最終更新日:2025/5/8

日工(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

早い段階から様々な業務にチャレンジできる環境が、若手社員の飛躍的な成長を後押し!

PHOTO

各部門で存在感を発揮する先輩社員3名が登場!

老舗企業として、技術を研鑽し続ける日工(株)。今回は「開発」「営業」「メンテナンス」と異なる部門で活躍する若手社員にインタビュー。仕事のやりがいをはじめ、ざっくばらんに語っていただきました。

(写真右から)
◆安田さん
開発 2022年入社/理工学部卒

◆松島さん
営業 2022年入社/国際教養学部卒

◆門中さん
メンテナンス 2023年入社/システム理工学部卒

ひとことメッセージ/学生と社会人の違い

「学生時代はある程度レールが敷かれていますが、社会に出るとレールはありません。主体性や能動的な姿勢が問われるので、そこは大きな違いだと思いますね」と安田さん。
「私は社会に出ることを硬く考えすぎていたので、実際には学生時代とあまり変わらなかったです。ホウレンソウの大切さや期限を守ることなど基本は同じですね」と松島さん。
「責任感でしょうか。社会人になると自分のミスが周囲に悪影響を及ぼすこともありますが、責任があるからこそ大きなやりがいにもつながっていると感じます」と門中さん。

開発/先輩の分かりやすいアドバイスが本当にありがたいです(安田さん)

私は、新製品の開発をメインミッションとしている開発部・4課に所属しています。現在私が主に取り組んでいるのは、物体検収に用いられるAI関連製品の開発です。大学は理工学部で学び、AI関連のことも学んでいたのですが、当社が手がけているAIとは少し異なる領域でしたので、入社後はプログラミングに使う言語から学びました。AI関連の製品開発は前例のない取り組みになりますし、正解が一つではないので壁にぶつかる場面もありますが、だからこそ、思った通りに開発を前に進められた時の喜びは非常に大きく、トライ&エラーを繰り返しながら着実にスキルアップができていると感じています。また、当社は若手社員の成長をあらゆる角度から手厚くバックアップしてくれるので、これまで不安を感じたことは一度もありません。

開発部・4課は少数精鋭のチームであり、個々のスキルの高さに加えてメンバー間の横のつながりも強固。その時々の状況に応じて、柔軟にフォローし合う風土がしっかりと根付いています。入社2年目ということでまだまだ上司や先輩を頼ってしまう場面が多いのですが、聞けば何でもかみ砕くように丁寧に教えてくださいます。コンパクトな部署なので思いついたアイデアや意見も通りやすく、早い段階から存在感をしっかりと発揮できるのも大きなポイントですね。

今は基本的に先輩から引き継いだ案件を担当していますが、いずれは何もない真っ白な段階から開発、製品化までの一部始終に携わってみたいですね。そのためには常にベストを尽くし、自分の中に新たな引き出しをたくさんつくっていく必要があると考えています。これから先、どんな経験が積めるのかと想像しただけでワクワクしますね。

営業/将来は通訳なしで英語の商談をしたい(松島さん)

私はモバイルプラントの営業をしています。砕石工場で自然石の破砕や、建物の解体現場などで発生するコンクリートガラやアスファルトガラの破砕のために使われる自走式破砕機を中心に販売しています。英語で仕事をしたかった私は、海外製品も扱うこの事業部を面接時から希望しました。秋にはドイツで開催された世界最大の建機展示会を見学し、初の海外出張が叶いました。今はまだ通訳が必要ですが、将来は自分で商談ができるようになりたいです。

営業としての毎日は、これらの製品を国内の企業様へPRし、販売することです。まずは業界のリストから会社を探し、電話をかけてアポイントを取り、実際に足を運んで製品説明を行います。実際の採石場や解体現場などを見せていただき、最適な機種のご提案をさせていただくこともあります。現場では砂まみれになることもあるので、女性が出向くと驚かれることが多いです。でも私は野球部出身、毎日ユニフォームを汚しながら練習していましたので、抵抗はありません。当社が扱うクラッシャは業界全体から見れば後発なので、事業部のメンバー全員で力を合わせてシェア拡大に取り組んでいます。1台あたり数千万円もする機種が多いので、自力で新規顧客を探し、契約を獲得していくことにやりがいを感じています。

100年以上の歴史を持つ当社の中ではモバイルプラント事業部は新しく、新入社員も一戦力として活躍できます。上司に将来の働き方について相談をすると「産休・育休をしっかりとって、子育て中は在宅勤務でもいいよ」とアドバイスをしてくれます。温かい人間関係と働きやすい環境に恵まれ、「頑張ろう」と思えます。

