最終更新日:2025/3/10

キリンエンジニアリング(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 食品
  • 薬品

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

自ら考える、決める、合意を得る、そして完遂する

  • 齋藤 多佳
  • 2008年新卒入社
  • 鶴岡工業高等専門学校
  • 制御情報工学科
  • プロジェクト本部 FA部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名プロジェクト本部 FA部

現在の仕事内容

所属チームでは、様々な分野の部門と連携しながら電気要素に特化したエンジニアリング業務を行っております。プロジェクトの電気担当者として、生産設備のネットワーク、制御盤、計装品、電気工事、制御プログラムに加え、設備への電源供給のための受変電設備、照明コンセント、防犯設備等の建築電気設備の計画、設計、施工管理、試運転と、幅広い業務を担います。
直近では、キリンビール仙台工場で氷結等の缶チューハイ製造ラインを新設するプロジェクトを担当しておりましたが、試運転を終え、仙台工場産の氷結を無事店頭に並べることができました。現在はこれから始動するグループ外の飲料工場建設のための基本計画業務を担当しております。


今の仕事のやりがい

計画から試運転まで一貫して携われること、常に新しいことにチャレンジできること、自分の考えを形にできることにやりがいを感じます。
数年前、グループ外のプロジェクトで紛体食品の搬送、加工を行う新工場建設を担当しました。キリンビール案件が中心だった私にとって初めてグループ外のお客様を相手にする大型案件、かつ社内でも知見の少ない紛体を扱う製造ラインの制御構築であり、最初は不安もありました。それでもお客様と打ち合わせを重ね、既存工場の制御方法や課題を抽出し、省人化、品質向上を目的とした自動化の提案を行いました。試運転で初めてラインを稼働させお客様と喜びを分かち合えた瞬間に非常に達成感を感じました。


当面の目標

新規プロジェクト遂行においては、当社の強みでもあるユーザーエンジニアリングを実践し、これまでの経験や知識を活かしたお客様目線に立った提案を行うことで新たな価値を生み出し続けられるようにしたいです。
また、これからはリーダーの立場での業務も徐々に増えるため、所属チームの目標達成、若手の育成、さらに経営の視点も重要となります。近い将来、遂行力があり信頼されるリーダーになれるよう頑張りたいと思います。
プライベートでは数年前にランニングに目覚め月に最低150km走っています。当面の目標は10kmを40分以内で走ることとフルマラソン完走、そして30代の内にフルマラソンでサブ3.5を達成したいです!


  1. トップ
  2. キリンエンジニアリング(株)の先輩情報