最終更新日:2025/4/30

(株)日本香堂

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • その他メーカー
  • 化学
  • 日用品・生活関連機器
  • インテリア・住宅関連
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
2024年3月 116億7400万円
社員数
2023年2月現在 ◆事務職営業職正社員 142名 ◆製造部門正社員    94名

「青雲」・「毎日香」をはじめとするお線香と、ときめきとやすらぎをもたらすフレグランスで、祈りと癒しの香り空間を提供しています。

  • My Career Boxで応募可

エントリーシートの受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました! (2025/04/15更新)

弊社のページをご覧いただき、ありがとうございます。

わたしたち日本香堂は、お線香と香り商材の製造販売を通して、
「香りある豊かなくらし」の実現を目指しているメーカーです。

「青雲~♪それは~♪きみが見た光~♪」のCMソングでおなじみ「青雲」ブランドと、明治時代に誕生したロングセラーブランド「毎日香」は、いずれもトップシェアを頂いております。
またお線香だけでなく、お香・アロマオイル・インテリアフレグランスといった様々な香り商材を積極的に開発・展開しています。

エントリーシートはエントリー頂いた方に順次My Careerboxからご連絡しております。
※提出締め切り:4/14
ご応募をご検討されている方は、ぜひエントリーしてお待ちください!

会社説明会についてはすべての日程が終了いたしましたが、
ES提出リクエストメッセージ内のリンクより、期間限定で説明会を録画した動画にアクセス頂けます。

日本香堂新卒採用ページ(https://recruit.nipponkodo.co.jp/)でも
「早わかり日本香堂」
「プロジェクトストーリー」
「先輩社員インタビュー」
といったコンテンツをご用意しておりますので、ぜひご覧ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    青雲・毎日香などロングセラー商品に加え、ライフスタイルに合わせた様々な香り商品からなる幅広い商品力

  • 技術・研究

    天正年間から受け継ぐ伝統のレシピと、専属の調香師による確かな調香技術

  • 安定性・将来性

    50年以上赤字無し!安定した経営状況

会社紹介記事

PHOTO
「青雲」「毎日香」は日用品業界で1位・2位の売上を誇るトップシェアブランド。※インテージ社SRI 2024年1-12月 日用品線香部門販売金額データ
PHOTO
培った技術と香りの持つ可能性を活かして、薫香以外にもアロマや健康・美容分野進出にも挑戦。香りビジネスの可能性は無限大です。

伝統と変革を礎に、香りある豊かな暮らしを

PHOTO

日本香堂は【より健やかに、よりいきいきと、よりやすらぎを】を企業テーマに、
【香りある豊かな暮らしの実現】に向け、香りビジネスを展開しています。

天正年間(1575年)に創業し、宮中御用を務めた香の専門職「香十」より受け継いだ調香技術を活かし香文化の継承を担う一方で、薫香業界で先駆けてTVCMを実施したり、時代に合わせた新しい香りの創造をしたりと挑戦し続けてきました。

世界中の最高級な香原料を調達、独自の調香技術をベースに、一貫して人々の暮らしと共にある香りづくりに徹し、日本の香の伝統を時代に即したかたちで、未来へとつなげています。

会社データ

プロフィール

日本香堂は、天正年間(1575年)に宮中御用を務めた香の専門職「香十」より受け継いだ調香技術を継承し今日に至ります。
世界中の最高級の香原料を調達し、独自の調香技術をベースに、「青雲」「毎日香」を始めとしたお線香を製造・販売しています。
お線香メーカーのイメージが強い当社ですが、それだけではなく日本の香の伝統を様々なフレグランス商品に発展させ、時代の変化と人々の暮らしに寄り添った香りづくりに専念しています。
2025年、創業450年を迎えます。

