最終更新日:2025/3/7

尾道造船(株)

  • 正社員

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 金属製品
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 役職
  • 機械系
  • 技術・研究系

細部までとことんこだわる詳細設計

  • 嵜 義弘
  • 2012年
  • 34歳
  • 広島大学
  • 工学部第一類(機械システム工学系)
  • 設計部機電設計課
  • 船の機関室を設計します。使いやすさをとことん追求します。

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ゴム・ガラス・セラミックス
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名設計部機電設計課

  • 勤務地広島県

  • 仕事内容船の機関室を設計します。使いやすさをとことん追求します。

1日のスケジュール
7:40~

出社、スケジュールチェック

8:00~

始業開始、水素燃料船検討、プロジェクト会議

13:00~

メーカー打合せ、機関室詳細図面作成

19:00~

翌日の準備をして、帰宅、乾杯

現在の仕事内容

・水素燃料船検討
・機関室詳細図面作成
・主機関工場運転立会い
・発電機公試運転
・海上試運転乗船
・完成図面引渡し


今の仕事のやりがい

船の建造は多くの部署が協力をしあって最終的には船の形になります。機関室の詳細設計はその部署の中の一つですが、多くの機器が密集する機関室で機器が100%の性能を発揮できるように約500図面を20名で手分けをして作ります。バルブの位置1つをとっても、操作しづらければ乗組員さんのストレスになります。1人1人の考えや創意工夫を図面に反映させることで、快適で使いやすい船が完成します。お客様からお褒めの言葉をいただいた時には、それまでの苦労がすべて吹き飛びます。


この会社に決めた理由

船作りのノウハウがあり、アットホームな雰囲気がある。


当面の目標

世界初の水素燃料船を完成させること。2020年代後半の完成に向けカーボンニュートラルに向けた第一歩として水素燃料船を建造します。計画設計はすでに開始しています。入社すれば世界初の船の建造に関わることができます。


尾道のオススメラーメン屋、メッセージ

1位 萬來軒(ばんらいけん)
   尾道が誇る町中華の尾道ラーメンが一番です。

2位 潮ラーメン でんやす
   尾道ラーメン以外も人気です。鯛と蛤の出汁で取った澄んだスープは飲み干してしまうほど。

3位 博多ラーメン とんとん
   豚骨ラーメンもあります。うまいです。

気軽に工場見学、進水式に来て下さい。
船作りがどんなものかは見ていただくのが一番だと思います。
人事課 (jinji@onozo.co.jp)までメールお待ちしております。


トップへ

  1. トップ
  2. 尾道造船(株)の先輩情報