最終更新日:2025/4/24

津田駒工業(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
石川県
資本金
123億1,654万円
売上高
392億円(2023年11月期 連結) 353億円(2023年11月期 単体)
従業員
1,157名(2023年11月30日時点 連結) 775名(2023年11月30日時点 単体)
募集人数
6~10名

《年間休日125日》 《完全週休2日》 《技術力世界No.1》 《開発・設計、製造業務》 《勤務地は石川県内のみ》

2026卒採用について (2025/03/27更新)

伝言板画像

津田駒工業のページをご覧いただきありがとうございます。
当社にご興味のある方はぜひ会社セミナーへの予約をお願いいたします。
後日採用窓口より日程調整の連絡をさせていただきます。
(E-mail:saiyou@tsudakoma.co.jp、TEL:076‐244-9004)

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    時短勤務や産休・育児休暇の実績があり、働きやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    創業から100年超、津田駒工業は、繊維機械分野・工作機械関連分野で業界をリードし続けています。

  • 製品・サービス力

    ジェットルームに関しては世界でも有力な技術を、工作機械関連分野では世界初の製品を提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
繊維機械分野、工作機械関連分野で業界のイノベーターとして、最新鋭の織機・準備機械やNC円テーブルなどを送り出し、グローバルに事業を展開しています。
PHOTO
あらゆる織物を高速かつ最高品質で織りこなす「エアジェットルーム」。世界初の“Weave Navigation System”を搭載しており、究極の製織支援を目指しています。

会社データ

プロフィール

創業から100年超、津田駒工業は、繊維機械分野・工作機械関連分野でイノベーターとして業界をリードしてきました。

特に、ジェットルームと呼ばれる高速自動織機に関しては、世界でもトップの技術力を持っており、経済産業省主催の「グローバルニッチトップ企業100選」にも選出されました。

また、工作機械関連分野においては、世界初の駆動システム、ボールドライブシステムを搭載したNC円テーブルを世に送り出し、お客様の生産効率向上に寄与しております。

これまで100年間で培ってきた、繊維機械、工作機械関連機器のコア技術を用い、コンポジット機械(炭素繊維複合素材加工機)の開発にも力を入れております。

次の100年に向けた新規事業にも積極的に取り組んでおり、航空機部品の委託加工、生産自動化システムの設計(ロボットシステムインテグレーション)をはじめ、事業領域は多岐に及びます。

津田駒は、リーディングカンパニーとして、また、次の100年を迎えるため、常に最新の製品とサービスを世界各国へ提供していきます。

事業内容
◇ 繊維機械事業
ジェットルーム・レピアルーム・準備機械などの開発・製造・販売

◇ 工作機械関連機器事業
NC円テーブル・マシンバイス・ミーリングヘッドなどの開発・製造・販売

◇その他事業
・コンポジット機械事業(炭素繊維複合素材加工機(コンポジット機械等)等の開発・製造・販売)
・航空機部品委託加工
・ロボットを利用した生産自動化システムの設計(ロボットシステムインテグレーション)
本社郵便番号 921-8650
本社所在地 石川県金沢市野町5丁目18番18号
本社電話番号 076-242-1110
創業 1909年3月
設立 1939年12月
資本金 123億1,654万円
従業員 1,157名(2023年11月30日時点 連結)
775名(2023年11月30日時点 単体)
売上高 392億円(2023年11月期 連結)
353億円(2023年11月期 単体)
事業所 本社・野町工場(石川県金沢市)
野々市工場(石川県野々市市)
松任工場(石川県白山市)
関連会社 共和電機工業(株)
ツダコマ・ゼネラル・サービス(株)
ツダコマテクノサポート(株)
(株)T-Tech Japan
ふぁみーゆツダコマ(株)
津田駒機械設備(上海)有限公司
津田駒機械製造(常熟)有限公司
TSUDAKOMA SERVICE INDIA PRIVATE LIMITED
TSUDAKOMA EUROPE s.r.l
平均年齢 男性 46.1歳
女性 42.8歳
-----------------
平均 45.7歳