事業内容
日本香堂では、お客様のニーズにお応えするため、幅広い商品・サービスを展開しています。
大きく分けて以下の4つのカテゴリーに分類されます。

1.グリーフケア
富士山と凧揚げのCMで認知度の高い「青雲」は、線香売上NO.1ブランドです。さだきちのアニメCMでおなじみ「毎日香」は、100年を超えて皆さまに愛されている業界NO.2のロングセラーブランドです。

2.ルームフレグランス
伝統的な薫香技術を受け継ぎ、伽羅・沈香・白檀などの香木の香りから、複数の香料を混ぜ合わせ新しい香りを作り出す、調香師の調香技術を駆使したモダンな香りのお香まで、お客様の好みやTPOに応じて選択して頂いています。

3.ヘルスケア
香りによる快眠サポート「anming(アンミング)」ではミストや入浴剤、アクティブレスト(積極的休養)を提唱した「aromavera(アロマベラ)」ではボディケアができるマッサージオイルなど、健康や美容へのサポート、心身に安らぎを与える香りアイテムを展開しています。

4.ジャパントラディショナル
お香は、海外のお客様にも受け入れていただきやすい「香り」の日本文化です。昨今増え続ける海外からのお客様にも品質・デザイン・香りの良さから大変ご好評を頂いております。また、日本三大芸道のひとつ、香道のイベントを実施するなど、香文化を知っていただくための活動をしています。

なお、2022年2月に銀座らん月を吸収合併し、飲食事業も行っておりますが、2026年卒採用は飲食事業は募集していません。

PHOTO

毎日香のCMで50年以上愛されているさだきち。供養の大切さを伝え、継承する役割も担っています。

本社郵便番号 104-8135
本社所在地 東京都中央区銀座4-9-1
本社電話番号 03-3541-3401
第二本社郵便番号 171-0014
第二本社所在地 東京都豊島区池袋3-18-12 東京本店
第二本社電話番号 03-3973-7111
創業 1575年 天正年間創業
設立 1942年7月 株式会社設立
資本金 9,000万円
社員数 2023年2月現在
◆事務職営業職正社員 142名
◆製造部門正社員    94名
売上高 2024年3月 116億7400万円
事業所 本社:東京都(銀座)
本店:東京都(池袋)
支店営業所:札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡
工場・物流センター:日光、牛久、埼玉、東京、淡路、福岡、塩谷物流センター
株主構成 ◆株主 (株)日本香堂ホールディングス 100%
主な取引先 (株)あらた、(株)PALTAC、(株)ジェムコ、J-NET中央(株)、中央物産(株)、
NTT、(株)はせがわ、(株)東京堂、(株)三越伊勢丹ホールディングス、
ピップ(株)、(株)郵便局物販サービス、(株)大丸松坂屋百貨店、(株)そごう西武、(株)バンダイ など
商品・サービス 【お線香】
(日用品業界向け)毎日香、青雲、かたりべ、天壇、香結び
(専門店・百貨店向け)宇野千代のお線香、花風、太陽
(寺社仏閣、葬儀社向け)長寸のお線香、業務用お線香
【ローソク】毎日ローソク、水晶ローソク、花色ローソク
【お香】セントスケープ、かゆらぎ、大江戸香、伽羅大観
【ディフューザー・キャンドル】エステバン、yohaku
【アロマオイル、ミスト】aromavera、anming
【香炉】電子香炉sizuro、各種陶器香炉・香皿
【手元供養】祈りの手箱
【サービス】お墓掃除サービス「美墓ネット」
環境に対する考え方 私たちは、地球がもたらす自然の恩恵を古より受けながら香りを通じて「祈り」と「癒し」を提供してまいりました。
「祈り」は過去から今へ、親から子へと想いをつなぎ、「癒し」は暮らしに潤いと充足をもたらし、豊かさの実現へつながります。私たちは、その恵みに感謝し、未来へつなげるために「Feel the Earth」をテーマとして掲げ、地球環境に対する企業活動を取り組んでいます。

