最終更新日:2025/2/12

(株)東海理化電機製作所

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系

会社の成長や社員の幸せに貢献できる人事制度を創る

  • Y.K
  • 1996年入社
  • 46歳
  • 経済学部
  • 人事部
  • 人事諸制度の企画

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名人事部

  • 仕事内容人事諸制度の企画

現在担当している業務の内容を教えてください。

会社の基幹である人事制度の企画を行っています。「企業は人なり」と言いますが、社員がやる気を持って、いきいきと働き、やりがいを感じなければ、企業は成長しませんし、利益を生み出すこともできません。社員の方々のやりがいと人事制度は密接な関係にあります。それぞれの社員に期待する役割を明確にし、頑張って役割を果たした社員には正しく評価し、処遇につなげる。その結果、更に向上心を持って業務に励んでもらい、それが企業の成長につながる。そんなサイクルを回せるような人事制度を目指しています。また、社員の方々には、「東海理化で働けて良かった」と感じて頂きたいです。言葉にすると簡単そうですが、会社は色々な価値観を持った人の集まりですので、なかなか難しいことも多いです。その分、やりがいも感じる仕事ですけどね。


職場の雰囲気はどうですか?

人事部は、私が担当している制度企画以外にも、評価・昇格・異動などの個別人事、採用や教育、福利厚生サポート、安全衛生などの幅広い業務が集結しています。また、全社の業務効率化を推進するためのチームもいます。若手・ベテラン・男女問わず、それぞれの部員が自分の役割を果たすために日々一生懸命働いていますので、緊張感はありますが、そういった中でも笑いが絶えない楽しい職場です。会社なので、当然上下関係はありますが、比較的フラットで何でも言える雰囲気だと感じています。上司と部下の距離は近いと思います。仕事は厳しいですが、どうせやるなら楽しくやりたい。部下は悩みを抱えず上司に相談し、一緒になって解決する。そんな職場だと感じていますし、ずっとそうあり続けたいですね。


どういう学生に入社して欲しいですか?

一言で言うと、課題認識ができる人ですね。当社は歴史がある会社ですので、ビジネスの基盤や社内の制度・仕組みなどは、もちろんしっかりと確立されています。ただ、会社を取り巻く環境が日々、刻々と変わっていく時代ですので、一度作り上げたものが常に理想的な姿だということはありません。従って、「今の姿が本当にあるべき姿なのか?」「この仕事は今までどおりやっていて問題無いのか?」「どうすればもっと上手く成果を出せるのか?」などの視点で課題を創っていくことが、会社を強くする上で重要になっています。上司は過去の経験・知識を持っているという点では強みはありますが、"今"を正しく把握した上で、今後どうすべきかという問題意識については、上司も部下も対等だと思います。上司と部下が知恵比べをして、職場を良くして、会社が強くなる。そういう姿を実現するためには、やはり課題認識ができるかどうかがポイントになりますので、そういう意識を持った学生に入社して欲しいですし、是非、一緒に仕事をしたいですね。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)東海理化電機製作所の先輩情報