最終更新日:2025/4/30

古河電気工業(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 非鉄金属
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

安心・安全なモビリティ社会の一助に!!

  • I.S(技術系)1501
  • 2015
  • 33歳
  • 東北大学
  • 工学部機械知能航空工学科
  • 自動車事業部門(古河AS株式会社)第2技術本部EC1部
  • 自動車用ジャンクションボックスの設計開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器
  • 精密・医療機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名自動車事業部門(古河AS株式会社)第2技術本部EC1部

  • 勤務地滋賀県

  • 仕事内容自動車用ジャンクションボックスの設計開発

現在の仕事内容

自動車用の電源分配ボックスである『ジャンクションボックス』の設計・開発が主な仕事内容です。ジャンクションボックスは樹脂のケースと内部のプリント基板からなるため、機械・電気両面で設計を行っております。また、設計した製品の構造・電気・熱シミュレーションや実際に試作を行っての評価試験なども業務の範疇になります。加えて技術的な窓口としてお客様である自動車メーカーさんへの提案や相談に乗るなど多岐にわたります。



今の仕事のやりがい

主担当となり、開発提案から実際に担当した製品が載った自働車が販売されたときです。
基本的に自動車メーカーさんによって発売予定日が予め決まっており、そこに向けて社内の部門横断チームが一丸となって開発を進めています。限られた期限の中で最善を尽くす必要がありプレッシャーもありますが、その分実際に携わった製品の乗った自働車が走る姿をみると達成感もひとしおです。


この会社に決めた理由

大学自体に研究していたレーザーの分野で有名であったというところが入口にありました。
それに加えて、幅広い事業分野を持っているということや、「人を大切にし、活かす」という社風を持ち、教育制度が充実している点、そして若手でも重要な仕事を任せてもらえるといった話を人事の方から聞き、この会社であれば自分が成長できると思い、選びました。


トップへ

  1. トップ
  2. 古河電気工業(株)の先輩情報