最終更新日:2025/5/27

阿部興業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 住宅(リフォーム)
  • 建材・エクステリア
  • 建設

基本情報

本社
東京都
資本金
2億円
売上高
131億円(単体/2025年3月期)
従業員
202名(単体/2025年3月)
募集人数
16~20名

【 日本に、そして世界に本物を届ける 】

  • 積極的に受付中

創業80年の歴史を誇る、木製ドア・家具のエキスパート! (2025/05/23更新)

伝言板画像

就職活動中の皆さん、阿部興業株式会社にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。現在、5月・6月開催の会社説明会の日程を公開しています。ぜひご参加ください!

会社説明会日程
【WEB会社説明会】
5月28日(水)13:00~14:00
6月10日(火)13:00~14:00

【録画放送回】
5月29日(木)15:00~15:45
6月 6日(金)15:00~15:45

当社は2023年に28年ぶりに社長が交代し、三代目となる新社長が就任しました。現在、木製ドア、和建具、家具において年間約1万4千件の案件に携わっています。
製品は社寺仏閣はもちろん、ホテル、集合住宅、戸建、老健施設、学校施設、美術館、博物館、アミューズメント施設、店舗など、多岐にわたる建物や施設、空間でお使いいただいています2023年には、麻布台ヒルズの各施設に当社の製品を納入し、高い評価をいただきました。

2024年度入社の新入社員は、「木」をテーマにAIを取り入れた製品開発に取り組んでいます。これは、2チームに分かれてそれぞれ6ヶ月間グループワークを行い、新たな領域を模索し製品化につなげるものです。2024年度は「AIを活用して社会貢献を加速させる」をテーマに取り組み、実際に製品化に至りました。

<プレスリリースはこちら>
https://www.abekogyo.co.jp/news/press/

当社は今後も社会環境に配慮し、多様な働き方を推進していきます。皆さんと一緒に働き、学び、共に成長できることを楽しみにしています!
新社長はアメリカとヨーロッパで経営学を学び、伝統的な日本の良さと世界の学びを融合させることで、当社のさらなる成長を目指しています。

また、当社のコーポレートブランドは、世界的に活躍するnendo社にデザインしていただきました。ぜひ以下の動画もご覧ください!

紹介動画: https://youtu.be/sAXJ-hFAOFY
バーチャルショールーム: https://www.abekogyo.co.jp/websr/

皆さんにお会いできるのを心よりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    80年の歴史の中で培ってきた伝統技術・応用力・高いデザイン性を実現した製品をご提供してまいりました。

  • 戦略・ビジョン

    弊社が大切にしているのは、お客様のビジョンを実現し、お客様のブランド力向上に貢献することです。

会社紹介記事

PHOTO
 都市開発事業部では虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーといった大規模な都市開発の現場にも木製扉/建具のサプライヤーとして価値貢献させていただいております。
PHOTO
 お施主様のこだわり、デザイナー様の意匠をカタチにし、本物としてお届けしています。「日本に、そして世界に本物を届ける」という理念のもとで日々取り組んでいます。

トップメッセージ

PHOTO

代表取締役社長 阿部 清光

阿部興業は、1945年創業の弊社は、戦後の復興期から一貫して社寺仏閣や一般住宅向けに木製和建具を製作し、お届けして参りました。そして本年、お蔭さまで創業80周年を迎えることができました。

現在、木製ドア・和建具・家具は年間約1万5千件のプロジェクトに携わっています。 社寺仏閣からホテル、集合住宅、戸建、老健施設、学校、美術館、博物館、アミューズメント施設、店舗など、多様な建物・空間へ製品を提供しています。

昨年は、数年がかりで開発した木と本革融合製品を含む、木製ドア・壁を都内の大型超高級レジデンス約1000戸(6棟)へ企画・製造・納品・施工し、また一昨年は、4年を費やした「麻布台ヒルズ」プロジェクトで、高付加価値な木製玄関防火ドア、内装ドア、造作家具を納入いたしました。

