予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名北茨城製造部
仕事内容工場の生産にかかわる仕事
現在の部署に配属された当初は先輩の仕事の手伝いのような形で仕事の仕方を覚えていきました。主に行ったことは製品の不良対策です。鋳物の不良は様々なことが起因して起こっているため真の原因を見つけることがとても大変だと痛感しました。その後は鋳造の溶解工程を担当し、設備の不具合対応や生産にかかわる改善活動などを行っています。設備に関しては全くわからないところからのスタートだったので現場の方々や、先輩スタッフに聞いて覚えていきました。改善活動については溶解工程における電力の削減に取り組みました。北茨城工場では高周波炉を使用しているため、金属を溶かすのに多くの電力を使用します。より少ない電力で鉄を溶かすことができるよう試行錯誤しながら改善を進めています。
溶解工程の電力原単位の削減です。溶解工程では高周波炉で電気をかけて鉄を溶かしています。一日に何度も鉄を溶かすのでそこに使用される電力はとても多く、工場の全体の半分以上を占めています。この電力を削減することでより少ないコストで製品を作ることができ、収益に大きく寄与することができます。現状どのように電力をかけているか、材料配合はどうなっているかなど現状把握をし、問題点を見つけ、改善を進めていきました。分からないことばかりでしたが、現場の人と協力し、最適な溶解方法を見つけることができました。
大学の時に金属材料に関して勉強してきたのでそれを生かせる職場で働きたいと思っていました。その中でトラックの足回り部品など重要な部品を取り扱っていてやりがいのある仕事だと思いこの会社に入社しました。
私は学生の時に金属材料のことについて勉強してきましたが、会社に入ってから、機械図面、構造などを覚えることが多く、まだ学生時代に学んだことを生かしきれていません。しかし、仕事を通して様々なことを学ぶことができ、自分の専門分野を広げることができました。幅広い視点で物事をとらえてチャレンジすれば、どんな仕事でもやりがいのある仕事だと思えるようになると思います。