最終更新日:2025/5/1

(株)モリタ製作所

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 精密機器
  • 機械
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 11年目以上
  • 機械系
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系

品質向上の潤滑油

  • S.H
  • 2011年
  • 36歳
  • 東京都立産業技術高等専門学校
  • 創造工学専攻 機械工学コース
  • 品質技術部 品質技術1課 市場品質係
  • 故障品調査、品質向上業務全般

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 精密・医療機器
  • スポーツ・玩具・ゲーム製品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名品質技術部 品質技術1課 市場品質係

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容故障品調査、品質向上業務全般

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

業務開始 メール確認、スケジュール確認

9:00~

故障品の調査業務
インプットされた故障品に対し、製品品質に起因する問題か、取扱い等によるユーザー起因の故障かなど、現品調査や営業担当者への聞き取り等を実施し調査記録と報告書を作成する。
製品品質に問題がある場合は、各部門の専門家を交えて品質向上の打ち合わせを行うべく、内容の周知と打ち合わせ日程を調整する。

12:15~

13:00まで昼休憩。

13:05~

製品品質向上のための打ち合わせを実施。
司会進行、議事録を取りつつ、ディスカッションを行う。
情報共有の上、原因調査、修正処置、再発防止、製品への展開など対応方針を決定する。

14:00~

打ち合わせ決定事項の原因調査などを行い、設計部門などへ対応を依頼する。
別件を含めて各部門へ宿題事項の進捗を確認し、納期通りの対応実施に至れるよう進捗管理を行う。
緊急案件などなければ、17時に業務終了。

現在の仕事内容

故障品の調査を行い、製品品質の向上が必要と判断すれば各部門を巻き込んで品質を向上させるべく対応を行う。
基本的だが一番重要な部分として、この会社には「お客様のためにより良い製品を作り上げよう」という雰囲気がある。個人でできることには限界があるため、現物や現地から得られる正しい情報と想いを元に各部門へ協力を求め、共に品質を向上させることが仕事である。


今の仕事のやりがい

自分が動けば動くだけ製品品質が上がり顧客満足度の向上に寄与できることに、やりがいと楽しさを持って毎日の業務に取り組んでいる。
営業時代には欲しい対応が中々実施されない不満を持っていたが、内勤になるといかにインプット情報が不足し現場の要望が理解できないかを目の当たりにした。
営業と内勤の立場を理解している自分がお互いの橋渡しをすることで、組織が動き製品品質が上がっていくことにやりがいや楽しさ、自信を感じている。


この会社に決めた理由

以下の4点の理由で決めた。
・学生時代に3Dプリンターの造形精度に関する研究を行っており、精密加工に興味を持っていた。
・卒業前年にリーマンショックが発生し、好不調の波が少ない医療業界に注目した。
・学校に求人票が来ていた。
・地元とは違う都市へ行ってみたかった。


当面の目標

過去の成功体験に拘らず、より良い方法を探求し製品品質を向上させていく。
ワークライフバランスがとても良いので、この状態を継続できるよう効率的に業務を遂行していく。


将来の夢

引き続き仕事に家庭に趣味に人生を楽しむ!
品質が良くなりすぎて「今日は仕事が無いので帰ります」と言う。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)モリタ製作所の先輩情報