最終更新日:2025/6/4

日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 化学
  • 繊維
  • 薬品
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

ガラス溶融炉の設計

  • D.E.
  • 2022年入社
  • 芝浦工業大学
  • 理工学研究科 機械工学専攻
  • 技術開発本部 生産技術部 電気制御技術課
  • ガラス溶融炉の電気設備・制御システムの設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術開発本部 生産技術部 電気制御技術課

  • 勤務地福島県

  • 仕事内容ガラス溶融炉の電気設備・制御システムの設計

現在の仕事内容

私が所属している部署は、日東紡グループ全社の中核として、グラスファイバー製造用のガラス溶融炉の設計、施工管理、操炉支援、技術開発を行っています。私は特に制御システムの設計を担当し、制御プロセスの効率化と安全性向上に貢献しています。


今の仕事のやりがい

ガラス溶融炉の制御システムの設計では、まず工場担当者とヒアリング、仕様の決定を行い、システムの作成を行います。自分が最初から設計したシステムによってガラス溶融炉が稼働し、製品が製造される過程に大きなやりがいを感じます。この役割を通じて、会社全体の生産効率と品質向上に貢献しています。


日東紡に決めた理由

大学では機械工学を専攻しており、学んだ知識を生かして仕事をしたいと考え、企業選びを行っていました。日東紡を選んだ理由は、設備導入の際に設計から携われるため、専門知識を十分に活かせると考えたためです。また、グラスファイバーは多くの製品に使用されており、これからも需要が伸びていくことが予想されるため、その成長性にも魅力を感じました。


日東紡の雰囲気

若手が中心となって業務を進める機会が多いと感じています。例えば、ガラス溶融炉の定期改修工事では、工場スタッフとのヒアリングや工事日程調整など、主体的に関与することができます。社員同士の協力やコミュニケーションも活発で、非常に働きやすい雰囲気があります。


学生の皆さんへのメッセージ

就職活動で企業選びをする際に「企業選びの軸」を決めて進めている方も多いと思います。そうすると、多くの企業が軸に一致してしまい悩んでいる方もいると思います。その際は、「企業選びで絶対に譲れないこと」を入れるのも一つの方法だと思います。
多くの会社を見た上で、最終的に日東紡を選んで頂けると嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 日東紡績(株)〔日東紡〕【東証プライム市場上場】の先輩情報