予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
学生時代には、観光・地域創生専攻で主に国内の観光名所から地方の復興までの経緯や歴史などを調べて、今過疎化している地域にどうやって当てはめてアプローチするかを、考える専攻になります。その中で自分は、主に様々な地域の不動産や土地などをプログラムに組み込んで、売上や動きなどを研究していました。何万とある物件を、プログラムに組み込むとある程度その地域の規則性が見えてくるので、事細かに確認をするのが中々苦労しましたが、その分のやりがいも感じたのでいい大学時代を過ごせました。
自分は、昔からお酒のパッケージやラベルなどが好きでよく眺めていました。そこから、お酒の営業に就きたいと考えるようになりましたが、マイナビなので色々な酒類メーカーや問屋などを調べて行くうちに、営業とはお客様に満足してもらい、買っていただく職種なのに、売るお酒自体の事を何も知らないで売るのは失礼じゃないのかと思うようになりました。そこから、自分で作って売る事が出来る会社を探していた時に、総合職採用の世界鷹小山本家グループを見つけて、理念やお酒を売る姿勢に感銘を受けて入社を決めました。
お酒造りについてまずは、詳しく知ってある程度誰にも話せるレベルにまで成長したいです。そして、次は営業になりお客様に満足頂けるように説明をして、販売をしていきたいです。最後には世界鷹が埼玉だけではなく、全世界に伝わるようにしていくのが目標です。若い人がもっと日本酒のことに興味を持ち、ウイスキーぐらいのレベルにまで流行してくれるといいなと思います。
企業を探す時には、年収や福利厚生も大切です。しかし、すぐに辞めては時間がもったいないので、自分がこの仕事に就いた時に辛いことや逃げたいことがあっても、自分はこの分野が好きで続けられると思えるかを重視して探すといいと感じます。会社で嫌なことが起きた時、最後の要はそれを「好きな分野だから」で乗り越えられるかどうかだと思います。好きじゃないと、どれだけ初任給が高くても、すぐに折れて辞めます。悔いが残らないよう、最後まで頑張って下さい。