最終更新日:2025/5/1

白河オリンパス(株)

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 精密機器

基本情報

本社
福島県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

膨大な知識をもとに新製品を多方面から検証

  • T.H
  • 2018年入社
  • 北見工業大学
  • 機械工学
  • 品質保証グループ
  • 製造品質保証

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名品質保証グループ

  • 勤務地福島県

  • 仕事内容製造品質保証

1日のスケジュール
8:30~

出社
出社後、メールやスケジュールを確認し、1日の業務内容を確認します。
チームで朝礼を行い、メンバーの出社状況の確認やその日の業務について確認します。

9:00~

本社と打ち合わせ(オンライン)
本社の開発担当者と白河担当者間で製品プロジェクトの定例会に参加します。
定例会はオンラインで実施し、進捗に対して遅れがないか新たな課題がないか確認します。

10:30~

デスクワーク(文書作成など)
期日までに作成できるように、計画的に文書の作成を行います。
作成する文書は、検査の手順書や報告書、打ち合わせの資料など様々です。

12:15~

昼食

13:00~

打ち合わせ(対面)
他のプロジェクトの打ち合わせに参加します。
時期によっては、複数のプロジェクトを掛け持ちで対応することもあります。
オンラインではなく、打ち合わせスペース等で対面で実施する場合もあります。

15:00~

製品の品質確認(現場)
製造工程の作業者に外観のキズや汚れなどの品質判断を求められる場合があります。
ユーザー目線や判断基準に基づいて判断します。判断が難しい場合には上司や技術担当者の見解も聞いたうえで最終的な判断を行います。

17:15~

退社
その日に予定していた業務が終われば退社です。繁忙期や緊急案件が発生したときには残業になることもあります。

現在の仕事内容

私のチームでは、主に新製品の立ち上げと出荷検査基準書の作成を行っています。私の任務は新製品の立ち上げ業務の一環である設計検証。製品が規格通りに生産されているかをテストする仕事で、オリンパス本社で構造設計の試験をクリアした製品に対し、生産プロセスの面で問題がないか確認しています。また、工程設計のレビューも私が担当しています。生産工程にかかわる作業スタッフのミスは、不良製品の発生を招きかねません。それを防止するため、生産ラインの改善を図っています。


今の仕事のやりがい

新製品流通前に不具合などを検査するため、どのユーザーよりも早く新製品に触れられます。従来なかった機能なども最初に試せるので、とてもやりがいがあります。配属前は技術部門を希望していましたが、今はこの仕事の楽しさに気づき、品質保証グループで働けることをうれしく思っています。


この会社に決めた理由

卒業後の進路にはカメラ業界を希望し、就職活動を開始。そこでとても魅力を感じたのが、オリンパスでした。カメラをはじめ、プリンタなど光学機器をマルチに扱う企業もある中で、オリンパスは内視鏡や顕微鏡といった「見る」ことを重視した製品が多かったからです。
また、在学中の研究が、オリンパスのNBI(狭帯域光観察)という技術に似ていて、親近感を抱いたことも、志望理由の1つです。私の研究は、農地の航空写真を撮影し、光の波長の違いから植物の生育状況や健康状態を解析するもの。一方、NBIは、がん等の病変に起こった毛細血管の変化を特殊光によって強調し、早期発見などをサポートする技術です。特化したカメラ技術に感動し、今後さらに注目が高まることが期待でき、入社を志しました。


当面の目標

品質保証の責任として、業務では何事にも根拠を確認し、市場に安全な製品を送りだせるよう心がけています。


将来の夢

さまざまな製品に触れられる評価業務での経験を生かし、内視鏡製品のエキスパートになるのが夢です。「あいつに聞けばわかる」と言われるほど、社内一詳しくなることを目指しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 白河オリンパス(株)の先輩情報