最終更新日:2025/3/14

日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 化学
  • 繊維
  • 薬品
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系

会社の業績をいち早くレポートする

  • S.A.
  • 2023年入社
  • 立教大学
  • 経済学部 会計ファイナンス学科
  • 企画管理本部 経理財務部
  • 管理会計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名企画管理本部 経理財務部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容管理会計

現在の仕事内容

管理会計を担当しています。主な業務は(1)日東紡グループ全体の予算取りまとめ(2)毎月の予実管理です。
(1)予算の取りまとめでは、まず各事業本部から損益などの情報を集めます。そして数値を集計し、分析した内容を経営層に報告します。各事業本部の関係者と連携を取りながら情報共有を行うことが重要であるため、積極的にコミュニケーションを取りながら業務を進めています。
(2)毎月の予実管理では策定した予算と実績を比較・分析し、内容を経営層に報告します。本業務では日東紡の業績をタイムリーにまとめ、正確に報告することが求められます。そのため、グループ内で協力しながら事前準備を徹底し、スムーズに業務を進められるようにしています。


今の仕事のやりがい

管理会計は答えがない分野であるため、日々試行錯誤しながら業務に取り組んでいます。最初は経理というと伝票処理や決算など、制度会計のイメージがありましたが、管理会計という答えがない分野に関わることでその難しさと面白さを日々学んでいます。日東紡グループ全体の数値を管理するという立場から、全体を大きく捉える必要がある一方で、その過程では細かい数値を多く取り扱います。そのため、数値を正確に扱うこと、小さな異変を見逃さないことを意識しながら業務に取り組んでいます。無事に予算が策定された時や、数値の異変に気づき未然に対処することができた時はやりがいを感じます。経営者の意思決定に必要な情報をいち早く正確に提供するという責任のある仕事ですが、その分やりがいも大きいです。


日東紡に決めた理由

身近なものづくりに貢献しているところに魅力を感じたからです。私が就職活動をしている時、メーカーの経理としてものづくりに携わりたいと考えていました。日東紡のグラスファイバーはスマートフォンをはじめとする身近なものに使用されていて、多くの人の生活を支えています。入社後には工場実習の機会があり、当社の高い技術力と高品質な製品について学びました。そこで日東紡は生活を支える身近なものを作っていると改めて実感し、経理として会社に貢献していきたいと強く感じました。私は生産や開発を直接行うことはありませんが、日東紡の一員として製品に関わることができて嬉しいです。


日東紡の雰囲気

穏やかで落ち着いた人が多いです。業務の進め方について悩んだ時には、周囲の方に優しくサポートしていただけるので、失敗を恐れずに幅広い業務に挑戦できる環境が整っています。そして部署の内外を問わず質問や意見を伝えやすい環境なので、業務改善や効率化に繋がっています。また、私含めて在宅勤務をする社員が多くいますが、メールや電話等で気軽にコミュニケーションを取ることができるので、お互いに協力しながら業務を進めています。


学生の皆さんへのメッセージ

私が就職活動をしていた時はメーカーで経理の仕事がしたい、という漠然とした考えしかありませんでした。具体的な目標があったわけではないのですが、就職活動をする中で少しずつ仕事に対するイメージを持つことができました。積極的に色々な会社を見てみると、それぞれの会社の特徴が分かると思います。就職活動は大変なことも多くあると思いますが、自分のペースで納得するまで取り組んでみてください。皆さんにとって良い会社に出会えることを祈っております。


トップへ

  1. トップ
  2. 日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】の先輩情報