最終更新日:2025/4/28

大井電気(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • ソフトウエア

基本情報

本社
岩手県、神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系
  • IT系

ソフトウェア開発(設計・開発・試験)を行っています

  • K.Y
  • 2022年入社
  • 25歳
  • 石巻専修大学
  • 理工学部
  • ソフトウェア2部
  • 試験仕様書の作成、動作試験の実施

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器
  • 電力・ガス・エネルギー
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 通信

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名ソフトウェア2部

  • 勤務地岩手県

  • 仕事内容試験仕様書の作成、動作試験の実施

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

8時までに出社。
当日のスケジュール確認、メールチェック、出勤簿への入力等を実施。

9:00~

試験仕様書の作成や動作試験等を実施。
試験していく上で分からない事は
参考書を読んだりネットで調べたりしています。

12:00~

休憩
昼食は食堂で"そば"か"うどん"を食べています。

13:00~

午前に引き続き、動作試験を実施。
試験中に手すきになった際は日頃の業務で手間となっているところを
分析・改善し他のメンバーにも共有するよう心がけています。

17:00~

退社
毎週水曜日はノー残業デーとなっており、仕事に区切りをつけて早めに帰宅するように心がけています。

現在の仕事内容

電力会社向け装置の動作試験を行っています。
新規事業で社内のノウハウが不足していることもあり、最初は手探りの状態で試験を進めていました。
また、疑問点はプロジェクトメンバーに適宜質問・確認して一人で抱え込まないように気を付けています。


今の仕事のやりがい

2年目に大型案件の開発に携わる機会があり、初めてのソフトウェア開発(設計・開発・試験)ということで苦労する場面が多かったです。
主に動作試験に携わっていたのですが、試験担当した装置が現地で動作しているところを確認したときはやりがいや達成感を感じました。
また、現在関わっている製品が社会インフラを支える身近な製品ということもあり、実際に世の中に役立っているという実感が湧き、仕事をしていく上でのモチベーションにつながっています。


この会社に決めた理由

一番の大きな決め手は、社内のアットホームな雰囲気に魅力を感じたことです。
大学3年の夏にインターンシップに参加した際に気さくな感じで話しかけて頂き、風通しの良い職場だなと思いました。
分からないことは先輩社員に聞きながら様々なことにチャレンジできると思い、入社を決意しました。


就活生へ一言(アドバイス)

勤務地や職種にこだわらず、興味のある分野については、どのような業界や企業なのか調査すると良いと思います。
また、企業のホームページや求人情報から得られる情報は限られているので、インターンシップや会社見学等に積極的に参加して職場の雰囲気を掴んでみるのも良いと思います。


会社では自分の仕事の責任範囲を明確に

仕事をする上で「何を」「いつまでに」「どんな基準で」「どれくらいのリソースを使って」完了するのかを決めるようにすると良いと思います。
何かトラブルや不明点が発生した時に、誰に何をどうすれば良いかの判断がし易くなります。
また、自分一人ではどうにもならなければ、もっと上にエスカレーションすべき内容であると瞬時に判断することも大切です。


トップへ

  1. トップ
  2. 大井電気(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報