最終更新日:2025/7/25

(株)マイナビ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 広告
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 営業系

紹介事業本部を支えるなくてはならない心臓部

  • S.T
  • 2018年入社
  • 理学部
  • ゼネラルエージェント事業本部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名ゼネラルエージェント事業本部

・マイナビに入社した決め手は?

学生時代に行っていた学生間交流活動やボランティア活動を通じ
「人」に関わる仕事に関わりたいと考えていました。
人材業界を中心に就職活動を行う中で、マイナビで働く皆さんから一番エネルギーを感じ取ったことから興味を惹かれたことがきっかけです。
そこから業務体験型のセミナーや選考の際の面談で人事の方だけでなく現場の方と話ことでより具体的にマイナビで働く自分をイメージすることが出来ました。
またセミナーや面談で感じたことを人事の方との面談でまとめて、実際の業務の中での自身の強み弱みをアウトプットして頂きました。
最終的に一番働くイメージを持つことが出来たマイナビに入社を決めました。


・1日のスケジュールを教えてください。

現在は営業部の支援を行うCRという部門で求職者様の最初の対応や面談設定を行っています。
1日の中で多くの求職者様と電話やメールで接点を取り対応しています。
出社してすぐにその日の業務やタスクの量を確認し、午前中は前日の夜に来ていたメール対応や求職者様の面談希望に合わせた時間調整を行っています。
午後の余裕が出てきたタイミングで自分が担当している領域の面談の設定状況の確認や分析を行っています。業務と並行して求職者様からの問い合わせもありますので、午前午後問わず1日中求職者様との接点を持って業務に取り組んでいます。


・学生と社会人の最大の違いは?

最大の違いは責任だと思います。
学生時代までとは違い、自分が仕事の中で行った行動すべてにお金が発生しています。
学生時代であれば失敗したとしても失うものはそこまで大きくないかもしれません。
しかし、仕事の中で失敗をすれば利益の損失という目に見える形で現れます。
時には取り返しのつかない状態になってしまうかもしれません。
だからこそ学生時代のうちに、特に社会人になるまでの短い期間でたくさん
失敗しておいて欲しいと思います。
「どうすると失敗するのか」「失敗したらどうすればいいか(そこからどう巻き返すのか、同じ失敗を繰り返さないためにどうするのか)」を体験しておくと、社会人になった時に役に立つと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)マイナビの先輩情報