最終更新日:2025/5/9

トランスコスモス(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 機械設計
  • 広告制作・Web制作
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 11年目以上

立ち上げから関わったサービスは今では業界内でトップシェア

  • 野田 朋哉
  • 2001年入社
  • DEC統括 DX本部
  • インターネット広告運用

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名DEC統括 DX本部

  • 仕事内容インターネット広告運用

現在の仕事内容を教えてください

私が所属しているインターネットプロモーションサービス本部では、インターネットを活用した広告の代理店業務を行っています。例えば、運用型広告や予約型広告という事業があります。まず、運用型広告とは、広告の配信記録から、ユーザーがどのくらい製品のページにアクセスしたか、資料請求したか、更には購入したかを調査し、その結果を元に、成果が上がるようヒットするキーワードを用いたり、広告入札料をコントロールしたり、アクセス先のページを変えたりすることです。また、予約型広告というのは、ブランドパネル・メール広告等の枠を買い付け、そこに広告打ち出すことです。私はその中で、ご契約企業様とのプランニング・運用を実施すると共に、約200名が在籍する統括部のマネジメントを行っています。


今までの仕事の中での忘れられない思い出は?

2006年にコンタクトセンター部門からデジタルマーケティング部門(当時)に異動し、年間3000万円の取り引きがあるビッグクライアントを任されたことです。異動したばかりで不安もありましたが、常にお客様企業の利益を一番に考え、自分の売りたい商品ばかりをご提案するのではなく、正直に対応することを心掛けました。結果、ご担当者様から信頼いただき、8年間で取引額を8億円にまで伸張することができました。現在でも、そのご担当者様とは連絡は取り合う仲ですし、会社としても、その企業様とは契約を継続させていただいています。


仕事を通じて成長したと感じることは?

信頼関係の構築が得意になりました。入社当時はコンタクトセンター部門に配属されたのですが、その際の上司が部下のことをよく見てくれる人で、安心してのびのびと業務に取り組むことができました。2年目でスーパーバイザーとなり、200名もの部下を持ったとき、自分もその上司のように部下との信頼関係を築きたいと考えるようになりました。今でも心掛けていることですが、なるべく会話をする時間を設けたり、部下の仕事に一緒に携わることで、細かいケアや解決の為のフォローをするようにしています。そうすることで、メンバーの誰が、何に悩んでいるかがすぐに分かるようになりました。


トランスコスモスだから出来ることは?

大企業にも関わらずベンチャー気質なので、やりたいことや目指すことあれば、どんどん仕事を任せてくれる会社だと思います。また、自分の領域外の仕事でも、社内での関係構築をすれば、可能性を広げることができます。私が西日本で部長を務めていたとき、あるベンダー(媒体企業)が新事業を立ち上げました。事業内容を拝見した際、そのサービスに大きな可能性を感じた為、自ら手を挙げ、立ち上げから仕組み構築、運用までを監修させていただきました。その結果、東日本も含め、一年間の独占販売の権利を獲得することができたのです。そのサービスは、今現在も部門内で二番目に大きな売り上げを締めており、業界内でもトランスコスモスがトップシェアを誇っています。


学生のみなさんへメッセージ!

就職活動をされるうえで、いろいろな企業のお話を聞いたほうが良いと思います。まずは興味を持ち、企業の事業内容や用語を調べ、その企業で働く人の思いを知り、感じることが大切です。トランスコスモスでは、その時々の最先端のIT事業に、真っ先に携わることができます。その事業にいかに付加価値をつけて、お客様企業の利益を創出するか。そこへ強い思いをもつことができれば、誰でも活躍することはできます。是非、私たちと一緒に業界を盛り上げていきましょう!


  1. トップ
  2. トランスコスモス(株)【東証プライム上場】の先輩情報