予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名IoT開発部
勤務地岩手県
仕事内容製品の開発・評価
ログインするとご覧いただけます。
始業1日のスケジュール確認、メールチェックなど行う。
部品手配/社内書類作成など装置に使用する部品や試験に必要な部品などがある場合、発注書類を購買部門へ提出する必要があるのでできるだけ午前中に手配する。その他、他部署の承認が必要な書類の処理も午前中に済ませる。
休憩社員食堂で昼食をとることが多い。(そばやカレーなどをリーズナブルな価格で食べられます)
試験レビュー/打ち合わせ装置の試験結果について整理し上長と有識者を交えて報告する。問題点があれば指摘内容について再試験を行う。また、試験途中で不具合が見つかった場合には、上長や他部署と打ち合わせを行い解決案を検討する。場合によっては外部(製品に使用されている部品メーカや通信キャリアなど)と打ち合わせを行う場合もある。打ち合わせは基本的に定時内となる17時までの間にセッティングします。
装置の動作試験開発した装置の動作試験を評価リストの項目に従って行う。評価リストは電源、ソフトウェア、通信性能などいくつか存在し、すべての項目について確認する。また、リストの項目以外にも実際の運用を想定した試験や、温度が高い/低いなどの厳しい環境に装置を晒して動作確認する負荷試験等も行う。
試験結果の整理/資料作成装置の試験結果について整理する。整理のコツとしては他の人が見てどのような試験をどういった条件で行ってどのような結果になったのか伝わるように作ります。また試験結果を記載するだけでなく、自身の考察も一言付け加えるとより良いです。その他打ち合わせの資料作りなどをこの時間に行うこともあります。
退社翌日のスケジュールを簡単に整理し帰宅します。
「LPWA」という電力の消費が少なく、長い距離の通信を行える通信規格の製品の開発・評価を行っており、特にライセンス系と呼ばれるLTE(携帯電話の通信などに使われるもの)をベースとした規格をメインに研究しています。扱っている規格が最先端のものなので、手掛け始めた当初はまだ日本ではサービスが開始されておらず、無線に関する評価ができませんでした。そのため、サービスが開始されている海外に行き無線の評価を行ったり、最新のシミュレータを使って試験をしていました。新たな技術を扱っているため、仕様書も英語で書かれていたり、機能や規格が頻繁に変わったりと苦労も多いですが、世の中にまだ広まっていないものを手探りで開発しているので、とてもやりがいのある仕事だと感じています。
私は入社2年目から要素技術の研究としてライセンス系LPWAの研究をしているのですが、研究案件なので社内に知識を持っている方が少なく、わからないことがあったときには基本的に自分で解決しなければなりません。そのため問題が発生した場合、まずは手当たり次第に規格に関する資料を読み、そこから部品を購入したメーカーと質問表使ってやり取りを行ったり、自分で様々な測定方法を試したりと試行錯誤しながら規格に対しての理解を深めていきます。そうして問題を解決できた時が一番嬉しい瞬間です。また、成果発表会という社内発表の場があり、そこで社内の方に自分の一年間の研究成果を報告します。苦労することや大変なことも多いですが、そこでの発表を終えた時には大きな達成感がありました。
私は製品の開発に関わるような仕事に就きたかったので、開発・設計の職種に絞り、作っている製品に興味を持てるかといった点をポイントに就職活動を行っていました。大井電気は大学の合同説明会で知り、その後企業研究を進めていく中で、当時大きな話題となっていた電力の自由化に対して重要な要素であった、電力の見える化を実現した当社のスマートメーター製品に魅力を感じ、選考を受けました。自分もそういった最先端の技術に関連するような製品の開発に関わりたいと思ったことが当社を志望した一番の決め手です。実際入社してみて、若手のうちから新しい技術を使った開発に関われる環境があります。
就職活動は業種や職種によって決まる時期が異なるので、周りの友人が早くに決まっても焦らずに取り組むことが大事だと思います。そうすれば、きっと自分に合った企業を見つけることができると思うので、じっくりと悩んであとで後悔しないような選択をしてください。