最終更新日:2025/4/23

エナジーサポート(株)【日本ガイシグループ】

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 機械

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経営学部
  • 事務・管理系

長く続くインフラ関係企業で、福利厚生も充実

  • N.O
  • 2017年入社
  • 30歳
  • 南山大学
  • 経営学部 経営学科 卒業
  • 経営管理本部 生産統括部 資材G
  • 部品の調達。社内と部品メーカー間の調整役。(納期管理など)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名経営管理本部 生産統括部 資材G

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容部品の調達。社内と部品メーカー間の調整役。(納期管理など)

これが私の仕事

資材グループでは製品の種類別に担当者が分かれており、それぞれの担当分野について部品の調達業務を行なっています。私は主に、弊社の重要な主力製品である開閉器向けの部品調達を担当しています。開閉器は何百何十という種類の部品から構成されており、購入先の部品業者も数多く存在しているので、沢山の人と関わりながら業務を行うことができます。納期や価格の折衝だったり、他人に指示を出して動かすことで円滑な業務遂行を図る等、社会人としてのスキルの成長に繋がります。また、調達業務は製造販売業における業務フローの川上に位置しているので、自分の頑張りや努力が会社の生産活動に直結することは大きなやりがいの一つと言えます。


今の仕事のやりがい

昨今は原材料やエネルギーコスト、人件費等の高騰が顕著で、部品の値上げ要望が業者から寄せられます。何もせず単純に値上げを認めてしまうと原価が上がり、同じ製品を同じだけ販売しても得られる利益が減少してしまいます。メーカーの事情を理解し寄り添いながらも、自社の事業運営のことを考えて価格折衝を行なうことが非常に重要かつ難しい仕事です。部品の材料や作り方、それに掛かるコストを理解していないと交渉の場に上がることが出来ないので、諸先輩方の知恵と知識をお借りしながら、自社の主張や要望をぶつけて互いが納得して合意できる価格を見つける事ができ、結果として年間百万円単位の原価アップを防ぐ事ができました。相手の主張を聞き入れながらも、自分の意見も主張して話し合いながら進めていくことの大切さを学ぶことができました。


この会社に決めた理由

「存続」や「社会や人の役に立つ」ということ満たす業種を就職活動の軸にしていました。
どんな業界にも当てはまるキーワードに思えますが、弊社は電気の安定的な供給を担う製品の製造販売を行なっており、電気と人の生活は切っても切れない関係性にあるので、「存続」や「人の役に立つ」という軸にぴったりハマる感覚を覚えました。加えて、弊社は近く100周年を迎える長寿企業であり、これからも長く続いていく展望を持つことができたことも決め手です。また福利厚生面でも優れていると思っており、社会人として働いていく上で仕事と生活の両立は絶対的に重要な項目であると考えているため、この点も決め手となっています。


先輩からの就職活動アドバイス!

どんな業界や会社が自分にマッチするか分かって就職活動している人は限りなく少ないと思います。重視したい項目は何か、譲れないラインは何かをじっくり考えることがとても大切で、その上で、就職説明会等で見聞きした情報をインプットして就職活動の軸をブラッシュアップしていき、皆さんがここだ!と思える企業を見つけ出すことが出来れば良いなと思います。その企業がエナジーサポートであればとても嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. エナジーサポート(株)【日本ガイシグループ】の先輩情報