予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名サステナビリティ推進部広報課
始業時差出勤制度を利用して、8時からの始業(16時40分終業)としています。出社するとまずはメールチェックを行います。
新聞取材対応新聞社から取材依頼が来ることもしばしば。取材内容は都度異なり、関係部門と事前準備を行ったうえで取材対応に臨みます。
社内報制作打ち合わせ外部の制作会社さんと一緒に、次の社内報での企画内容や、どのようなスケジュールで制作を進めていくかなどを打ち合わせします。
制作物のチェック常になにかしらの制作物を制作途中のため、チェックも頻繁に行います。誤字脱字はもちろん、事実関係の確認や細かなニュアンスなどを確認し情報を正しく伝えられるように意識しています。
終業急ぎの対応案件があれば残業をして帰宅します。家に帰ってから家事育児に参加できるので、今後も8時出勤を続けたいと思っています。
私が所属している広報課では、企業価値向上のため、広報物の発行、コーポレートサイトの管理更新など、社内外に向けて会社情報を発信しています。代表される広報物としては、株主通信、社内報などがあります。一口に広報物と言っても、株主通信は株主、社内報は従業員というようにそれぞれ対象とする読者が異なり、広報物の担う役割も異なります。読者の立場に立って、どのような情報を提供するのが適切であるかを考えながら、作成に取り組んでいます。また、広報課は様々な情報を扱う性質上、社内外を問わず多くの人と関わる部署でもあります。はじめは戸惑うことも多くありましたが、今では世間話ができる人も増えました。周りの人に助けられながら、毎日自分の仕事に取り組んでいます。
私の所属する部署は親切な方が多く、分からないことがあってもすぐに対応してくださいますし、仕事中笑い声が聞こえることもしばしば、とても仲の良い職場だなと思っています。最近、会社のいいところだと感じているのは、昼休みに外出ができること。外出できることは当たり前だと思っていたのですが、会社によっては外出禁止のところもあるようです。入社前、昼休みに外出できるかどうかを気にしたことはありませんでしたが、昼休みに仕事から距離を置いてしっかりリフレッシュできることは午後のやる気にもつながります。
私も就職活動の際、自己分析は何をやればいいのかと思い悩んだうちの一人です。私が有効であると感じた方法の一つは、「友人や家族に自分のことを聞いてみること」です。自分自身で自分のことについて考えても、気づくことができない自分の一面というのは必ずあります。今まで気が付かなかった自分の一面を知ることで、より自分への理解が深まると思うので、是非試してみてください。