予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名人事部 人材開発グループ
私が所属する人材開発グループは主に人材の採用・教育を担っています。その中でも私は、新卒入社者の採用を任されています。皆さんは採用と聞いたらまず何を思い浮かべますか?”面接”を思い浮かべる方が多いのではないかなと思いますが、採用に係る業務は多種多様です。それら採用業務の一例として、私は現在、会社説明会資料の刷新を行っています。皆さんは就職活動中に膨大な数の企業を目にすることになります。しかし皆さんが実際に選考に参加する企業は、その中のごく一部です。そのため、それら膨大な企業の中で当社、日東紡に少しでも興味をもっていただけるような説明会資料を作成しています。もし、この先輩情報を読んでいただいた後に会社説明会に参加されたら、私の作成した資料が使用されているかもしれません。他にも、実はこのマイナビ上の先輩情報ページの内容更新も私が主体となり行いました。2024年に入社し学生の皆さんに一番近い立場・視点で、日東紡に興味を持っていただけるよう、業務に取り組んでいます。
やりがいは私の行ったことが、来年度の新卒入社者に直接つながることです。私が今行っている業務は、どれも”日東紡を知ってもらう”ための活動ですが、それらは就職活動において一番基盤となる部分であると考えています。選考を受けるか否か、面接で何を述べるか、最終的にどの企業に入社するか、これらを決める基になるのは情報です。それらの情報を企業HPや会社説明会、インターンシップなどを通し、皆さんに伝える事が私の仕事です。そのため、学生に一番近い立場・視点から、どうしたら日東紡の魅力を皆さんに伝えられるかを考え、業務を行っています。来年度入社者される方に、日東紡に入社する一つのきっかけとなるであろう情報を提供できるといった、インパクトのある仕事ができることに非常に魅力を感じています。
私が日東紡への就職を決めた理由は3つあります。1つ目は「社会を支える仕事がしたい」という希望と一致していたからです。日東紡の作る「素材」は、私たちの生活の身近なところに数多く使用されています。普段日常生活の中で直接目にする機会はありませんが、目に見えない形で社会を支えていることに魅力を感じました。2つ目は興味のある人事の仕事に応募できたからです。日東紡は総合職として採用を行っていますが、人事をやりたいという気持ちを大切にして選考を行っていただけたのが魅力に感じました。3つ目は社員の人柄の良さを感じたからです。面接は良くも悪くも面接らしくなく、会話ベースで自分を表現することができました。私が日東紡に入社したら何をやりたいのか、どういう人なのかを知ってもらえるような面接の雰囲気でした。また座談会等で接した社員の方々が非常に接しやすく、暖かい雰囲気を感じました。結果、入社後もやりたかった人事という仕事に携わることができ、やりがいをもって業務を行っています。
入社後も就職活動の時に感じた雰囲気とギャップはなく、優しく穏やかな方が多いと感じています。若手でも裁量を任されますが、行き詰った場合は親身になってサポートしてくれます。そのような優しい雰囲気なので、若手でも意見を出しやすいです。また、ワークライフバランスも良いと感じています。東京本社では在宅勤務やフレックス制度があります。業務とプライベートを鑑みて、勤務時間をずらして早めに退勤することもあります。有給休暇も取得しやすく、長期休暇を取って海外旅行に行く方もいます。長く働く上で職場環境は重要だと思いますが、日東紡の雰囲気は私に合っており、恵まれた環境だと感じています。
就職活動は人生の大きな岐路だと私は考えています。皆さんがする選択に後悔のないように、私からは”日東紡”の有益な情報を少しでも多くお届けできていれば幸いです。選考でお会いできるのを楽しみにしております!!