最終更新日:2025/3/10

(株)仙台ニコン

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
宮城県
資本金
4.8億円
売上高
45億円(2023年3月期)
従業員
314名(2024年3月期)
募集人数
6~10名

~変革に挑戦し、常に明日を目指す企業へ~ 

3月の説明会開催日程を追加いたしました! (2025/03/10更新)

伝言板画像

27卒向け会社説明会情報を更新しました!
※3月18日(WEB)を追加。

ぜひご参加ください。

※お問い合わせは随時承りますので、お気軽にご連絡ください。

KSN-Saiyo@nikon.com

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    ニコン製品の開発・設計など様々な分野で、個性や能力を最大限に活かしたチャレンジができる会社です。

  • 制度・働き方

    フレックス制度や在宅勤務制度の導入、各種休暇や育児支援など、働きやすい環境整備に努めています。

  • 職場環境

    直近の平均有給休暇取得日数は15.8日と多く、休暇を取りやすい風通しの良い環境づくりに努めています。

会社紹介記事

PHOTO
グローバルに事業を展開する仙台ニコンでは、多様な価値観を持つ社員が活躍。そのマインドはさまざまな分野の事業に広がっています。
PHOTO
1971年の創業以来、半世紀にわたってニコングループに貢献する当社。現在は新たな事業展開として産業機器生産、装置開発などの取り組みを強化しています。

個性や能力を最大限に活かし、新たなイノベーションの創出へ

PHOTO

「公平性を重視する当社は、個性や多様性を尊重し、調和とコミュニケーションを大切にするカルチャーを大切にしています」と笑顔で話す橋本さん。

1971年に創業した当社はこれまでにニコングループの一員としてカメラの開発・生産を主軸に、多くのニコン製品を世に送り出してきました。時代の変革と共にカメラ生産の拠点が海外に移行するにあたり、これまでのBtoCからBtoBへと事業展開を図り、現在は産業機器生産や装置開発、精密加工、光加工技術への取り組みにシフトしています。これまで当社が培ってきたものづくり精神やノウハウは、ニコンのビジネスモデルである「人と機械の共創」に反映され、日本国内で販売されるニコン製品の開発や試作、QCDの達成を目的とするスタートアップ拠点としてグループに貢献しています。

ものづくりは“チームワーク”が重要で、組織や仲間と連携しながら自身の得意とする分野を伸ばすことで調和が生まれます。そのなかで個人に合った働き方や職種、個性や価値観を尊重し、やりがいをもたらすのが当社の特徴です。そのため当社では、ニコングループが掲げるダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DEI)が意味する多様性を受容。事業活動に活かす企業文化の実現を日々目指していき、それぞれが活躍できる環境を整備することをモットーに、業務にあたっています。

人生において、仕事に費やす時間は膨大です。その時間をいかに有意義に過ごすかは、働きがい、働きやすさに直結します。働いて収入を得ることは生きるうえでとても重要なミッションではありますが、1人ひとりが持つ個性や能力を最大限に活かすことで自分に与えられた時間を有効活用することができます。海外企業とのつながりや、これから世に出る新たなニコン製品など、さまざまな出会いがある当社には、チャレンジできる機会が多く、経験というかけがえのない財産を得ることができると自負しております。
(代表取締役兼社長執行役員/橋本 真樹)

会社データ

プロフィール

 仙台ニコンはニコングループの一員として1971年の設立以来、精密加工・組立調整・光学技術をもとに、卓越した品質の精密光学機器製品を世界に送り出してきました。
 近年、仙台ニコンはニコンの事業変革に合わせ様々な事業にチャレンジしています。
 ニコンの企業理念【信頼と創造】を旗標に、仙台ニコンの企業理念【精緻と調和】を追求しながら革新的ものづくり工場への挑戦を続けています。


 ~仙台ニコンが求める人物像は~

 当社はカメラの生産会社として設立され、部品の加工から操業し、一眼レフカメラ全盛期には年間70万台もの完成品を世に産み出しました。
 時代は変わり、親会社ニコンの事業環境変化に伴って仙台ニコンの事業も変革しつつあります。
 これまでのカメラ量産中心の業務から、様々な機器装置類の開発、培った生産技術やソリューションの提供が事業の中心になってくるようになりました。
 この変革に伴い個人個人の業務も年々変化しています。「変化をプラスに捉える」思想が大事で、なにごとにも明るくチャレンジしていく姿勢を持つ人を求めています。
 失敗を恐れず栄養に変え、チャレンジしていく姿勢のみなさんをお待ちしています!

事業内容
・設備開発(ソフト、ハード)設計、製作、仕様立案
・機械加工、成型、塗装の試作及び量産に関する技術業務
・高難易度部品の素材開発~製作
・新規素材の加工方法開発、光加工技術の開発
・金型設計、製作
・治工具設計
・製品設計~開発参画、試作~量産参画、製造技術支援 など
本社郵便番号 981-1221
本社所在地 宮城県名取市田高字原277番地
本社電話番号 022-384-0011
設立 1971年6月
資本金 4.8億円
従業員 314名(2024年3月期)
売上高 45億円(2023年3月期)
事業所 本社(宮城県名取市田高字原277番地)

平均勤続年数 23.6年(2024年3月期)
沿革
  • 1971年
    • 設立
  • 1973年
    • 操業(カメラ部品製造)
  • 1978年
    • カメラ完成品生産開始(Nikon EM)
  • 1985年
    • AF機種生産開始(Nikon F501)
  • 1995年
    • デジタルスチルカメラ生産開始(Nikon E2)
  • 1996年
    • フラグシップ機種(銀塩)生産開始(Nikon F5)
  • 1999年
    • フラグシップ機種(Digital)生産開始(Nikon D1)
  • 2018年
    • ミラーレスカメラ生産開始(Nikon Z7/Z6)
  • 2020年
    • デジタル一眼レフカメラ ニコン D6 生産開始
  • 2021年
    • 創立50周年記念式典開催
  • 2022年
    • 産業機器製品の量産開始
  • 2022年
    • ニコングループ内 試作受託業務開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.9%
      (235名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社前教育(WEB、通信教育等)
・入社教育(集合、現場実習)
・各種職能別、課題別研修
・ニコングループ合同研修
・各種通信教育
自己啓発支援制度 制度あり
教育、資格取得費用の8割援助(業務に資すると会社が認めたもの)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事担当者による職業能力開発や生活面での助言及び指導を実施(入社6カ月、2年、随時)
社内検定制度 制度あり
ニコン手付はんだ認定制度 他

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学、岩手大学、秋田大学、山形大学、宮城教育大学、室蘭工業大学、東北工業大学、東北学院大学
<大学>
東北大学、山形大学、秋田大学、岩手大学、北海道大学、宇都宮大学、東北学院大学、東北工業大学、電気通信大学、室蘭工業大学、茨城大学、工学院大学、東京工芸大学、日本大学、八戸工業大学、豊橋技術科学大学、新潟大学、石巻専修大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校>
仙台高等専門学校、一関工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------
大卒      2名   1名   4名
高専卒    ー   -    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 1 0 1
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

取材情報

ニコングループの基幹組織で働く意義と、経験が直接スキルにつながるキャリア形成
明確な目標を持つことが、より充実したキャリア形成につながる
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55314/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)仙台ニコン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)仙台ニコンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)仙台ニコンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)仙台ニコンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)仙台ニコンの会社概要