最終更新日:2025/3/13

江ノ島電鉄(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 鉄道
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 旅行・観光
  • 不動産

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 文学部
  • 事務・管理系

想像できなかった仕事ができる職場

  • 2012年入社 総合的事務職
  • 関東学院大学
  • 文学部 現代社会学科 卒業
  • 総務部 労務課(撮影当時の所属です)
  • 事務職 主任(撮影当時の役職です)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名総務部 労務課(撮影当時の所属です)

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容事務職 主任(撮影当時の役職です)

現在の仕事内容

 従業員の給与計算や社会保険の手続き、労働時間の管理などを行っています。
 毎月の給与支払日に向けて、各職場から従業員の労働時間等の勤怠を収集し、給与計算をします。当社では、本社や鉄道現場、バス運転士など、様々な業種があり、働き方や所定の労働時間はそれぞれ異なります。各職場が管理した勤務実績に誤りがないか、また勤務実績を基に計算した給与や手当に誤りがないか、仲間と確認しながら計算をします。
 また従業員の社会保険などの手続きも業務の一つです。新しく入社した人や家族が増えた人の健康保険証の発行や年金の手続き、また住民税や所得税の納税手続きも行います。従業員が安心して働くために必要な仕事の一つです。


今の仕事のやりがい

 労務課の仕事は社則や社会保険や法律など、専門的な知識を必要とする場面が多くあります。
 従業員の中には、育児や介護、また体調不良で仕事を休むことがあり、「どんな手続きが必要なのか」「給与はどうなるのか」「どんな手当が受けられるのか」などと連絡をもらうことがあります。知識を付けることでスムーズに対応し、従業員の不安を解消できた時は、よかったなと思います。
 労務課は、直接お客様と接する機会がないため、「誰かの役に立っている!」と実感することが難しいですが、自分の努力次第で対応できる業務の幅を広げられる点は、やりがいに繋がっていると感じます。


この会社に決めた理由

 「沿線の観光資源が魅力的であること」「育った地域に貢献できること」
 学生時代、海外や他県から来た友人に、鎌倉や江の島エリアを案内する機会がありました。幼い頃から慣れ親しんだ景色でしたが、人を案内するためにこの地域を振り返った時、神社仏閣が多く点在し、古い町並みが所々に見受けられ、歴史を感じられる鎌倉。おしゃれな雰囲気に年齢問わず魅了される江の島。そしてその景色を背景に広がる湘南の海に改めて魅力を感じました。
 当社は、この魅力ある資源が短い路線の中にぎゅっと詰まっています。この地域を守る人に貢献できる仕事がしたい、沿線の観光資源を多くの人に発信したいと思い、入社を決めました。


当面の目標

 経験を重ね、様々な部署で適応できる人になりたいです。
 鉄道会社の多くは、鉄道以外にも様々な事業をもっています。当社もバス事業、観光事業、不動産事業などの事業を手がけています。
 私は入社以来、駅、車掌、鉄道の運転士、と現業を経験、その後本社では主に駅業務を管理する旅客課、そして現在労務課に在籍しています。鉄道乗務員を志望して入社したわけではなかったので、現場に配属になった際は戸惑いもありましたが、自分が想像していなかった仕事をすることは、新しい発見が多く、わくわくしました。
 今後自分がどこの部署でどんな業務を担当するか分かりませんが、沢山の経験を重ねて知識を付け、様々な事業で活躍できる人になりたいです。


後輩(就活生)に向けてメッセージ

 志望業種だけではなく、ぜひ広い視野で様々な業界を覗いてみてください。当時私は、神奈川県で働くことを目標にしていたため、志望していた業種はあったものの、1つの業界に絞らずに就職活動をしていました。様々な業界の会社説明会やセミナーに参加すると、業界によって異なるスピード感や流行、働く人たちのカラーや雰囲気を感じることができました。
 目標とする業界だけを目指して活動することももちろん素晴らしいですが、就職活動という貴重な機会に様々な業界を覗いてみることで、多くの世界を体感でき、新しい自分を発見できたり、相性の良い業界や企業と出会うことができたりすると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 江ノ島電鉄(株)の先輩情報