最終更新日:2025/4/23

(株)広築

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

仕事は厳しい場面もありますが、それだけではありません。

  • 河原 寛己
  • 2016年 入社
  • 28歳
  • 岡山理科大学
  • 工学部 機械システム工学科 卒業
  • 広畑事業所
  • 施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名広畑事業所

  • 仕事内容施工管理

現在の仕事内容

私は現在日本製鐵(株)の広畑製鉄所構内の事務所で、主にお客様の使われている溶解炉、脱炭炉(鉄を溶かして新しくする窯)のメンテナンス及び補修と付随する設備のメンテナンスを行う部署に所属しています。
簡単に言うと、大きなレンガを積んだり、壊れた機械等を直したりする職人さんたちの管理業務です。
工事になると昼夜に分かれてひたすら40kg以上あるような大きなレンガを積んでいく作業もあります。私はその作業の工程や施工方法、安全の管理が仕事です。
また、現場で仕事をする人が少しでもスムーズに仕事を行えるように、お客様や他の会社の方と日程や場所の調整を行っています。


今の仕事のやりがい

工事になると調整や現場での安全確認等があり、中々休めない日が続いたり、勤務時間外に設備トラブルで呼び出しや電話対応をしたりと厳しい面も多々あります。

その中でも、自分の思い描いた工程調整が出来、お客様から仕事ぶりを評価されてお褒めの言葉を頂けるとやる気になります。


この会社に決めた理由

正直に言うと、確固たる意思を持って決めたというわけではありません。
私が就職活動を行っていたのは、就職活動開始時期が4月からに変更になった最初の年で先輩方の体験談等があまり参考にならない状況でした。
そんな中で、合同説明会で広築の説明を聞き興味を持ち入社試験を受けました。
入社試験や会社説明会等の雰囲気を肌で感じ、この会社で働いてみようと思い、入社しました。

内定を最初にそれも早い時期にもらえたというのも大きな理由ですが。(笑)


現在の職種を選んだ理由

明確な理由は正直ありません。
築炉といってもあまりイメージは沸かないと思いますし、具体的に何をしているか分からない人がほとんどだと思います。
職種というよりは、会社の雰囲気で選んだという方が近いと思います。

付け加えるなら、あまり営業や事務といった職種に当時興味がなかったというのも1つです。


学生へアドバイス

まずは焦らずに一社一社自分に合うか、合わないかをしっかり見極めるべきだと思います。
将来の不安もあり、早く就職先を決めてしまおうと思ってしまうかもしれませんが、じっくり吟味して決めた方がいいと思います。
また、自分が気になっていることがたとえ企業側にとって都合が悪いだろうということでも、実態を知っておかなければ入社後のギャップが発生してしまう可能性があるので、自分の為にも企業の為にも質問は聞きにくいことでもドンドンしましょう。
それにはっきり答えられない、嫌な顔をする会社は止めておいた方がいいと思います。

最後に、私の就職活動での経験談をお話しします。
当時広築の選考で3チームに分かれて結果を競うグループワークがありました。私が挑戦したときはよりによって私のチームだけが結果を出せず、これは不合格だろう思いましたが、後日面接に呼ばれ、人事の方に「しっかりコミュニケーションを図ろうと最後まで足掻いていたところが良かった。」と言われました。
何を評価されてどこを見られているか分からないなと思ったのをよく覚えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)広築の先輩情報