最終更新日:2025/1/22

岩田食品(株)

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
愛知県
資本金
7,636万円
売り上げ
137億円(2023年)
従業員
1,473名(2024年5月)

【年間休日実質120日/食が好きな人へ】惣菜メーカーだから、“つくる楽しみ”を知り、自分に合った活躍ができます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
惣菜の製造を主軸とし、販売店の運営も行っています。創業以来、安心・安全をコンセプトに化学調味料・保存料等極力使用しない、素材の味を大切にしています。
PHOTO
当社の主力商品は、デパ地下・スーパーに展開しているお惣菜。正社員の男性割合は7割で女性は3割です。「会社の雰囲気が良い」という志望動機が多いです。

私たちと一緒に“フレッシュ&ヘルシー”を追求していきましょう!

PHOTO

「意欲的なチャレンジに対し、会社がダメ出しをすることはありません」と岩田社長。

1948年に「佃煮」の製造からスタートした当社。現在は北海道産の原料にこだわったポテトサラダを始めとする和・洋惣菜、米飯などの食品の製造・販売、百貨店での直営店の運営を展開しています。

当社では“フレッシュ&ヘルシー”をスローガンに掲げており、化学調味料や保存料等をできる限り使用しない惣菜を提供しているほか、製造現場ではHACCPの導入や2016年にはISO22000の取得もしています。
“フレッシュ&ヘルシー”の言葉は、職場づくりでも実践されています。仕事と育児・介護を両立させやすい環境は、愛知県のファミリー・フレンドリー企業にも認証されたほど。さらに女性・主婦目線で商品開発を行うチームも編成しました。

新卒社員には全員、まずは製造現場を経験していただきます。メーカーである以上、モノづくりが基本であり、商品がつくられて流通し、店頭に並ぶまでの過程を知ってほしいからです。
製造現場にはさまざまな工程があり、一人ひとりに任されるのは素材を切ったり、加工したりといった一部分の作業にすぎません。でも、それが最終的には1つの商品=世界観となり、お客様のもとへと届けられる。その醍醐味はつくった人にしか味わえないものなのです。

一方で当社は、やりたいことにどんどんチャレンジできる環境も用意しています。商品企画は開発部門だけの仕事ではありません。お客様に最も近い立場の営業を始め、誰が提案してもかまいません。
あるいは店舗の責任者となり、一国一城の主をめざすのもいいでしょう。自分の想いを伝えてもらえれば、必ずチャンスは与えます!

食卓に欠かせない惣菜には、まだまだ大きなビジネスの可能性が残されています。そして、それをつかむにはマーケットを創造するくらいの気持ちで、新しいことに挑む姿勢が必要だと思っています。
今後は『今日のごはん 和saiの國」として展開している直販店事業をより拡大させるとともに、自社のブランディングにも力を入れていきたいと考えています。
(取締役社長 岩田晃明)

会社データ

事業内容
和・洋惣菜、サラダ、米飯食品の企画・製造・販売

和惣菜(煮物、和え物)は
おふくろの味を思い出させる自然な味を目指しています。
旬の味をお届けできるようにその季節の野菜を使ったお惣菜や
HOTメニュー・冷製メニュー等時節ごとに提供します。

工場は本社工場の他に、神奈川県に川崎工場・厚木工場を有し、関東・中部・関西の取引先に向けて製造しています。

また、惣菜メーカーですが、惣菜の直販店も関東・中部・関西に60数店舗を展開しています。スーパー内の惣菜の直営店だけでなく品川駅・名古屋駅・大阪駅などの駅中商業施設や駅前百貨店へも直営店「今日のごはん 和saiの国」ほかのブランド名で出店しています。

