最終更新日:2025/5/1

(株)美十【おたべグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 役職
  • 農学系
  • 技術・研究系

毛髪混入ゼロを達成するために

  • I.T
  • 2013年入社
  • 近畿大学大学院
  • 農学研究科 水産学専攻
  • 製品開発部 品質管理課
  • 工場の衛生管理、製品の表示に関すること

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名製品開発部 品質管理課

  • 勤務地福井県

  • 仕事内容工場の衛生管理、製品の表示に関すること

入社~現在までの仕事内容

入社1年目は若狭工場製造1課としてラスクの製造担当を任されていました。自分の担当ラインを持つことで、責任感と担当ラインを良くしていこうという向上心を持って仕事に取り組む事が出来ました。生産設備の取り扱いやチョコレートの事など分からない事も数多くありましたが、上司や先輩社員に教えていただき、生産計画等、責任のある仕事も任せてもらう事が出来ました。2年目からは製品開発部品質管理課として品質管理に携わっています。品質管理の仕事は製品の検査や衛生害虫対策、毛髪などの異物混入対策、食品表示の作成など多岐に渡ります。また、製品に異物が混入した場合などは即時調査し、関係各所と原因や再発防止策を話し合います。品質管理は関係部署をいかに巻き込んで仕事をするかがとても大切です。私は大学・大学院と水産学専攻でしたので微生物や虫の事、食品表示など知らない事だらけでしたが、セミナーや研修を通して品質管理に必要な専門知識を学ばせて頂きました。品質管理の仕事は難しいですが非常にやりがいのある仕事ですので今後も安全で安心な商品をお客様にお届けできるように日々努力していきます。


関わった仕事で一番印象に残っていること

全社統一の制服を作る事です。2016年まで京都・東京・若狭の3工場は同じ会社でありながら制服は工場毎で異なっていました。基本的な機能はどの工場の制服も同じでしたが毛髪混入ゼロを達成する為、さらに良い制服を全社統一で作ることとなりました。どうすれば機能的かつ毛髪の突き出しや落下のない制服になるか3工場の品質管理課で話し合い、テストを繰り返しました。製造現場は暑い場所もありますので清涼感がありながらも毛髪は突き出さない特殊な生地、手首・足首のリブを既存品よりも延長して体毛の落下を防ぐ等、改良点を上げるとキリがありませんが、既存の制服よりも細かいところまで拘った新しい制服を特注で作成しました。その結果、工場全従業員の制服を変更しましたので費用はかかりましたが、製品の毛髪混入件数を削減することが出来ました。人の手が入る食品製造業において毛髪混入ゼロを達成する事は想像以上に難しいです。制服変更後、数値として結果が出てきているのは品質管理として大変誇らしく思います。現状に満足せず、毛髪混入ゼロを達成できるよう今後も毛髪混入対策に取り組み続けます。


オフの過ごし方

私が在籍している若狭工場は基本的に土日がお休みですので、連休を利用して買い物や旅行に出掛けています。基本的に外へ出ることが好きなので毎週どこかに出掛けています。現在、私は滋賀県に住んでおり、京都は勿論、大阪や名古屋、北陸各県へも近いので観光を兼ねて美味しい物を食べに行きます。テスト製品の官能検査も品質管理の大事な仕事ですので「美味しい物を食べることは味覚を鍛える訓練になる」という名目で各地の名物や美味しい物を食べに行きます。勿論、甘い物も食べに行きますが、直近では手羽先を食べに名古屋へ、有名なつけ麺を食べに東京へも行ってきました。社内には食べ物のジャンルを問わず美味しいお店を知っている方が多く、各地の情報が常に入ってきます。情報収集し、次の休みは何を食べに行こうか計画を立てるのが楽しいです。実際に現地まで足を運ぶことでそのお店の雰囲気を感じられますし、刺激をもらえますので今後も各地で美味しい物を食べ、自らの仕事に役立てていきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)美十【おたべグループ】の先輩情報