これら大規模プロジェクトでは、80年の歴史で培った伝統技術、応用力、高いデザイン性を結集。 品質・機能・意匠に優れた製品が高く評価されたと自負しております。私たちは、お客様のビジョン実現とブランド力向上に貢献するため、その歴史や価値観を尊重し、独自の付加価値提案を継続して行きます。

弊社として“本物”の定義は、日本の技術と木製、機能性にこだわった商品開発を実現すること、お客様との連携による確かな設計(図面)と製作、施工、プロジェクトマネジメントを行うこと、環境と社会との良い“かかわり”を持つこと、と考えています。その柱となる、声明、使命を継続実現いたします

阿部興業株式会社声明 : 
【日本に、そして世界に本物を届ける】
阿部興業株式会社使命 : 
1.本物の木製ドア・和建具・家具を作り 社会変革する
2.挑戦をくり返し 本物の人・物・事を作り お客様に感動を届ける
3.日本の木製和建具 伝統技術を継承 世界に届ける

私たちが求める仲間たちは、”本物”を作りたいという熱意を持ってその実現に日々歩める方々。日本の都市開発、お客様のご満足を実現できる方々。
日々学びを行い、自己成長、会社成長が出来る方々。社会環境が大きく変わる中で課題を見つけ、それを解決してよりよい社会を実現できる方々です。

是非、皆さんの応募おまちしています。一緒に働ける事を楽しみにしています!!

会社データ

プロフィール

■「お客様の挑戦」を支える挑戦を続ける
社名にある「興」 とは、興すという意味です。すなわち新しいものを生み出すことです。
ニーズをキャッチして常に新しいものづくりにチャレンジし、形にしていくことを通して、日本そして、世界No.1の木製ドア、建具、造作家具のトータルサプライヤーを目指しています。

■コロナ禍における挑戦
2020年11月、360°パノラマビューでショールーム内を巡ることができる 『バーチャルショールーム』 をオープン致しました。
新型コロナウイルスの影響により在宅勤務などでショールームに来ることができないお客様などに、自宅やオフィスでショールームを訪れたかのような体験を味わっていただける様に致しました。
ショールーム内の約200点の商品画像、また商品紹介や機能商品説明動画などもご覧いただくことができます。

■研究・商品開発における挑戦
季節によって温度変化を繰り返し、湿気も多い日本は、木製製品をにとって条件がよいとはいえません。
そんな環境下でも、十分な耐久性をもった製品を開発するために、「環境試験」はすべての製品で実施する大切な試験の 一つです。
そこで阿部興業では2005年から自社で環境試験設備を設け、木製建具の検証を行っております。
しっかりとしたエンジニアリングの裏付けを持った、信頼の 『新商品』 を日々開発しております。

その結果として、国内認定第一号取得の『防火ドア』の開発をはじめとし、特定防火設備・防火設備の認定取得を豊富に持ち、また、引戸の防火設備も認定取得しました。

■文化の伝承:和建具技術の伝承・発信
職人の技が結集した伝統的匠の製品から、シンプルかつモダンに進化した独自の提案製品まで、日本の伝統美と機能性を伝承・継承しつつ、時代に合わせた斬新なアイデアとスタイルを発信し、安らぎと癒しと共に新たな価値感も提供していきます。

■第80期を迎え、“新たな挑戦”
大型街づくり開発プロジェクトが増える中、様々な施設づくりや空間づくりに関わるプロジェクトについて、同時に進捗管理を行っています。
一方で今後とも“木製”にこだわり、和の伝統技術に裏付けされ、更にはデータ活用した商品開発を行い、“本物”を作り続けてお客様に感動を届けます。

事業内容
◆阿部興業はどんな仕事をする会社ですか?
⇒ 「木製」のドア・建具・造作家具を販売・供給しています。
営業活動から受注・仕様決定・製作・現場搬入・施工・アフターメンテナンスまで、一貫して関わっているのが特徴です。
地域ごと、市場ごと、お客様ごとに異なるご要望に対し、『チームワーク力』と独自の生産体制、物流システムを駆使して、それぞれに見合った形で対応しています。
お得意様をはじめ、国内協力工場、インドネシア工場、阿部興業及び関連会社(ABE KOGYOグループ)のネットワークをフルに活用し、ビジネスを展開しております。

