最終更新日:2025/4/25

日世(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • その他電子・電気関連
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 事務・管理系

【管理系】大事なのは「納得できるまで調べる姿勢」

  • T.T
  • 2017年入社
  • 金沢大学
  • 経済学類 経営・情報コース 卒業
  • 情報システム部
  • 生産管理システムの管理

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名情報システム部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容生産管理システムの管理

現在の仕事内容

工場で利用している生産管理システムの管理をメインに担当しています。
「これまでシステム化されていなかった業務をシステム化したい」といった要望があった場合、工場の担当者に現行の業務フローやシステム化のイメージについての聞き取りを行います。そして情報を整理してシステム会社に伝えることで、システム開発がスムーズに行われるようにしています。また、生産管理システムに蓄積されたデータを基に経営層の意思決定に必要な資料の作成等も行います。印象に残っているのは工場で使用する原材料価格の高騰についての資料作成です。資料作成を通じて物価高が自社にどれだけの影響を与えているかを把握することが出来ました。
システムを通じて工場の業務への理解が深まったり、ニュースで報じられている内容を自分事として捉えられる点が面白いところです。


この会社で活かせている自分の強み、スキル

経営系の学部出身でITに関する知識はほとんどない状態で入社したので、学生時代に身に着けたスキルや知識がそのまま生きているということはありませんが、「分からないことは納得できるまで調べる」という姿勢は今の仕事に生きていると思います。
自分が実際に経験していない業務のシステム化を進める場合、業務の具体的なイメージをつかむまで時間がかかることがあります。しっかりと理解せずに話を進めると「完成したシステムがイメージしていたのと違う」となりかねないので、理解できるまで聞き込みを行うようにしています。


会社の雰囲気

年齢や所属部署に関係なく話しかけやすい人が多いです。
私はランニングが趣味なのですが、同じくランニングが趣味の人たちとチームを作ってオンラインのランニングイベントに参加しました。チームのメンバーは後輩から30歳近く年の離れた先輩まで年齢は様々で、所属部署も勤務地もバラバラでしたが、普段仕事で接する機会の少ない社員ともコミュニケーションを取る良いきっかけとなりました。
また、小さな子供を持つ社員同士で休日に集まることもあります。仕事やプライベートについて気軽に相談できる仲間が身近にいることはとても心強いです。


トップへ

  1. トップ
  2. 日世(株)の先輩情報