最終更新日:2025/3/28

ニコニコのり(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
大阪府
資本金
4億9,000万円
売上高
119億円(2024年9月期)
従業員
370名(2023年9月30日現在)パートタイマー等含む
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

全ては世界中のお客様に「笑顔の食卓文化」をお届けするために海苔の活用方法はまだまだ無限大。★営業・製造・IT★会社説明会実施中!是非ご参加ください!

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

【2026年卒対象】会社説明会を実施いたします!web開催となります (2025/02/12更新)

伝言板画像

はじめまして!

ニコニコのり(株) 採用担当です!

当社の採用ページにお越しいただき、ありがとうございます。

2026年卒の新卒採用★営業職・製造職・IT職★を行っております!



【マイナビだけでエントリー受付中】

----------------------○ ○ ○-----------------------

ご興味をお持ちの方は、是非当社の会社説明会にご参加ください。

説明会には、【食品業界・海苔業界】についてお話させていただきます。


気軽に質問をしていただける時間も設けております。

会社の雰囲気、働き方を気になる方は、是非♪♪


まずは、エントリーしましょう!

皆さんとお会いできることを楽しみにしております!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業1921年から「のり」にこだわり続けており、のり文化は日本国内のみならず、世界へと拡大中です。

  • 職場環境

    インストラクター制度を導入しており、社内全体でしっかりとサポートできる体制を整えています!

  • 製品・サービス力

    ニーズに合わせた商品開発を行っており、日々新しいことに挑戦し続けています!

会社紹介記事

PHOTO
業界トップクラスのシェアを誇るため、多くのお客様との商談の機会があります。そのためタイムリーな市場データを活用し、各売り場に合わせた提案営業を積極的に行います。
PHOTO
海苔業界において、いち早くコンピュータによる集中制御、完全自動化に成功。自動海苔選別機や異物・金属検査機等を駆使し、高いレベルで迅速に海苔の安定生産を実施。

可能性が無限大に広がる「のり」

PHOTO

業界初の「おにぎらず専用商品」を発売し、「おにぎらず」ブームのけん引役として海苔市場の活性化に大きく貢献。「日本食糧新聞社優秀ヒット賞」を受賞。

島国である日本では、飛鳥、奈良の時代からのりを食してきました。大海が雨になり山に降り注ぎ、豊かな土壌の恵みを再び海へと運ぶ。のりは山と海が与えてくれる自然の幸です。ニコニコのりは、1921年の創業以来その自然の恵みを食卓へ伝え、豊かな食文化と栄養豊かで健やかな暮らしを支え続けてきました。家族が食卓をかこむとき、のりは、食材と食材をむすび、人と人の心をつないでいます。のりがある食卓には、今も昔も変わらず、恵みをつないだやさしさと、笑顔ある幸があふれます。ニコニコのりは、人が誰かを想い、その想いを受け取るという、だんらんの楽しさを世界に伝えていきます。

「のりは、まだまだ可能性に満ちている」その一例が、にぎらないおにぎり「おにぎらず」。2015年に大ブレイクし、「クックパッドアワード2015 大賞」、「日本食糧新聞社優秀ヒット賞」などを受賞し、「おにぎらず」ブームのけん引役として海苔市場の活性化に大きく貢献しました。

また、九州有明海産の焼き海苔『焼極10枚』と味海苔『味極6袋』は、ITIで14年連続(2011年~2024年)優秀味覚賞を受賞。モンドセレクションでも15年連続(2010年~2024年)金賞を受賞しています。

近年では、ピリッと刺激がクセになる大人の味のりシリーズとして「味のり焙煎一味10切30枚」、「味のりブラックペッパー味10切30枚」を新発売。これからも「のり」の新しい可能性を常に発信しつづけ、笑顔を世界に広げていきます。

会社データ

プロフィール

創業1921年から、ずっと変わらず「のり」にこだわってきた当社。

どの家庭にも必ずあるような、毎日食べても飽きないような、身近で優しい食品「のり」を通して、人々の笑顔をつくりたい。
私たちはそのおいしさを追求しています。

現在、のり文化は日本国内のみならず、世界へと飛躍的に拡大しています。
私たちは、世界中のお客様に「笑顔の食卓文化」をお届けする事を目指し続けます。

事業内容
海苔並びに一般食品の製造・販売・輸出入

■主力商品
海苔製品(家庭用・贈答用・業務用)
ふりかけ製品
スープ製品
その他

◎のりの可能性を広げるために、日常的にアイディアを出し合う風土です。
同僚同士はもちろん、先輩社員や上司、さらには社長まで加わって、のりの可能性について話し合っています。