メンテナンス/やりがいも働きやすさも、入社前の想像以上でした(門中さん)

私は入社以来、大阪支店・サービス課の一員としてプラントのメンテナンスを担当しています。お客様先に伺ってプラントの状態を確認し、報告書にまとめて部品や機械の交換などをご提案。商談から協力業者さんの手配、品質管理、工程管理、検収と一貫して携わるので、取りまとめ役としてしっかりと役割が果たせた時の達成感は格別です。私は現在、滋賀エリアのプラントの担当となっており、リーダーに同行し、仕事を学びながら一人前を目指している最中です。緊急性が強い案件では早急に部品を手配したり、スピーディーに対処したりと柔軟性が求められる場面もありますが、日々の業務を通じて、新たな知識やノウハウが自分の中に蓄積されていくことに喜びを感じますね。

当社には資格取得支援制度があり、ガス溶接やアーク溶接、玉掛け、クレーン、フォークリフトなど、入社してからこれまでに様々な資格を取得しました。有資格者となれば、できることや任されることが増えるので、それに比例してやりがいもおのずとアップします。上司や先輩のアドバイスは丁寧で分かりやすいですし、入社したての頃は協力業者のベテラン社員さんからも色々なことを教えていただきました。これまでに培った経験の全てが財産になっています。

また、当社は働きやすさに関しても申し分ありません。休日はたっぷりありますし、週末が出勤となった場合は代休が取得できるので、プライベートを大いに満喫して仕事への英気を養うことができています。さらに住宅手当などの各種手当をはじめ、福利厚生が充実しているのもありがたいですね。これからも現状に満足することなくスキルに磨きをかけ、会社に不可欠な存在になりたいと思っています。

学生の方へメッセージ

当社のつくるアスファルトやコンクリートのプラントは、国内外のインフラ整備に大きく貢献しています。特にアスファルトプラントは国内トップシェアの約80%を占めており(2024年自社調べ)、長年に亘り技術力を発揮しています。培ってきた「加熱・混錬・搬送・制御」の技術やノウハウを新たな分野へ活かした開拓も進めており、海外売上比率を20%に高めていくこともテーマに掲げています。

新ビジョン「世界を強くやさしい街に。」を目指して、改革・挑戦・多様な仲間と協働できる人材を育成しています。2023年からは人事制度も刷新され、頑張った分が以前よりもさらに評価に結びつきやすくなるように見直しがされました。

また、近年働き方改革にも力を入れています。元来、若手でも仕事を任され活躍できる社風でしたが、さらに今、新しいことへ挑戦し、社員が力を発揮できる環境づくりを目指しています。

皆さんも企業研究をする際は、企業の業務内容だけでなく、今後のビジョンや目指している方向性にも注目してください。そして「自分が実現したいキャリアプランを実現できる企業かどうか」を考えながら活動してみてください。
(人事担当より)

マイナビ編集部から

アスファルトプラントや生コンクリートプラントなどのメーカーとして、あらゆる産業を支えている日工(株)。100年以上の歴史を誇る老舗企業であり、これまでの歩みの中で培ったメンテナンス力の高さも強みの一つだ。プラントは納品して終わりではなく、稼働してからの定期的なメンテナンス・保守が重要となる。同社はそこをしっかりと踏まえたうえでメンテナンス部門の強化・サービス向上に取り組み、顧客から全幅の信頼を勝ち取っている。

同社は会社負担でのオンライン英会話の受講、資格取得者への報奨金の進呈、外部セミナー受講や通信教育など、社員の「学びたい」という意欲が様々な形で叶えられる教育体制が魅力。2024年からは5日間連続有休の取得が奨励されるなど、働きやすい環境づくりにも並々ならぬ力を注いでいる。

今回の取材では3名の社員にご協力いただき、穏やかで接しやすい皆さんの人柄に取材チーム一同が感激。仕事のやりがいを語る口ぶりは非常に力強く、言葉の端々に会社への深い愛着がにじみ出ていたのが印象的だった。

東証プライム上場の安定企業でありながらチャレンジングな姿勢が同社の持ち味でもあるため、自身の活躍が会社のさらなる発展に直結するという喜びを大いに実感できる企業なのではないかと感じた取材になった。

PHOTO
2030年ビジョンである売上高700億円を目指し、国内のみならず海外のインフラを支える会社へと成長し続けている日工。今後の動向にあらゆる方面から注目が集まっている。

トップへ

  1. トップ
  2. 日工(株)【東証プライム上場】の取材情報