予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名用地総合事業部 鑑定評価室
勤務地愛知県
仕事内容用地補償
人々が健康で文化的な生活を営み、豊かさを実感できるよう、安全性や快適性に配慮しながら、公共事業が行われております。例えば、道路を拡幅して歩道を設置するには、道路に隣接する土地及び建物等を移転してもらわなければなりません。用地事務とは、こうした公共事業の用地を取得するために必要な一連の事務です。そのうち、私の仕事は移転に伴って発生する補償金(特に土地の取得に当たり発生する正常な取引価格)を調査、算定することです。ここでいう正常な取引価格は、近傍類地の取引価格を基準とし、これらの土地及び取得する土地の位置、形状、環境、収益性その他一般の取引における価格形成上の諸要素を総合的に比較考量して算定します。そのために現地調査をしたり、関連する法令を調べたり、諸要素の比較、検討を行ったりしています。
「地域社会の発展に貢献できる」という点です。自分が携わった公共事業は成果品の納品後も続くとともに、次第に形となって現れてきます。公共事業の一端を担うことで、最終的には地域の人々の暮らしを支える基盤となっていくことに大きな喜びを感じます。また、一人ひとりの意見やアイデアが尊重され、個々が主体的にプロジェクトに関わる風土が根付いています。上司やプロジェクトメンバーとも距離が近いので、責任あるポジションや業務を任される機会が多く、自分の成長を感じやすい環境です。課題解決に向けてアイデアを出し合いながら試行錯誤することで、スキルが高まり、日々成長を実感できるのも大きなやりがいです。
総合建設コンサルタントとして幅広いプロジェクトに携わることで、自己の成長につなげられると感じました。また、中小企業である利点を活かし、社員一人ひとりの意見やアイデアが反映されやすい環境にある点にも魅力を感じました。このような環境ならば、個々がプロジェクトに深く関わり、自らの力を発揮しやすいのではないかと考えました。
信頼される存在になることです。入社後は、基本的なスキルを磨きながら、上司や先輩方からの指導を通じて実務の流れを身につけてきました。しかし、業務を進めるにあたって、個々の業務にはそれぞれ特性があり、例外やこれまでに経験のない課題に直面することが多々あります。そのような場合には、これまでの経験を基礎としつつも状況に合わせた柔軟な対応が求められます。また、時代の潮流に合わせ、必要となるスキルは日々変化しています。このように基礎だけでなく状況に応じて柔軟に対応できるようになることが信頼へとつながると考えます。そのために基礎として資格試験に取り組むとともに、柔軟に対応するために幅広いプロジェクトに携わっていきます。
現在、社会では気候変動や自然災害、インフラの老朽化といった多くの課題が表面化し、これに対応するための新しい技術や柔軟な発想が求められています。こうした課題に取り組むには、皆さんのような若い力が必要です。ぜひ、学びを通じて最新技術や理論を吸収し、実践の場で活かしてほしいと願っています。公共事業は一人で成し遂げられるものではなく、さまざまな専門分野の人々と協力して進めていきます。そのため、チームワークやコミュニケーション能力も非常に重要です。大学生活やインターンシップを通じて、今のうちから経験を積み重ねてください。未来の社会を支えるのは皆さんです。共に安心で持続可能な社会を築いていきましょう。