予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ソフトウェア2部
勤務地岩手県
仕事内容ソフトウェア開発(設計・開発・試験)
ログインするとご覧いただけます。
8時30分から12時まで午前業務。機能・動作等が記載されている外部仕様書を基に、プログラミングに必要な内容を記載する内部仕様書を作成。合間に同じ開発グループのメンバーと打ち合わせや相談を行い、仕様のすり合わせ等をします。
昼食は食堂が利用できます。
12時45分から17時まで午後業務。午前に引き続き、仕様書作成を行います。仕様書作成が終わった場合は、開発メンバーに設計の問題がないかを検討するDR(デザインレビュー)を行ってもらいます。
仕事内容としては、ソフトウェア開発(設計・開発・試験)を行っています。1~2年目は装置の設計書や仕様書通りに動作するか検証する総合試験を行いつつ、装置の細かい動作や語句の意味など製品への理解を深めていきました。また、実動作のイメージしやすい箇所について設計書、仕様書に基づいたプログラムを記述し、その単体試験を担当しました。3年目からはシステム内部の動作や機能を設定する内部仕様書作成にも携わらせてもらっています。プログラミングは大学の時に授業で学んだ程度だったため、言語の意味や動作を学ぶのに海外のサイトを見ながら勉強していました。
1~2年目の初めに、自分で作成したプログラムが製品に組み込まれて、実際に動作しているところを確認したときにやりがいを感じました。具体的には、どのような動作で動くかを設定するファイルを生成する機能があり、そのファイルに対して正しく生成されていることを確認する部分を私が担当させてもらいました。動作確認では時間短縮のために複数のファイルをまとめて動作させるのですが、ここで複数のファイルが同じデータにアクセスすると起きる競合について苦戦しました。初めは原因が全くわかりませんでしたが、内部のプロセスを確認するアプリを使用したり、動作する箇所を細かく区切りどこで問題が発生しているのか確認したりして、先輩方から助言をいただくことで解決することができました。
「ものづくりの仕事をしたい」「通信機器等の社会インフラに関わりのある仕事に携わりたい」「岩手県で働きたい」等の条件で会社を探していました。工場見学で会社の説明を聞いたときに、自分の条件と合致したため入社を決めました。また、研究室の先輩が入社していたため、会社について話を聞いた際に、他の先輩方とも話しやすく、社内の風通しが良いということを入社前に知れたことも決め手となりました。
自分の専攻だけでなく、少しでも興味がありそうと思った分野については、手間を惜しまずにどのような業界や企業なのか調査すると良いと思います。視野を広めることで自分に合った企業を見つける機会を増やすことができると思います。また、業種や職種、勤務地、職場の雰囲気など自分の中でどの条件があると良いと思うのかを明確にすると、企業をより探しやすくなると思います。