◎社員全員が、のりの専門家です。
様々な種類ののりを食べることが日常業務で発生するので、自然と専門知識を身につけることができるはずです。
「おいしいのりしか食べられなくなった」と話すグルメな社員も増えています。

◎おにぎり専門店「笑屋 NICO ーYA」
ニコニコのりの新たな取り組みとして、2018年10月に本社1階におにぎらず専門店「笑屋 NICO ーYA」をオープンしました。
当社直営の中食店舗にて、より美味しく海苔を召し上がって頂ける食べ方など、皆様に直接お伝えしていきます。
現在はおにぎり専門店として、本社1階と京都ポルタ店(ポップアップストア)にオープンしております!
京都ポルタ店では「世界のおにぎり」を販売。世界各国の料理や食材の特徴を生かしたおにぎりを体感できるショップです。

PHOTO

SNS発の人気癒し系キャラクターのりや、人気の韓国グルメ「キンパ」等が手軽に作れる韓国味海苔を展開し、食卓を豊かにするためにのりの可能性を常に発信し続けています。

本社郵便番号 556-0012
本社所在地 大阪市浪速区敷津東3-3-23
本社電話番号 06-6647-1147
創業 1921年(大正10年1月)
設立 1950年(昭和25年6月)
資本金 4億9,000万円
従業員 370名(2023年9月30日現在)パートタイマー等含む
売上高 119億円(2024年9月期)
事業所 本 社/大阪
支 店/仙台・東京・北陸・名古屋・大阪・中四国・福岡
営業所/札幌・信越
工 場/九州・茨城(配送センター)
関係会社 ◆小浅商事(株)
◆(株)ヤマコ

◆NICO-NICO FOODS (S) PTE LTD.
◆ニコ四洲(汕頭)有限公司
◆ニコニコ食品(天津)有限公司
平均年齢 37.8歳
受賞実績 ■プレミアムブランド「極(きわみ)」シリーズ
ITI 14年連続(2011~2024年)優秀味覚賞(焼極シリーズ)(味極シリーズ)
(焼極シリーズは3年連続三ツ星の為、クリスタル味覚賞)
モンドセレクション 15年連続(2010~2024年)金賞 (焼極10枚)(味極6袋)
「熟成ジャバンのり70gスタンダード」(2022~2024年)3年連続の優秀味覚賞 受賞

第20回全国加工海苔品評会 大阪府知事賞 (焼極10枚)
農水省 世界が認める輸出有望加工食品40選 (味極8袋)

■「有明海産一番摘原料使用焼のり」
第19回全国加工海苔品評会 全海苔漁連連合会長賞

■有明海産まる等級原料使用焼のり」
第9回Mart新商品グランプリ 第1位 (加工食品部門)

■「瀬戸内海産おにぎらず塩のり10枚」(2015年3月発売)
日本食糧新聞社制定 平成27年度第34回食品ヒット大賞 優秀ヒット賞
第12回Mart新商品グランプリ 第1位 (加工食品部門)

■「有明海産わさび風味極10切50枚卓上」(2016年3月発売)
第14回Mart新商品グランプリ 第2位 (加工食品部門)

■「瀬戸内海産にぎらずし酢のり7枚」(2016年9月発売)
第15回Mart新商品グランプリ 第1位 (加工食品部門)

