最終更新日:2025/5/1

(株)モリタ製作所

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 精密機器
  • 機械
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

スロースターター

  • M.S
  • 2018年
  • 32歳
  • 京都大学大学院
  • 工学研究科
  • 第一研究開発部 治療機器開発1グループ
  • 歯科治療機器の研究開発、設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器
  • 精密・医療機器
  • スポーツ・玩具・ゲーム製品
  • 鉄道・航空・道路

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名第一研究開発部 治療機器開発1グループ

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容歯科治療機器の研究開発、設計

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

メールチェック、スケジュール確認

9:00~

試作品設計、図面検証、搭載市販品検討、外注業者とのやり取り、加工者とのやり取り

12:15~

昼食休憩

13:00~

部内打ち合わせ

14:00~

試作品評価、報告書作成
追加評価項目に気づき追加評価開始

17:15~

追加評価について結果整理、考察

18:30~

業務終了、作業着から着替えて退門

現在の仕事内容

新製品の試作品設計を行い、評価や評価用の治具設計も自ら行う。新製品開発の傍ら、既存器種の改良設計等も行う。


今の仕事のやりがい

加工者と直接やり取りしながら設計を進めることができるので、どこの会社でも通用する機械設計能力が身につけられていると感じる。予定通り試作品が組みあがったときはホッとすると同時に満足感がある。


この会社に決めた理由

製品設計の上流(仕様検討、市場調査、要素技術開発)から中流(設計、評価、量産検討、薬事申請準備)から下流(市場品調査、さらなる改良)まで、一通り幅広く経験できること。


当面の目標

(退社したら会社に大損害を与えられるような)会社になくてはならない存在になること。


将来の夢

自分のやったことが世の中に残る仕事をすること。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)モリタ製作所の先輩情報