最終更新日:2025/4/18

ダイハツディーゼル(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 重電・産業用電気機器
  • 海運

基本情報

本社
大阪府
資本金
24億3,430万円
売上高
817億7,500万円 ※2024年3月期(連結) 722億2,100万円 ※2024年3月期(単独)
従業員
1,327名 ※2024年3月末時点(連結) 859 名 ※2024年3月末時点(単独)
募集人数
21~25名

日本初国産エンジンを製造!船舶エンジンや、非常用・発電用のエンジンの開発設計から製造、販売までおこなっており、社会インフラの一端を担うパワーサプライカンパニー!

WEB説明会予約受付中です!【ダイハツディーゼル株式会社】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

★WEB説明会
オンラインにてWEB説明会を随時実施定です!
※選考へ進むためには、WEB説明会への参加が必要です。

WEB説明会への参加にあたり
エントリーシートなどの書類は提出不要です。

お気軽にご参加下さい!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    お客様のニーズに応えられるよう、すべて【オーダーメイド】で製造し、それができる技術を持っています!

  • 安定性・将来性

    創業1907年のエンジンメーカーです。今後も需要がある分野であり、グローバルに活躍する場があります。

  • 制度・働き方

    フレックス制度や在宅勤務、家賃補助や昼食補助等、プライベートが充実する制度がたくさんあります。

会社紹介記事

PHOTO
当社は船舶用・陸用エンジンを製造、販売、アフターサービスを一貫して行うエンジンメーカーです。お客様からのご要望にお応えする為に、オーダーメイドで製造しています。
PHOTO
船の心臓部分にあたるエンジンを製造している当社は、皆さんの生活を陰で支えている存在です。

【人々の暮らしを陰で支えるエンジン】世界中で活躍するエンジンメーカーです。

PHOTO

開発設計からサービスメンテナンスまで、大きな製品を社員一丸となってつくり、お客様に届けています。

 私たちダイハツディーゼルは、1907年の創業以来、ディーゼルエンジンを製造しているメーカーです。
当社の製品としては、船舶用の推進用・発電用エンジンをはじめ、ビルや病院・空港にエネルギーを供給するための陸上用発電用エンジンがあります。船は海外と物のやり取りをする上で欠かせない存在であり、船の心臓部分にあたるエンジンを製造している当社は、皆さんの生活を陰で支えている存在です。
エンジンの大きさは高さが5メートルあり、実際に目にするとその大きさに思わず圧倒されてしまいます。そのようなエンジンを製造している当社は国内にとどまらず、世界中に活躍のフィールドがあります。

【未来に向けて】
 環境問題にも積極的に取り組み、CO2削減をはじめとした地球に優しいエンジンの開発を進めています。当社では、自然環境との調和を図り、信頼される商品・サービスを通して持続可能な社会の実現に貢献していきたいと考えています。
 最近はエンジンの開発設計・製造だけではなく、安定運用するための技術開発、例えば異常診断やメンテナンスサポートなどの顧客サポートの拡充が求められており、そういったサービスの提供も行っています。AI、IoT、センシングなど最先端の技術の開発を行っています。既存の事業にとらわれる事なく、柔軟な発想で新たな事にチャレンジしています。

【人の魅力】
 当社の技術者は自分たちの技術が世界から求められている手応えを常に感じています。その期待に応えるためには、柔軟な発想と飽くなき探求心、そしてチャレンジ精神が非常に重要になってきます。
 当社の社員は全員エンジンに携わる仕事ができます。だからこそ、どの部署であっても専門的な技術を深く習得しながら経験を積むことで、エンジンのプロフェッショナルへと成長していきます。
充実した研修制度や社外との人材交流ができる環境があり、情報を得やすい環境づくりを会社がバックアップしています。このような仕組みがあるからこそ、社員が生き生きとやりがいを持って働ける風土がダイハツディーゼルにはあります。


会社データ

プロフィール

「当社は人々の生活を陰で支えるエンジンメーカーです!」

 創業よりエンジンを作り続け、現在は、設計・開発から製造、販売、メンテナンスに至るまでを一貫し当社グループで行っています。
 私達の製品は、人々が当たり前のように生活する上で欠かせないものです。例えば、船内の発電用エンジンやフェリーの推進用エンジン、ビルや空港などで停電が起きた時に稼働する非常用発電用エンジンや離島などの電力供給が難しい土地へ電力を供給する常用発電機エンジンなどが挙げられます。
 当社の製品は世界中で活躍し、私達の安全と経済を支えています。
海外現地法人があり、海外のお客様と関わる事も多く世界で活躍できます。

#ダイハツディーゼルのキーワード
エンジンメーカー、関西で働く、大阪府、大阪市、梅田スカイビル、滋賀県、守山市、草津市、栗東市、兵庫県、姫路市、神戸、地域密着、グローバル、Uターン、Iターン、ダイバーシティ、内燃機関、製造業、技術、設計、研究、生産技術、機械、電気電子、環境、新燃料、カーボンニュートラル、ゼロエミッション、情報、SE、ICT、IOT、サービタイゼーション、船舶、海事、海運、発電機、輸送機器、インフラ、プラント、ポンプ、世界、受注生産、オーダーメイド、事務系総合職、技術系総合職、文系理系、働き方改革、福利厚生充実、テレワーク、在宅、フレックス勤務、夏季冬季インターンシップ、1Day仕事体験、1Day仕事研究、選考優遇、募集、働き方改革、安定、WEB会社説明会、会社説明会、ものづくり、日本初、安定、縁の下の力持ち、ダイハツインフィニアース

