最終更新日:2025/3/28

ニコニコのり(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 役職
  • 経営学部
  • 企画・マーケティング系

伝統食品「のり」に関わりながら身近な食から拡がりは世界まで!

  • M.O.
  • 神戸大学
  • 経営学部 卒業
  • 商品開発部
  • 営業の方々が活動しやすくなる為の企画や販促物を検討する仕事

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名商品開発部

  • 仕事内容営業の方々が活動しやすくなる為の企画や販促物を検討する仕事

現在の仕事内容

ニコニコのりは、家庭用海苔商品においてトップクラスのシェアを保持しております。そのため、当社の営業としてはスーパーマーケットなどの小売店様に、当社商品だけでなく他社商品も含めたトータルな提案によって海苔売場全体の売上と利益を確保する責任があると考えます。その為、まず一つ目に現在販売している商品によってどのように売場を作って行くかを常に検討する必要があります。二つ目に、新しいのりの需要を作り出していくために新商品を投入して行く事も必要です。私どもの部署ではその海苔売場を分析するための市場データの提供や、それに基づく年間の販促プランを策定し営業のサポートを中心に行っております。営業サポートの中には、売場で使用する販促物や営業活動に使用するパンフレット類の作成も行っております。


今の仕事のやりがい

この仕事について良かったと感じた最近のエピソードは、おにぎらず専用商品「瀬戸内海産おにぎらず塩のり10枚」の大ヒットです(2015年3月発売)。当商品は、おにぎらずブームに乗り海苔業界にかつて無いほどのヒット商品となりました。色々なおにぎらず商品が発売されましたが、当商品が最大のヒットとなりました。そこまでヒットしたのは、社内の各部門の様々な活躍がかみ合って出来たことだと思っています。短期間で製品化し業界初として発売にこぎつけた商品開発部門の努力、発売前に出来るだけ注目を浴びるようにプロモーションを仕掛けた当販売促進部門の対応、販売において今まで以上に積極的に案内を実施した営業部門の活躍、生産能力を超える受注に対応した生産部門の粘りと、全社各部門で一丸となって頑張った結果だと思います。


この会社に決めた理由

海苔は日本人にとっては大変身近な食品で「のりが嫌いという人はほとんどいない」と思います。また、何となく「のりは健康に良い」と思っている人も多いでしょう。様々な食品の中でもそれだけ多くの人に好まれる「のり」を扱える仕事は、恐らく幸せな事が多いのではないかと考え入社を希望した記憶があります。また、ニコニコのりは「極」という高級なこだわり商品を扱っており、他の海苔メーカーと差別化を図っているメーカーである事もニコニコのりを選ぶ決め手になったポイントでした。現在も、ニコニコのりにおいては色々なこだわり商品を発売し他ののりメーカーとの差別化を図っており、美味しいのりを日本国内だけではなくすべての人に召し上がって頂きたいという思いで頑張っています。


トップへ

  1. トップ
  2. ニコニコのり(株)の先輩情報