■三河湾産一番摘青混ぜ焼海苔「極」
(株)ぐるなび「接待の手土産セレクション2018 入選」

■九州工場
九州経済産業局 「平成25年度緑化優良工場等九州経済産業局長賞」

■笑屋
「海苔弁 極(銀鮭の塩焼)」がW受賞
惣菜・べんとうグランプリ2024 わが社自慢の惣菜・べんとう部門 最高評価 金賞
お弁当・お惣菜大賞2024 弁当部門 CVS・専門店他 優秀賞
沿革
  • 大正10年
    • 山徳商店として営業を開始。
  • 昭和2年
    • 「ニコニコのり」ブランドで味付けのり製品を発表。
  • 昭和6年
    • ロール式自動味付機を開発。味付けのりの加工量は飛躍的に増大。
  • 昭和7年
    • わが国で初めて大角ビン入り味付けのりを発売し大好評を得る。
  • 昭和34年
    • のり自動遮断機を開発、技術を公開。業界の発展に大きく貢献。
  • 昭和48年
    • ニコニコのり(株)に社名変更、資本金1,600万円に増資。東京支店、大阪支店、名古屋支店、福岡営業所を新設。
  • 昭和54年
    • 業界初の全自動化、茨城工場完成。
  • 昭和62年
    • C.I.S(コーポレート・アイデンティティ・システム)が完成。新しいシンボルマークをはじめとしたデザインシステムで企業イメージを一新。
  • 平成元年
    • 全国加工海苔品評会の味付海苔部門で「極」が優秀品として表彰を受ける。
  • 平成2年
    • 日本で初めて円形ドーム型工場である九州工場を竣工。
  • 平成3年
    • 創業70周年を迎える。
      ニコニコフーズシンガポール工場竣工。
  • 平成7年
    • 中国にNICO FOUR SEAS(SHANTOU)CO.,LTD設立。
  • 平成8年
    • 全国加工海苔品評会の味付海苔部門で「極」が水産庁長官賞を受賞。
  • 平成10年
    • 工場にHACCP(新しい品質・衛生管理手法)システムを導入。
  • 平成14年、15年
    • 九州工場と茨城工場でそれぞれISO9001認証登録される。
      (九州:2002年、茨城:2003年)
  • 平成21年
    • 「味極8袋」が「世界が認める輸出有望加工食品40選」に入選。
  • 平成22年
    • 茨城工場を九州工場へ統合。
      「味極6袋」「焼極10枚」がモンドセレクション金賞受賞。
      「有明産一番摘原料使用焼のり」が第19回全国加工海苔品評会 全海苔漁連連合会長賞受賞。
  • 平成23年
    • 「味極シリーズ(6袋・8袋・4束・64枚卓上タイプ・卓上用)」と「焼極シリーズ(5枚・10枚)」がiTQi優秀味覚賞受賞。
  • 平成24年
    • 「焼極10枚」「味極6袋」がモンドセレクションにて3年連続で金賞を受賞し、「インターナショナル・ハイクオリティー・トロフィー」を受賞。
  • 平成26年
    • 全国加工海苔協同組合連合会主催による第20回全国加工海苔品評会焼海苔の部にて大阪府知事賞を受賞。
  • 平成27年
    • 九州工場 FSSC22000/ISO22000認証登録。
      おにぎらずブーム。「瀬戸内海産おにぎらず塩のり10枚」が日本食糧新聞社制定「平成27年度 優秀ヒット賞」を受賞。
  • 平成30年
    • ニコニコのり初の直営中食店・おにぎらず専門店「笑屋 NICO-YA」が本社1階にオープン。
  • 平成31年
    • 「焼極10枚」「味極6袋」がモンドセレクション10年連続受賞により「クリスタル・プレステージ・トロフィー」を受賞。
  • 令和3年
    • 創業100周年。
  • 令和6年
    • 「熟成ジャバンのり70gスタンダード」がモンドセレクションにて3年連続で金賞を受賞し、「インターナショナル・ハイクオリティー・トロフィー」を受賞。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.6%
      (51名中10名)
    • 2022年度

    役員:0.0% 管理職:19.6% (2022年12月時点)

社内制度

研修制度 制度あり
工場研修・マナー研修・ドライビング研修、漁場・入札見学等を実施しています。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
インストラクター制度有
基本的に、入社から1年間、特定の先輩社員がインストラクターとして指導を行います。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、麻布大学、大阪学院大学、大阪公立大学、大阪産業大学、金沢星稜大学、関西大学、関西学院大学、畿央大学、北九州市立大学、北里大学、岐阜大学、九州産業大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、久留米大学、慶應義塾大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸女子大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、佐賀大学、専修大学、大東文化大学、中央学院大学、中部大学、帝塚山学院大学、東海大学、東京家政学院大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、奈良女子大学、日本大学、阪南大学、広島大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女子大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山梨大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学、水産大学校

採用実績(人数)     2022年 2023年  2024年

 -----------------------------------------------------------------------

 大卒  10名   11名   8名   

 短大卒   ―    ―     ―   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 2 8
    2023年 4 7 11
    2022年 2 8 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 11 0 100%
    2022年 10 2 80.0%
    2021年 9 3 66.7%

先輩情報

伝統食品「のり」に関わりながら身近な食から拡がりは世界まで!
M.O.
神戸大学
経営学部 卒業
商品開発部
営業の方々が活動しやすくなる為の企画や販促物を検討する仕事
PHOTO

取材情報

のりの可能性と奥深さを追求。若くから第一線で活躍できる会社です!
九州工場の先輩たちが語る、それぞれの仕事と成長の軌跡
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp53217/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ニコニコのり(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンニコニコのり(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ニコニコのり(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ニコニコのり(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ニコニコのり(株)の会社概要