予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名音羽工務部
仕事内容工場の総務、人事、福利厚生、情報通信、設備投資など
Webプログラマー、東京のIT企業を経て地元へUターンする形で中途入社しました。初めての製造業、また自動車部品業界で、入社当初は業界の知識がなくて戸惑うことが多かったように思います。それでも手厚い社内外の教育や研修を受けることができ、外から見ていたのとは違って未経験でも飛び込め、また様々なスキルを持つ人の集まりだということがわかりました。休暇などで不在になる時も業務をカバーしてくれる人がいて、専門性も高めることができます。専門性を生かしてやりたい仕事にチャレンジする。そういう環境が用意されていると思います。そして福利厚生の充実。会社は仕事の場であると同時に生活の場でもあります。会社生活をより良いものにするため環境を整備することの大切さに、実際に業務に携わって気付きました。有給休暇消化率。転職当初もその高さに驚きましたが、今は有効期限内に全て使い切る取り組みを行なっていて、自然にプライベートの充実が図れます。
様々な業務の中で、道具としてマイクや無線のアンテナを扱うことがあります。マイクやアンテナには狙った方向の音や電波を拾うもの、周り全ての音や電波を拾うものがあります。それぞれに目的や用途がありますが、人も同じではないでしょうか。興味を深く掘り下げる、興味を幅広く持つ。探求心と好奇心、どちらも大切だと思います。いずれか、できれば両方備えている人に是非入社してほしいですね。誰も気付かなかったところに気付き、誰もできなかったこと成し遂げる。そういう社員になってほしいと思います。感度の高い人が多い会社だと思います。仕事に限らず何かに没頭していると「それ面白そうだね」という人が現れます。その中から新しいアイデアが生まれるような気がします。
土日や年休、大型連休など年間の1/3近くはオフですから、どう過ごすかはワークライフバランスを考える上で重要ではないでしょうか。ちょうど今年、住んでいる地域の町内会長になったことをきっかけに、地域には様々なボランティア活動があり、それに参加している社会人もたくさんいることを知りました。引き受ける前は正直、町内会長や自治会長は定年になってから、というイメージを持っていましたが、問題解決や文書作成などで仕事での経験が活かせたり、行政と協働する中で仕事に活かせそうな部分もあったり、何より近所のことを知ることができたり、町内外の様々な人との交流もできたりして生活にもプラスになり、定年前にやっておくべきとさえ思います。町内会や自治会は最も身近なボランティア活動と言われています。ぜひ若い人に少しずつでも参加してほしいと思いますね。(会社にも様々なボランティア活動があり、誰でも参加できて出会いもあるかも…)「二足のわらじ」といいますが、仕事ともう一つ趣味でも何でも、二つの柱があればお互い良い作用をし合って充実できるのではないかと思いますし、そんな人が多い会社です。