予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名SCMイノベーション本部 産業第一システム部第二グループ
仕事内容一般顧客向け物流システム開発
一般顧客向けWMSの開発案件と保守業務を担当しています。倉庫の作業者がより効率的に業務を進める為には、どのような倉庫内システムやデータ管理方法が最適なのかを考え、顧客に沿った要望を実現する仕事をしています。実作業としては、PCやHT(ハンディターミナル)を用いた倉庫管理システムの開発やテスト、システムに関する顧客要望のヒアリングやプロジェクトの取り纏め等を行っています。
大学時代は国際学部に所属しており、プログラミングは元より、PC操作も覚束ない状態でした。しかし、就職活動の中で自己分析を行い、"なりたい自分" を考えたときに、「(今からでも出来ることなら)IT技術を習得し、その上で海外でも活躍できる人材になりたい。」という気持ちが強かったことから【海外研修員制度】等があり、3年目以降に立候補すれば海外で働くチャンスもある弊社に入社を決めました。
入社1~3年目は、国内案件を通じて、物流系IT業界を経験しSEとしてのいろはを学んできました。現在は入社4年目となりますが、これからは海外案件にも挑戦し、顧客から信頼して頂ける安定感のあるSE(プロジェクトマネージャー)になりたいと考えています。
入社後、案件業務において、顧客から「御社のシステムのAの部分を変更すると、システム全体でどのような影響があるか?」という質問を受けることがあります。この影響範囲の回答には、システムに関する知識だけではなく、想定される様々なパターンをイメージし各パターンの問題点や懸念点を考えることが必要なのですが、この考え方は就職活動においても通ずるものがあると思っています。就職活動においても、選考対策として自己分析を行い面接対策の本に書かれているような知識をつけるだけでなく、自分が○○という会社を選んだ時に、3年後、5年後、10年後どのようなキャリアを歩むことになるのか、入社を検討している会社毎に複数のパターンを作成し、それが自分のやりたいことに結びついているのか、時間をかけて考えてみて下さい。