※2023年実績
平均勤続年数 男性 23.2年
女性 20.0年
-----------------
平均 22.9年

※2023年実績
沿革
  • 1909年
    • 津田駒次郎工場創業
      絹・人絹織機の生産開始
  • 1931年
    • K型織機開発
      国内初のメートル法・リミットゲージ方式採用により国際化に対応
  • 1933年
    • 現在地(金沢市野町)へ移転、工場を拡張
  • 1937年
    • 工作機械用アタッチメント(万能割出台、円テーブル、マシンバイス)の開発開始
  • 1939年
    • 津田駒工業(株)へ改組
  • 1952年
    • サイジングマシン(糸糊付機)の生産開始
  • 1968年
    • 東証・大証1部上場
      NC円テーブル開発
  • 1971年
    • 松任工場稼働開始
  • 1975年
    • ZA型エアジェットルーム、ZW型ウォータージェットルーム試作機完成
  • 1984年
    • 高歯複リードウォーム方式NC円テーブル開発
  • 1988年
    • 現 JAXAにΦ2000NC円テーブル納入
  • 1991年
    • 野々市工場稼働開始
  • 2002年
    • 現 津田駒機械設備(上海)有限公司設立
  • 2008年
    • 炭素繊維複合素材自動積層機開発
  • 2009年
    • 創業100周年
      新規事業部(現 コンポジット機械部)設立
  • 2010年
    • 津田駒機械製造(常熟)有限公司設立
  • 2011年
    • TSUDAKOMA SERVICE INDIA PRIVATE LIMITED設立
      障がい者雇用特例子会社 ふぁみーゆツダコマ(株)設立
  • 2012年
    • 金沢市はたらく人にやさしい事業所表彰 受賞
  • 2014年
    • 経済産業省グローバルニッチトップ企業100選に選定
  • 2015年
    • エアジェットルーム史上最高回転数 2,105回転記録
      新型NC円テーブル「RBS」(ボールドライブ駆動)
      航空機部品の機械加工に参入
  • 2016年
    • 石川県ワークライフバランス知事表彰 受賞
  • 2018年
    • ロボットシステムインテグレーション事業(ロボットを利用した生産自動化システムの設計事業)の開始
  • 2019年
    • 創業110周年
      Iot対応NC円テーブルを参考出品 (EMO Hannover 2019)
      Iotを活用した「TISS ツダコマインターネットサポートシステム」を出展(ITMA2019)
  • 2020年
    • TSUDAKOMA EUROPE s. r. l設立
  • 2021年
    • ZAX001neo エアジェットルーム 販売開始
      ZW8200 ウォータジェットルーム 販売開始
      新型NC傾斜円テーブル「RTT-134,AA」初出展(MECT2021)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 16 2 18
    取得者 16 2 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育、各種専門教育、語学教育、階層別教育、管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
TOEIC受験支援制度:年2回 社内受検の機会があり、内1回の受検料は全額会社負担
技能検定受験支援制度:技能検定に合格した場合は、受検料を全額補助
QC検定受験支援制度:QC検定に合格した場合は、受検料を全額補助、
合格した級に応じて報奨金支給あり。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、富山大学、北陸先端科学技術大学院大学、福井大学、信州大学、豊橋技術科学大学、三重大学、徳島大学、東京工業大学、慶應義塾大学、金沢工業大学
<大学>
金沢大学、富山大学、福井大学、金沢工業大学、東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、九州大学、北海道大学、千葉大学、静岡大学、信州大学、新潟大学、滋賀大学、山梨大学、宇都宮大学、慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、中央大学、法政大学、東京理科大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、東京電機大学、南山大学、日本大学、龍谷大学、東海大学、名古屋工業大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、金沢星稜大学女子短期大学部、金沢学院短期大学、金城大学短期大学部

採用実績(人数)        大学院      大学       高専・短大    合計
_____________________________________________________________
2016年    2名(2)    9名(7)    4名(2)   15名(11)
2017年    2名(2)    11名(8)     ―      13名(10)
2018年    3名(3)    10名(6)    2名(2)   15名(11)
2019年    3名(3)    10名(6)      1名(1)   14名(10)
2020年    7名(7)    7名(4)     ―      14名(11)
2021年     ー       8名(7)     ―      8名(7)
2022年     ー       6名(4)     ―      6名(4)
2023年     ー        ―        ―      0名(0)
2024年     ―       4名(2)      ―      4名(2)


※( )内の数字は理系出身
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 0 0 0
    2022年 6 4 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 10 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55092/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

津田駒工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン津田駒工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

津田駒工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
津田駒工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 津田駒工業(株)の会社概要