予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!いわて生協採用担当です。採用説明会の申し込み受付中です。以下URLよりエントリーのうえ、ぜひご参加ください!https://job.axol.jp/qd/s/iwate_coop_26/entry/
資格取得支援制度や、時短勤務、産休・育児休暇、借り上げ住宅、奨学金返還支援などの制度があります。
「○○さんがいるから、ここに買い物に来る」「あなたが担当で良かった」と言われるような仕事です。
事業分野が幅広く、キャリアの選択肢が多くあります。
一人ひとりの働く姿が、「岩手のくらしを良くすること」につながりますPHOTOいわて生協では、生まれてから亡くなるまで、くらしの様々な場面に寄り添う事業と活動を行っています。社会貢献や地域密着を掲げている企業は数多くありますが、いわて生協の大きな強みは「くらしの課題解決に組合員が直接かかわることができる」ということです。また「組合員の声を聴き、ともに活動し、助け合う」ことが、利益追求を目的とする株式会社とは大きく違う点になっています。インターンシップや説明会を開催する中で、学生さんから「いわて生協はスーパーマーケットだと思っていたが、印象が変わった」「生協が世界中に存在する組織で、SDGsの17の開発目標すべてに取り組んでいることを初めて知った」という感想をいただいています。店舗や宅配といった流通小売業としてだけではなく、組合員の声をかたちにした商品開発やサービスの提供、子育て世代や高齢者への支援、環境への取り組みなど、いわて生協は事業や活動を通じて存在そのものが地域の安心につながることを目指しているのです。入協1~3年の若手職員に「なぜいわて生協に就職することを決めたのか」を聞いてみると、圧倒的に多いのが「事業分野が幅広く、キャリアの選択肢が多い」という理由です。私たち生協職員が仕事を通じてなすべきことは、「組合員さんに喜んでいただくこと」です。専門的な知識やスキルだけではなく、自分がどのように組合員さんに接したら喜んでもらえるのか、所属部署の中で何をすれば組合員さんのご利用につながるのかを常に考え続けてほしいと思います。「○○さんがいるから、ここに買い物に来る」「あなたが担当で良かった」と言われるよう、一緒に仕事をしていきましょう。そのことが、「岩手のくらしを良くする」という、いわて生協の大きな目標の実現につながります。
■2030年ビジョン~私たちがめざすこと~「ともにつくる くらしと未来」新型コロナウィルスにより、私たちのくらしや地域経済はきびしさを増し、また人とのつながりなども大きく変わりました。今後10年、岩手県では少子高齢化、過疎化がさらにすすみ、買い物など日々のくらしに不便を感じる人・地域が広がっていきます。この10年、私たちは協同の力で、東日本大震災からの復興支援と、「だれもが安心して暮らせる地域・社会」をめざし、事業と活動をすすめてきました。これからの10年も、みんなの協同の力で、くらしを多彩にサポートする事業や活動をすすめ、「私のくらし・地域に生協があってよかった」と、多くの組合員が思える生協をめざします。そして、SDGsが掲げる「だれ一人取り残さない」世界の実現をめざし、世界の人々と力をあわせ、持続可能な地球、日本、地域づくりに貢献できる取り組みをすすめていきます。
いわて生協はさまざまな事業展開を行っています。店舗事業や宅配事業、葬祭事業、福祉事業、保障事業など、地域の皆様のくらしを多彩にサポートしています。
男性
女性
<大学院> 岩手大学、東北大学、同志社大学 <大学> 青森大学、青森公立大学、秋田大学、秋田公立美術大学、石巻専修大学、岩手大学、岩手県立大学、神奈川大学、上武大学、仙台大学、大東文化大学、都留文科大学、東海大学、東京農業大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北福祉大学、東洋大学、富山大学、日本大学、ノースアジア大学、八戸学院大学、弘前大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福島大学、富士大学、北海道教育大学、宮城大学、盛岡大学、山形大学、山梨学院大学 <短大・高専・専門学校> 岩手県立大学宮古短期大学部、上野法律ビジネス専門学校、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校、専門学校デジタルアーツ仙台、山形県立米沢女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp53139/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。