予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名新入社員 ※写真:真ん中
現在は、業務内容を理解するための研修を行っています。業務で扱う製品や、事業を行う土地・フィールドについて、自分の目で見て触れたり、実際に現地に訪れたりすることで理解を深めています。また、社会人としての行動や心構えを身につけるため、「仕事を通して人生を豊かにしていくにはどうするべきか」「プロの社会人とは何か」という社会人としてのマインドセットを身につける外部研修にも参加させていただきました。働くということは、業務をこなすということだけではなく、関わる人と円滑にコミュニケーションを図ったり、信頼を築いていくこと、そのために自分の人間性を磨いていくことも大切なことであると研修を通じて学んでいます。
自分が生まれ育った地元に貢献したいという思いが一番の理由でした。小学2年生の頃に東日本大震災を経験し、復興と密接に関わる建設業界に進みたいと思うようになり、先進的なICT施工のサポートをするこの会社で、福島の建設業をより良いものにしていきたいと思いました。また、インターンシップや会社見学を通して、若手の人間力育成に力を入れているということを知り、実際に社員の方と関わっていくうちにそれを実感することで、地元に貢献する仕事をしながら、自分の人間性をより豊かなものにしていけると感じ、入社を決意しました。
まだ実務経験がないため、今は社会人として自分という人間を磨き、信頼を築いていくことを目下の目標としています。社会人として働くということは、業務のみならず、一日の始まりのあいさつを相手に気持ちが伝わるように心をこめてすることや、いただいたアドバイスを謙虚に受け止め、自分の中で活かしていくことなどといった「あたりまえ」の行動の積み重ねが何より大切であると研修を通して学んだため、そうしたあたりまえの行動を習慣づけていくことを日々意識しています。
大学を卒業すると、学生期間よりもはるかに長い社会人生活が始まります。働くということは、その長い社会人生活の中で、どのような形で社会に貢献し、自分の人生をつくっていくかということでもあると思います。そのため、就活においては、どのような働き方で人生をつくっていくか深く考えること、その会社でする仕事を通して将来の自分がどうなっているかをイメージすることが大切だと思います。そのために、どの場所で、どんな会社で働くかをなるべくたくさん考え悩んでほしいと思います。働き方や会社の数は無限といっていいほどあると思います。選んだ道を正解にできるように、いつでも前向きに、自分に自信を持って就活を進めてほしいと思います。