最終更新日:2025/3/6

いわて生活協同組合

  • 正社員

業種

  • 生活協同組合
  • スーパーマーケット
  • 専門店(食品・日用品)
  • 共済
  • 福祉サービス

基本情報

本社
岩手県

説明会に参加しないと選考には進めない?

基本的には対面での参加をお願いしていますが、オンラインでも対応可能です!(2025年3月28日)

当生協の採用説明会は、業界研究を行う上での企業概要や福利厚生などを1時間程度でコンパクトにまとめています。説明の後、個別面談を実施していますので質疑応答もしやすい環境です。基本的には対面でのご参加をお願いしていますが、スケジュールが合わない場合や遠方の方に関してはオンラインでの実施も可能です。
突然試験を受けるよりも、個別説明会は段階的に企業理解を深められる場と考えておりますのでぜひご参加ください。

これはNGだと思った就活マナーって?

面接の場以外でも、見ています・・・(2025年3月21日)

面接の場での身だしなみや敬語だけに意識が向いてしまい、普段の姿がうっかり出てしまった方の事例をご紹介します。
・オンライン面談の時に、すっぴん&頭ボサボサで、背後で洗濯機の音がずっと聞こえていた(事前に私服OK、リラックスしてご参加くださいとお伝えしていましたが、リラックスの度合いを超えていた)
・面接の控室で、スーツにコロコロクリーナーをかけ始めた(これは家でやるべきこと。控室でも学生さんは見られています)
・控室で一緒に待っていた学生さん全員に話しかけ、盛り上げ?ていた(静かに待ちたい方もいるはず。ご本人は良かれと思ってしたことのなのでしょうが・・・)

ウソでしょう?盛ってますよね?と思っている方!すべて事実です。
「面接以外の場でも見ている人はいる」ということを肝に銘じておきましょう。

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?

自分がどのような学生生活を送ってきたのか振り返ってみよう(2025年3月21日)

サークルやアルバイトなど、目立った活動がないと自己PRを書きづらいと思っている方もいらっしゃるかと思いますが、「全く何もしていない」学生さんはいないはずです。大学や専門学校を卒業見込みの方は、授業や実習は必ず受けているはずですし、忙しいお家の方に代わって家事をしたり、ご家族との時間を大切にしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご自身がどのように物事に向き合い、うまくいったときや失敗したときにどのように考えたのか、行動したのかを企業は知りたいはずです。
そのことがその学生さんがどのような方なのかを知る手掛かりになるからです。
まだ時間はあります。ぜひご自身のこれまでを振り返ってみてください。

NGなエントリーシート・履歴書って?

記入したら必ず見直しを!(2025年3月21日)

ESは、記入を終えたら送信する前に必ず見直しをしましょう。
実際にこれまで、誤字・脱字があったり、住所が誤っていてその後の郵便物が届かなかったり、他社の企業名のまま内容をコピー&ペーストしてしまったんだな・・・というものもありました。
せっかく一生懸命考えて書いたものでも上記のようなことがあると、面接をする前から「この学生さんは注意力散漫なのではないか」というマイナスイメージがついてしまいます。とてももったいないです!
時間に余裕を持って取り組み、書いた翌日くらいにあらためて見直すのがベストです。ご参考ください。

個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?

話を聞くだけでなく、メモを取りましょう(2025年3月14日)

当生協の採用説明会は、業界研究を行う上での企業概要や福利厚生などを1時間程度でコンパクトにまとめています。説明の後、個別面談を実施していますので質疑応答もしやすい環境です。
事前準備は必要ありませんが、話を聞きながらぜひメモを取っていただきたいと思います。その場ではわかったつもりでも、時間が経つと忘れてしまうものです。また、ここで取ったメモがその後のES記入にも必ず役立ちます。

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

お礼はどのような形でも嬉しいです!(2025年3月14日)

説明会や面談のあと、メールやお手紙でお礼をいただくのはとても嬉しいものです。採用試験での評価がプラスになることとは別ですが、「社会人になってから一緒に働くイメージ」が良い印象になることは間違いありません。
一つだけご注意いただきたいのが、先方の社名や担当者名を見直してから送ること。他社名のコピー&ペーストでメールが送られてきてしまったことがありますが、これでは逆効果ですね。

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

事前キャンセルで印象が悪くなることはありません(2025年3月7日)

卒論やアルバイトなどで忙しい中就職活動を進めている学生さんにとって、スケジュールを組み立てるのはとても大変だと思います。事前キャンセルは選考にまったく影響しませんのでご安心ください。ただ、当日連絡なしでの欠席にはご注意を。申し込んだ時点で氏名や出身学校などの情報はこちらに届いておりますので、再度申し込みをいただいても「またドタキャンされるのでは?」という印象はぬぐえません。

これから就活を始めるには何から手をつければいい?

通年採用を実施中です(2025年3月1日)

今は就活に関する様々な媒体があり、情報が多すぎて決め切れないという方もいらっしゃるのではないかと思います。
この場で皆さんにお伝えしたいことは2つです。
一つ目は、働くのは自分だということ。親御さんや学校の先生など多くの方からアドバイスを得る機会があると思いますが、社会人になって働くのはあなたです。「誰かに言われたから」という理由で就職先を決めてしまうと、働き始めてからうまくいかない理由を人のせいにしてしまうことになりかねません。
二つ目は、思い込みをやめること。はじめから「イメージ」や「人から聞いた話」だけで勤務地や業種を絞りすぎると、視野が狭くなってしまいます。ちょっと気になるな、という企業の話はどんどん聞いてみて、その中から自分が共感できるもの、あるいは相容れないものを判断していくのも一つの手だと思います。
いわて生協では、年間を通して採用活動を行っています。就職活動スタート時点で興味を持っていただけたら大変嬉しいですが、様々な企業を見たうえで「ちょっと気になるな、受けてみようかな」という方も大歓迎です。
まずは個別説明会にご参加ください。お待ちしています!

参加したい企業説明会が満席の場合どうすればいい?

個別にお問い合わせを!可能な限り調整します(2025年3月1日)

当生協の説明会は、企業説明後に個別面談を実施する関係で少人数制となっております。すぐに満席になってしまう場合もありますが、個別にオンラインで実施することも可能です。マイナビでご案内している日程以外でも調整可能ですので、ぜひお問い合わせください。個別に対応させていただきます!

企業説明会はどんな服装で参加すべき?

迷ったらスーツ!(2025年3月1日)

業種にもよると思いますが、当生協の場合は「組合員さんに向けてお仕事をするのにふさわしい服装か」ということがポイントです。説明会、面接の場ではビジネススーツの着用をお願いしています。

トップへ