日持ちを重視した真空惣菜(30~90日日持ちする)の製造もしています。

PHOTO

当社のポテトサラダです。日々、13トンほどのじゃがいもを処理しています。

本社郵便番号 491-0353
本社所在地 愛知県一宮市萩原町萩原字松山566-8
本社電話番号 0586-71-0321
創業 1948(昭和23)年1月
設立 1951(昭和26)年12月
資本金 7,636万円
従業員 1,473名(2024年5月)
売り上げ 137億円(2023年)
支店、工場、直販店 東京支店
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-24-5
TEL:03-5667-6541
大阪支店
〒567-0865 大阪府茨木市横江2-10-12
TEL:0726-38-8521
厚木工場
〒243-0022 神奈川県厚木市酒井3002
TEL:046-226-1450
川崎工場
〒213-0031 神奈川県川崎市高津区宇奈根720-1
TEL:044-844-6465
関西プロセスセンター
〒567-0865 大阪府茨木市横江2-10-12
TEL:0726-38-8521
直営直販店
今日のごはん 和Saiの国(JR名古屋タカシマヤ店、JR大阪店、JR新大阪店、阪急うめだ店、千里阪急店、阪急阪神百貨店)、Vパレット(JR品川店、JR新大阪店)、食品スーパー店内デリカコーナー(関東・中部・関西エリア)計54店舗
沿革
  • 1948年
    • 一宮市桜にて、つくだ煮製造卸売業を始める
  • 1951年
    • 岩田食品(株)に組織変更
  • 1963年
    • 惣菜の企業化に成功、 量販店・地方出荷を積極化する
  • 1974年
    • 直販店の開拓
  • 1977年
    • 大阪支店開設
  • 1983年
    • 無災害380万時間達成及び愛知労働安全衛生優秀賞受賞
      東京支店開設
      労働組合マルイワユニオン結成
  • 1984年
    • ニューマルイワ運動キックオフ
  • 1987年
    • 萩原工場完成にともない本社工場、萩原工場の二工場体制となる
  • 1989年
    • 本社社屋を一宮市桜から萩原町へ移転竣工、生産設備・情報・管理・流通体制・販売システムを一カ所に統合
      時短への取り組みで愛知労働基準局より、ゆとり創造努力賞受賞
      シェイクハンド作戦キックオフ
  • 1991年
    • 全社スローガン「フレッシュ&ヘルシー」とする
  • 1992年
    • 外食事業「めしの里」店舗展開開始
  • 1994年
    • 天然だし使用、添加物を取り除いた「フレッシュ&ヘルシー商品」販売開始
  • 1997年
    • 本社工場増設
  • 2001年
    • 本社工場増設
      大阪センター(工場)開設
  • 2002年
    • 本社工場増設
      厚木工場開設
      らーめん専門店「ごまめ家」出店
  • 2004年
    • 本社工場増設
  • 2005年
    • ISO9001認証取得
      JR品川駅構内ecute「V Palette」出店
  • 2007年
    • 愛知県ファミリー・フレンドリー企業認証
  • 2010年
    • 東京・西武池袋本店に「リトルシェフ」出店
  • 2012年
    • エキマルシェ大阪に「今日のごはん 和saiの国」出店
      愛知県HACCP認証取得
  • 2013年
    • JR名古屋高島屋に「今日のごはん 和saiの国」出店
  • 2014年
    • 阪急うめだ本店に「今日のごはん 和saiの国」出店
  • 2015年
    • エキマルシェ新大阪店に 和saiの国新大阪店出店
  • 2016年
    • 千里阪急に「今日のごはん 和saiの国」 出店
      NEWoMan新宿店に「今日のごはん 和saiの国」 出店
      東急百貨店 東横店内に「V Palette」出店
      ISO22000認証取得
  • 2017年
    • 川崎工場 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.5%
      (86名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員集合研修
・中堅社員研修
・OJT指導員研修
・新任役職者研修
・職種別・階層別研修
・考課者訓練
自己啓発支援制度 制度あり
・調理師試験、ビジネスマネージャー検定試験など、業務に必要な資格取得・講習会・書籍購入等の支援制度あり。
・スキルアップ補助(個人のスキルアップのための受験・講座・教室などに対し、50%最大20,000円までを補助します。)
メンター制度 制度あり
OJT指導員制度。マンツーマンで先輩が指導をします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋大学、岐阜大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、朝日大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、神奈川大学、関西大学、北里大学、九州共立大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、敬愛大学、皇學館大学、高知大学、国士舘大学、駒澤大学、札幌学院大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡理工科大学、椙山女学園大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、東亜大学、東海大学、東海学園大学、東京農業大学、東京理科大学、同朋大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、名古屋文理大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、日本文理大学、広島大学、福井大学、三重大学、南九州大学、武蔵野美術大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋栄養専門学校、名古屋女子大学短期大学部、名古屋文理大学短期大学部

その他

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
----------------------------------------------------------------------
大卒   9名  6名   2名  4名  13名
短大卒   ー   ー    ー   ー   ー
採用実績(学部・学科) 名古屋大学・岐阜大学・広島大学・高知大学・長崎大学・鹿児島大学・中部大学・名古屋学芸大学・東海学園大学・名古屋学院大学・岐阜聖徳学園大学・中京大学・近畿大学・椙山女学園大学・愛知大学・名古屋商科大学・名古屋文理大学・愛知学院大学・名城大学・南山大学
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 5 8 13
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 13 1 92.3%
    2022年 4 1 75.0%

先輩情報

自慢のお惣菜をお客様のもとへ
T.Y
2019年入社
名古屋学芸大学
管理栄養学部 管理栄養学科 卒業
専門店部
弁当、惣菜の製造販売
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

岩田食品(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 岩田食品(株)の会社概要