予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは、東海コンクリート工業 採用担当です!当社の情報を閲覧くださりありがとうございます。現在オンラインでの会社説明会を実施中!まずはエントリーをお願いいたします!
当社の製品は生活になくてはならないものであり、街中で実際に目にすることができます。
有給休暇の平均取得日数が15.1日と多く、働きやすい職場です。
事業所は三重県いなべ市と愛知県名古屋市の2か所のみ!落ち着いて働くことができます。
当社が提供するコンクリート製品は街のあらゆるところで皆さまの快適な暮らしを支えています。
◆東海コンクリート工業って何をしているの?◆当社は中部電力グループとして、毎年約2万本の電柱の製造・販売を行い、生活に必要不可欠な電気を皆さんのもとに届けています。当社の社名を知っている人はほとんどいないかもしれませんが、実は人々が「当たり前」の生活を送るためにはなくてはならない会社です。また、電柱だけでなく、信号機を支える信号柱、スマートフォンを使用するために用いられるモバイル通信用アンテナを支える通信柱、防球ネットを支えるネット柱など、電柱以外にも様々な用途で使用されるポール製品全般を取り扱っています。一方で、建物の外壁材の設計、製造、施工管理も一連で行っています。デザイン性の高い外壁材を製造できる数少ない企業であることから、全国的に需要が高く、200mを超える超高層建築物や有名テーマパークなどにも多く使用されています。そのほか、建物を支えるための基礎杭(パイル)や電線類を地中化するための製品なども取り扱っており、当社はコンクリートで社会インフラを支え、皆さんの生活を豊かにしています。◆当社で働く社員◆当社の製品は街中で実際に目にすることができるものばかりです。「ここに建っている製品、自分が携わったものなんだよ。」と嬉しそうに話す社員が多く在籍しています。 そんな当社の平均勤続年数は20年と長く、フレックスタイム制度の導入など、社員がライフワークバランスを保ちながら働き続けることができる環境があります。◆東海コンクリート工業の今後◆当社にはコンクリート二次製品のメーカーには珍しく研究棟があり、新製品・新技術の開発に注力しています。近年ではSDGsの観点から、環境に配慮した製品の開発などにも力を入れています。当社は今後も、電力の安定供給のために全力を尽くす一方、電力関係以外の分野についても積極的に事業を展開してまいります。そして、事業を支える社員が長く働き続けられる環境づくりに今後も積極的に取り組んでいきます。
私たち東海コンクリート工業は、限りある木材資源の有効活用の国策に応え、電柱等の施設をコンクリート化する目的で1954年8月に設立いたしました。「私たちは、豊かで快適な生活空間づくりのため、人間性を尊重し、優れた技術を駆使して社会に貢献します。」という経営理念の下、「効率経営の徹底」「 新技術・新製品の開発」「 顧客への貢献」「 人間性の尊重」「 自主管理の推進」の5つの経営方針を掲げ、中期経営計画や年度経営実行計画を策定して、時代の変化に対応すべく取り組んでおります。60余年で培われた技術と信頼。そして、未来へと受け継ぐ感謝。これからもコンクリートで社会に貢献してまいります。
当社の強みは高強度・高品質な製品です。お客様には品質を評価いただき、当社の製品を選んでいただいています。
男性
女性
<大学院> 名城大学、愛知淑徳大学 <大学> 名古屋工業大学、岐阜大学、三重大学、金沢大学、高知大学、立正大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、金城学院大学、大同大学、中京大学、中部大学、名城大学、南山大学、愛知産業大学、四日市大学、大阪学院大学、大阪産業大学、大阪体育大学、近畿大学、神戸学院大学、福井工業大学、東亜大学、九州共立大学 <短大・高専・専門学校> 岐阜工業高等専門学校、岐阜市立女子短期大学、三重短期大学、名古屋柳城短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp54835/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。