◆どのような事業展開をしていますか?
⇒現在、『お客様の挑戦を支える』 4つのブランド事業を展開しています。
  どの事業においてもアンテナを広げて時代のニーズを察知する想像力と、スキルと経験に裏打ちされた技術力を両輪としてフル稼働させています。
  「想像力」と「技術力」、そしてそこからつむぎ出される「創造力」。私たちはこの力を携えて、豊かな空間づくりを目指すお客様の挑戦を支える、創造的メーカーとして歩み続けたいと考えています。

1:ウルトラ・プレミアム事業(超高級戸建・ホテル・マンション等)
  プレミアム事業(ホテル・集合住宅)
おもてなし空間、過ごす人のライフスタイルを考えた高品質な商品をプランニングから製造、施工まで一貫してお届けする事業

2:ハートフル事業(高齢者向け施設)
思いやりを合言葉に、温かみのある木素材と独自の技術で高齢者へ安全な生活を届ける事業

3:スマイリー事業
(文教施設/保育園・学校 等)
工夫とアイデアを随所にちりばめた「木のやさしさ」で子供たちを見守る環境づくりを実現する事業

4:ライフ事業(戸建・リフォーム・店舗)
フルオーダー品対応、安心安全な機能性能で住宅や店舗空間の夢を実現する事業

PHOTO

様々な現場にふさわしい商品をご提案します

本社郵便番号 160-8404
本社所在地 東京都新宿区新宿1-7-10
本社電話番号 03-3341-9021(大代表)
創業 80年
設立 1945年12月28日
資本金 2億円
従業員 202名(単体/2025年3月)
売上高 131億円(単体/2025年3月期)
売上高推移 ★ 4期連続 前年比増
131億円(2025年3月末実績)
126億円(2024年3月末実績)
113億円(2023年3月末実績)
102億円(2022年3月末実績)
阿部興業株式会社の声明 【日本に、そして世界に本物を届ける】
阿部興業株式会社の使命 1.  本物の木製ドア・和建具・家具を作り 社会変革する
2.  挑戦をくり返し 本物の人・物・事を作り お客様に感動を届ける
3.  日本の木製和建具 伝統技術を継承 世界に届ける
事業所 東京(新宿本社・小金井・城西・城東)
神奈川(横浜・秦野)
千葉(千葉)
埼玉(川口・狭山)
茨城(土浦・水戸)
栃木(鹿沼)
山梨(甲府)
群馬(前橋)
静岡(静岡・浜松・沼津)
愛知(名古屋)
大阪(新大阪)
宮城(仙台)
関連会社 アベ・マテリアル(株)
アベ・エステート(株)/PT. ABE KOGYO INDONESIA
平均年齢 46.4歳(2025年3月末実績)
平均勤続年数 16.9年(2025年3月末実績)
最新情報2024/10/4 2024年10月18(金)から10月27日(日)には、日本最大級のデザイン&アートフェスティバル「DESIGNART TOKYO 2024」に出展いたしました。
組子技術を発展させて制作したパーティション「Foret(フォレ)」(2023年に発表)に加え、新たに開発したコンソールテーブルとローテーブルを展示予定です

<プレスリリース>https://www.abekogyo.co.jp/news/press/%e3%80%8cdesignart-tokyo-2024%e3%80%8d%e3%81%ab%e5%87%ba%e5%b1%95%e3%83%bb%e5%b1%95%e7%a4%ba%e3%80%80-%ef%bd%9eforet%ef%bd%9e/
最新情報2024/7/31 阿部興業株式会社 「第 80 期記念 妹島和世氏講演会」を開催

2024年7 月 23 日(火)に、世界的建築家である妹島和世氏による環境と建築をテーマとした講演会を、創業第 80 期を記念して、帝国ホテル東京「光の間」で開催しました。
講演では、環境との調和をテーマに手掛けてこられた数々のプロジェクト、及び進捗中のプロジェクトに関して説明や紹介がありました。

