予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名京都営業部
勤務地京都府
仕事内容京都地区エリアマネージャー
入社後は清水寺の参道にあるお店の店長として配属されました。今では販売員の研修制度も確立されており、店長制度も確立されていますが、入社当時は社員数も少なく、新入社員でも即店長。の時代でした。不安に思うこともありましたが、周りに恵まれ沢山の人に助けていただきながら店長業務を行っていました。今から思えば、当時の自分自身は店長としてとても未熟でしたが、自発的に考えて行動しないと!と思って仕事をする原点だったと思います。その後2011年に現在の通信販売課、当時お客様相談室兼通信販売課に異動となりました。その1年後、京都駅販売チーフに異動。初めての得意先様での販売で、上司という立場になったからこそ、いかに従業員1人1人の教育が重要か身に染みて実感しました。2016年に京都タワーサンドの立ち上げのメンバーとなり、翌年より京都タワーサンドでの店舗統括と販売。2018年より現在の辻利ブランドの店舗担当者となり、店舗の統括や新メニューの提案などを行い、現在は京都地区エリアマネージャーを担当しています。
手帳とTODOリストです。今までは販売の仕事がメインだったので、ルーティンワークがメインだったのですが、今ではルーティンの仕事の割合は少なく、取引先様とのやり取り半分、担当店舗の対応半分になっているので期日とやる事は忘れないように書き留めています。自分自身だけでなく部下の研修予定や、新入社員がいればはじめのうちは新入社員の仕事の期日も書くようにしています。手帳に予定を記載するだけでなく、TODOリストを作ると過去に自分が何をやったか振り返ることができ、翌年のスケジュール調整に役立ちます。なによりTODOリストの項目が消えていく事は達成感があって頑張れます!元々文房具が好きだからかもしれませんが、手帳やTODOリストを彩る文具を見つけるとやる気もアップしますし、なにより自分流の手帳になり見やすくなります。本に書かれている通りの手帳術だけではなく、自分の仕事に合った手帳術を見つけると、仕事とプライベートの両立もしやすくなりますよ。
アクティブに動くときと引き籠る時の差が激しいオフの過ごし方です。基本的には引き籠りなので、何もなければ1日寝て過ごしたり、読書(漫画含む)や映画も好きなので、のんびり見て過ごすこともあります。しかし、思い立ったら即行動してしまうので、思い付きで電車に乗ってふらりと旅に出たり、3連休取れそうだなと思えば近場の海外に行ったり、イルカと泳ぎにバハマへ船旅に出かけたり、大好きな北海道にお寿司とジンギスカンを食べに行ったりとアクティブな時はアクティブすぎるぐらい動いてしまいます。会社は365日稼働しているので、カレンダー通りに休むことは難しい部分もありますが、スケジュールを調整して、航空券が安いタイミングを狙って休みが取れるので、旅行、特に海外旅行が好きな人にとっては都合がいいかもしれません。自分自身の休日を思い描く手助けになりましたか?私の学生時代は社会人になったらヨガ教室に通って、海外旅行に2年に1回は行くこと!でした。海外旅行は思い描いていた以上ですがヨガ教室は・・・。