予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名就職情報事業本部
「就職活動って具体的に何をすればいいの?」という全国の学生様の悩みや不安を解決し、マイナビの魅力をガイダンス等を通じてお伝えをする「キャリアサポート課」という広報をメインとした部署で働いています。ただ、各大学によって課題点は異なるので、キャリアの職員の方から課題点をヒアリングし、しっかりと理解したうえで、その学校の色にあったガイダンスを実施するのがキャリアサポート課としての面白いところでもあり、難しいところでもあります。先輩方のヒアリング術や、トーク術を勉強させて頂きながらも、私だからこそできるキャリアサポートをしていくことが今の目標です。
【1年目だから…とマイナスに考えることがない】皆さんは入社をしたらどんな未来が待っていると思いますか?長い座学の研修、雑務など、恐らく最初から仕事を任せてもらえる状況は、想像していないと思います。私も学生の時に想像していた社会人生活はそうでしたが、入社から今日までを振り返ると、まずは実践という事が多かった風に感じています。マイナビに入社をして2週間程で現場に配属され、1か月後には学生の前で90分間講座をするという仕事を任せて頂けました。「1年目だから…」とマイナスに捉えるのではなく、「1年目だから!」を武器に様々な仕事が出来るのは、マイナビの魅力でもあり、働きやすいポイントだと思います。
【情報収集力】 責任感、言葉遣い、服装など多くありますが、1番変わったと思うのは「情報収集力」です。学生の頃は知らなくても、誰かが教えてくれましたが、社会人になると自分から質問をし、情報を集めない限り誰も教えてくれません。そして沢山の情報を扱っている会社に飛び込むわけですから、0から覚えしっかりと自分自身に落とし込むことが必要です。日々増える情報を把握するのは正直とても大変ですが、自らが成長するためにも、会社に貢献するためにも、社会人として重要な業務だと常々痛感しています。なので、学生の間に情報を集め、しっかり活用する練習をしておくのがおすすめです。