<プレスリリース>https://www.abekogyo.co.jp/news/press/%e9%98%bf%e9%83%a8%e8%88%88%e6%a5%ad%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e4%bc%9a%e7%a4%be-%e3%80%8c%e7%ac%ac-80-%e6%9c%9f%e8%a8%98%e5%bf%b5-%e5%a6%b9%e5%b3%b6%e5%92%8c%e4%b8%96%e6%b0%8f%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a/
最新情報2025/1/6 本年2025年1月に米国ネバダ州ラスベガスで開催される、全米家電協主催:世界最大規模の電子機器業界向け展示見本市「CES 2025( https://www.ces.tech/)」に、人の声に反応して開閉などする“しゃべる扉”を参考出展いたしました。

“しゃべる扉”は、高齢者や体の不自由な人に優しく話しかけ、時には話し相手となります。さらに、行動を見守り必要に応じて付き添い者に状況を伝えることもできます。人口減少や超高齢社会に向けた取り組みとして、日々進化するAIを導入したIoT技術を活用し、人とドアの可能性を広げていきます。

<プレスリリース>https://www.abekogyo.co.jp/news/press/%e6%9c%ac%e5%b9%b42025%e5%b9%b41%e6%9c%88%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae%e7%b1%b3%e5%9b%bd%e5%ae%b6%e9%9b%bb%e8%a6%8b%e6%9c%ac%e5%b8%82%e3%80%8cces-2025%e3%80%8d%e3%81%ab%e3%81%97%e3%82%83/
最新情報2025/2/7 本年創業80周年を迎えるにあたり、そのロゴマークを制作・制定いたしました。
デザインは、デザインオフィスnendoによるもので、ご提案いただいた案の中から、全社員による投票で決定したものです。
80周年の節目にあたり、社員一人一人がステークホルダー皆様方への感謝の気持ちを忘れることなく、これからも“本物”をお届けしていくという、新たな決意を込めております。

80周年記念ロゴは、70周年時にデザインオフィスnendoにデザインしていただいた弊社会社ロゴのテイストを踏襲しながら、8の形で80周年からさらに未来に続いていくことを表現しています。

<プレスリリース>https://www.abekogyo.co.jp/news/press/%e5%89%b5%e6%a5%ad80%e5%91%a8%e5%b9%b4%e3%83%ad%e3%82%b4%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%92%e5%88%b6%e4%bd%9c%e3%83%bb%e5%88%b6%e5%ae%9a%e3%80%80/
最新情報2025/3/27 2024年度入社の新入社員による新しいアプローチでの製品開発に取り組んでいます。これは、「木」をテーマにAIを取り入れたグループワークから新たな領域を模索するもので、2チームに分かれてそれぞれ6か月にわたって取り組み、製品化につなげるというものです。2024年度は「AIを活用して社会貢献を加速させる」をテーマに開発に取り組み、それぞれ製品化に至りました。
この新製品は3月24日より本社ショールームにて展示を開始しました。また、3月27日より、製品を発売いたします。

■チームA:文化の継承と進化、CO2削減に貢献できる組子パーテーションパネル
「霧晴」(きりばれ)
■チームB:サスティナブル社会に貢献できる模様替えドア
「Eclat」(エクラ)