事業内容
■各種エンジンの開発設計、製造、販売、アフターサービス

舶用部門 :発電用・推進用ディーゼルエンジン
陸用部門 :非常発電用・非常用ポンプ用ディーゼルエンジン
非常発電用・ポンプ用 ガスタービン・ガスエンジン
常用発電システム
産業機器部門 :アルミホイール、オイルミスト、ドーナツカップリング

PHOTO

海原を自由に行き来する『日本丸』。当社のエンジンは世界中で活躍しています。

本社郵便番号 531-0076
本社所在地 大阪府大阪市北区大淀中1-1-30 梅田スカイビルタワーウエスト17・18階
本社電話番号 06-6454-2330
創業 1907年3月
設立 1966年5月
資本金 24億3,430万円
従業員 1,327名 ※2024年3月末時点(連結)
859 名 ※2024年3月末時点(単独)
売上高 817億7,500万円 ※2024年3月期(連結)
722億2,100万円 ※2024年3月期(単独)
事業所 ●守山第一工場
〒524-0035 滋賀県守山市阿村町45番地

●守山第二工場
〒524-0044 滋賀県守山市古高町字松塚808番地-2

●東京支社
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-2-10 ダイハツビルディング4階

●エンジニアリングセンター
〒532-0034 大阪府大阪市淀川区野中北二丁目6番12号

●仙台支店
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2-2-3 鹿島広業ビル

●名古屋支店
〒450-0001 愛知県名古屋市中村区那古野1-47-1
名古屋国際センタービル17階

●四国支店
〒794-0007 愛媛県今治市近見町3-6-42

●九州支店
〒813-0034 福岡県福岡市東区多の津2-3-1
関連会社 ●ダイハツ工業(株)

●(株)ダイハツメタル
連結子会社 ●ダイハツディーゼル部品サービス(株)
●ダイハツディーゼル西日本(株)
●ダイハツディーゼル四国(株)
●ダイハツディーゼル中日本(株)
●ダイハツディーゼル東日本(株)
●ディーエス商事(株)
●ダイハツディーゼル梅田シティ(株)
●日本ノッズル精機(株)
●ダイハツディーゼル姫路(株)
●DAIHATSU DIESEL(ASIA PACIFIC) PTE.LTD.
●DAIHATSU DIESEL(EUROPE) LTD.
●DAIHATSU DIESEL(AMERICA) ,INC.
●DAIHATSU DIESEL(SHANGHAI) CO.,LTD.
沿革
  • 1907年
    • 大阪府に内燃機関の制作を目的として「発動機製造(株)」を創設
  • 1951年
    • 社名を「ダイハツ工業(株)」と改称
  • 1966年
    • 船舶用および汎用ディーゼル機関の製造を行っていたダイハツ工業(株)大阪事業部を分離、新たにダイハツディーゼル(株)を設立
  • 1969年
    • 守山工場(滋賀県)の操業開始
  • 1977年
    • 大阪証券取引所市場第二部に株式上場
  • 1979年
    • 守山第二工場(滋賀県)の操業開始
  • 2005年
    • 本社を現在の梅田スカイビルに移転
  • 2006年
    • ディーゼルエンジン生産3,000万馬力を達成
  • 2018年
    • 姫路工場竣工および操業開始
  • 2025年5月
    • 社名を「ダイハツインフィニアース(株)」と改称予定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 31 0 31
    取得者 5 0 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    16.1%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2024年度

    社外取締役含む

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、配属後OJT・教育担当制度、階層別研修、部門別研修、自主的勉強会補助金制度 など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援・・・会社指定の通信講座(160コースから自由に選択可)の受講が可能です。合格修了した場合、受講料は会社が全額負担します。
メンター制度 制度あり
OJT制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、茨城大学、大分大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪産業大学、大阪府立大学、岡山県立大学、香川大学、金沢大学、金沢工業大学、高知工科大学、神戸大学、滋賀県立大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京理科大学、徳島大学、鳥取大学、福井大学、三重大学、山口大学、立命館大学
<大学>
愛知工科大学、愛知工業大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪府立大学、岡山大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都先端科学大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、滋賀県立大学、島根大学、水産大学校、東海大学、東京海洋大学、同志社大学、長崎総合科学大学、名古屋商科大学、南山大学、兵庫県立大学、福井大学、名城大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
大阪公立大学工業高等専門学校、富山高等専門学校、広島商船高等専門学校、弓削商船高等専門学校

※直近10年の実績
※50音順表示

採用実績(人数) 2024年度:22名
2023年度:18名
2022年度:13名
2021年度:12名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 6 20
    2023年 19 1 20
    2022年 10 1 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 20 1 95.0%
    2023年 20 1 95.0%
    2022年 11 0 100%

先輩情報

舶用エンジンに憧れて
Y.S
2022年入社
大阪公立大学工業高等専門学校
総合工学システム学科 機械システムコース
生産技術部
PHOTO

取材情報

着実に成長しながらチャレンジできる!若手が自分らしく活躍しています。
新卒採用への想いや会社の魅力を採用担当者が語ります
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp52441/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ダイハツディーゼル(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンダイハツディーゼル(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ダイハツディーゼル(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ダイハツディーゼル(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】ダイハツ工業グループ

トップへ

  1. トップ
  2. ダイハツディーゼル(株)の会社概要