最終更新日:2025/6/23

奈良建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 建築設計

基本情報

本社
神奈川県
残り採用予定人数
6
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

育児休業後、復帰しました

  • E・M
  • 2018
  • 明星大学
  • 理工学部 建築学科 (現:建築学部 建築学科)
  • 建築部 工事課
  • 【建築】安全書類担当/施工管理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名建築部 工事課

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容【建築】安全書類担当/施工管理

現在担当している仕事

【安全書類担当・施工管理】
施工管理の仕事の一つに安全管理があります。安全管理には安全管理書類とよばれる書類を作成することも業務のひとつです。この安全管理書類を電子化する際、私が担当者として就いたところから現在の主要業務となっています。ほとんどは電子化されて関係先とやり取りしていますが、公共工事や一部の取引先様とはまだ紙媒体でのやり取りが必要な場合もあります。
また、現場の応援に行き施工段階の写真を撮影したり、施工計画書等の対応をしたりしています。
事務員さんの教育や指導、相談対応などや、若手社員の教育も担当しています。


この仕事で一番うれしかったこと

【現場は大変だけど好き!】
なによりも建物が出来上がっていくのがおもしろいです。そして自分のスキルが向上していき、自分でできることがどんどん増えていくのが楽しいです。施工管理として、作業員さんに指示して作業してもらうことが大切ですが、頼むほどでもないちょっとした部分を自分で修繕できたり、対処できたりということが楽しいです。また現場に応援に行くと感謝され、モチベーションにもつながります。


私がこの会社を選んだ理由

【就活中の対応も、入社後の対応も○】
選考は個別面談で、グループ面接時のように”集団の中で印象を残さなくては”というプレッシャーもなく、自分の話をしっかり聞いてもらえた印象です。面接時間が短いわけではなく、選考後の会社からのレスポンスが非常にスピーディーだったのもよかったです。
入社後はスキルに応じてきちんと評価してもらえ、休みもしっかりとれる(有給、代休も)環境なのも魅力です。
出産後も働ける会社です。妊娠中から配慮してもらえ、自分のペースで復帰して業務に就いています。確かに男性が多い職場ですが、理解があるので女性も働きやすいと思います。現場は体力が必要で大変な面もありますが、女性が配属される際にはきちんと配慮してくれます。


これまでのキャリア

1年目 小学校体育館の改修工事 ⇒ 2年目 新築マンション ⇒ 3年目 新築マンション
3年目の工事の途中で、安全書類を電子化することになり担当に就きました。その後産休・育休を経て復職し、現職です。


先輩からの就活アドバイス

就活中は他の人と自分を比べ焦ってしまう時もありますが、緊張しすぎず自分の人柄をしっかり伝えることが大事だと思います。無理やり絞りだすのではなく「この授業が好き」、「この趣味は仕事にこんな風に活かせると思う」、など、等身大の自分を伝えてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 奈良建設(株)の先輩情報