1. 私たちは、原料・資材調達、生産、販売活動等の企業活動の過程で、地球環境に与える悪影響を最小限に抑え、次世代の人々が安心して暮らせるよう、知恵を絞り、持続可能な社会に貢献してまいります。
2. 地球の恵みを感じられる商品を開発・提供することにより、真に豊かなライフスタイルの創造に貢献してまいります。

その例として
 ・お線香原料のサステナビリティとして、持続可能な原料調達。
 ・環境に配慮したパッケージへと変更(紙トレー化)
 ・梱包資材の脱プラスティック
 ・工場設備の見直し

など、様々な側面から環境負荷の軽減を図っています。
関連会社 【日本国内】
 (株)日本香堂ホールディングス、(株)香十天薫堂、(株)KITOWA、(株)医心方、(株)日香プロモーション、(株)日香リソーセス、イオ(株)
【海外】
 NIPPON KODO VIETNAM, INC、NIPPON KODO, INC.、ESTEBAN、GENIECO, INC.、萬福香堂、Tierra Zen,S.L.、GEODESIS S.A.R.L
平均年齢 ◆平均年齢 45.2歳
沿革
  • 1575年
    • 天正年間「香十」が創業
  • 1909年
    • 「鬼頭天薫堂」が「毎日香」、「花の花」を発売
  • 1942年
    • 日本香堂の創業者である小仲正規が「(株)東京孔官堂」 を設立
  • 1960年
    • 「鬼頭天薫堂」より「毎日香」「花の花」の営業販売権を継承
  • 1964年
    • 「香十」から屋号、調香技術、伝統を継承
  • 1965年
    • 「(株)日本香堂」に社名変更
  • 1965年
    • 現地法人「NIPPON KODO, INC.」を設立
  • 1965年
    • 「青雲」発売開始
  • 1969年
    • 線香業界初(※当社調べ)のテレビコマーシャルを開始。
      「青雲」は富士山に凧揚げとCMソング、「毎日香」はアニメの定吉をCMに起用し大ヒット、業界TOPへ
  • 1996年
    • 「ESTEBAN/エステバン社」を買収
  • 1999年
    • 「ジェニコ」を買収
  • 2003年
    • ベトナム工場を設立
  • 2011年
    • 持ち株会社である「(株)日本香堂ホールディングス」を設立 ホールディングス制に移行
  • 2019年
    • 大阪支店移転
  • 2021年
    • 単身者向け社宅新築建て替え
  • 2022年
    • 「銀座らん月」吸収合併
      「Tierra Zen,S.L」を買収、欧州でのフレグランス強化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.4%
      (38名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度として、業務へ役立つ資格に対して、テキスト代や受験費用を会社で負担し、社員の成長をサポートしています。
メンター制度 制度あり
仮配属決定後に、若手先輩社員が必ずついて、定期的な面談を実施し、新入社員のモチベーションアップや相談できる環境づくりを行っています。配属後、2年間は部署の上司・教育係とメンターで連携して新入社員をサポートします。
適切な関係性を築くため、事前に研修を実施した社員がメンターとして対応します。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
創価大学、東京農業大学、鳥取大学、日本大学、日本女子大学、山口大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、香川大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、川村学園女子大学、関西大学、関東学院大学、北里大学、共立女子大学、慶應義塾大学、神戸大学、國學院大學、国際教養大学、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、上智大学、白百合女子大学、成蹊大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、高千穂大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、東京経済大学、東京造形大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、富山大学、長崎大学、奈良女子大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、広島大学、福岡大学、藤女子大学、法政大学、北星学園大学、北海道大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野音楽大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------------------------------
大卒   4名   1名   3名   4名   5名
大学院了 2名    ―    ―    1名   ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 1 2 3
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 1 0 100%

先輩情報

みちのくに素敵な香りを届けます
T.S(営業部・仙台支店)
2002年入社
明治大学
政治経済学部 経済学科
仙台支店
小売店への売場提案
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp52754/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日本香堂

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本香堂の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本香堂を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本香堂の会社概要