<プレスリリース>https://www.abekogyo.co.jp/news/press/2024%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e6%96%b0%e5%85%a5%e7%a4%be%e5%93%a1%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e6%96%b0%e8%a3%bd/
沿革
  • 1945年
    • 群馬県高崎市において阿部興業(株)設立
  • 1957年
    • 本社を現在の新宿区に移転登記
  • 1962年
    • AKニューフレームを発売(実用新案第795830号)
  • 1977年
    • 基幹コンピューターシステムHITAC8150導入
  • 1983年
    • ドアメーカーとしてのTVCM放送実施
  • 1987年
    • AKショールームを本社にオープン
      造作家具(K2部)組織設置
      枠付ユニットEドア発売開始
  • 1989年
    • 狭山市に第一物流センター開設
  • 1991年
    • 甲種木製防火戸(国産第一号建設省認定取得)※現国土交通省
      サンフランシスコ州立大学茶室セットの寄贈式典開催
      米国、マービンウィンドウ社と提携
      八千代市に第2物流センター完成
  • 1994年
    • 上海駐在員事務所開設
      インドネシア駐在員事務所開設
  • 1996年
    • P・T・A&K DOOR INDONESIA設立(資本金550万ドル)
      後付ドアユニット(BL災害復興住宅用規格化・標準化部品認定)
  • 1997年
    • インドネシア工場生産開始
      後付ドアユニット(国内特許取得)
      AK-LAN(社内Exchange)導入
  • 1998年
    • 後付ドアユニット(米国特許取得)
      エーケー・マテリアル(株)設立
      エーケー・クラフトサービス(株)設立
  • 2000年
    • エーケー・コンテック(株)設立
  • 2001年
    • エーケー・トータルインテリア(株)設立
      エーケー・プランニングサービス(株)設立
  • 2003年
    • A&Kホーム建材(株)設立
      A&Kハウジングサービス(株)商号変更
      (旧エーケー・プランニングサービス(株))
      (有)ホウトク工業の株式を取得(子会社)
      (株)阿部製作所商号変更(旧(有)ホウトク工業)
  • 2005年
    • 狭山センターに環境試験室を開設
      創立60周年記念事業開催
      (お客様感謝の集い・新商品発表会)
  • 2011年
    • 鹿島営業所、東日本大震災被災により移転
      新社章の制作
      狭山センター及びAKDIへ社旗掲揚
      本社ビル看板リニューアル
  • 2012年
    • 仙台営業所、江戸川営業所開設
  • 2013年
    • 名古屋営業所開設
  • 2014年
    • 世田谷、一宮、長野、気仙沼営業所開設
  • 2015年
    • 創立70周年記念事業開催
      (お客様感謝の集い・大商談会の開催)
      7つのコンセプトドア「seven doors」の発表
      TOKYO SHOWROOMのリニューアルオープン
  • 2017年
    • 狭山市に中央研究所 開設
  • 2018年
    • 大阪事務所開設
  • 2020年
    • バーチャルショールーム開設
      アベ・インテリア株式会社合併
  • 2023年
    • アベ・ホーム株式会社合併
      阿部 清光 代表取締役 社長(三代目) 就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新人研修(ビジネスマナー、商品基礎知識、社内ルール 等)
■社外研修
■新入社員グループワーク(入社半年間)
■所属内研修
■若手営業員研修
■CAD研修
■工場見学会
■現場研修会 
■業務上必要な資格・許可の取得推進等

通年を通して研修会を開催しております。
自己啓発支援制度 制度あり
■公的資格取得奨励(業務に関わる資格取得に対して社内表彰あり)
■特定の資格取得者に対し手当支給あり
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、関西学院大学、関東学院大学、共立女子大学、近畿大学、工学院大学、甲南女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉工業大学、佐賀大学、相模女子大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、実践女子大学、秀明大学、城西大学、信州大学、成蹊大学、星城大学、成城大学、西武文理大学、専修大学、洗足学園音楽大学、大正大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東京外国語大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農業大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐大学、獨協大学、長岡造形大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、富士大学、文教大学、法政大学、宮城学院女子大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明治大学、明星大学、目白大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、大原簿記学校、中央工学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京ビジネス&キャリア専門学校、東京ビジネス・アカデミー、東京デザイナー・アカデミー、東京YMCA国際ホテル専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、ルネサンスデザイン・美容専門学校

採用実績(人数) 2018年:17名
2019年:17名
2020年:9名
2021年:7名
2022年:9名
2023年:8名
2024年:9名
採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、文学部、経営学部、商学部、建築学部、工学部 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 5 2 7
    2024年 7 2 9
    2023年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 - -%
    2024年 9 - -%
    2023年 8 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp5390/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

阿部興業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン阿部興業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

阿部興業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 阿部興業(株)の会社概要