予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
選考の第一歩! 説明会は必須です(2025年3月28日)
弊社の選考に進んでいただくには、説明会への参加が必須となっております。説明会は、弊社の事業内容や社風、求める人物像について理解を深めていただく貴重な機会です。また、具体的な選考フローや今後のスケジュールについてもご案内いたしますので、ぜひご参加ください。弊社は説明会の日程は複数ご用意しておりますので、ご都合の良い回にお申し込みいただければと思います。皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。
「そのメール、大丈夫? 就活で失敗しないビジネスマナーの基本」(2025年3月21日)
メールでのやり取りの中で、短文で「了解です」「承知しました」とだけ送るケースを見かけることがあります。LINEやチャットの感覚に慣れていると、つい簡潔に返信してしまいがちですが、ビジネスメールでは「宛名」「挨拶」「本文」「結び」といった基本的な構成を意識することが大切です。例えば、NG例:×「了解です。」×「承知しました。」良い例:件名: 【確認済】○○の件本文:株式会社○○○○様お世話になっております。△△大学の○○です。ご連絡いただきありがとうございます。内容を確認し、承知いたしました。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。○○(氏名)このように、簡潔ながらも「宛名」や「挨拶」を含めることで、より丁寧な印象を与えることができます。特に、就活では企業の担当者とのやり取りが第一印象に直結するため、適切な敬語やマナーを意識することが重要です。
お礼メールは必要? 就活で大切なのは理解を深めること!(2025年3月14日)
弊社では、企業説明会後のお礼状やお礼メールは必須ではなく、選考にも影響しません。説明会は、学生の皆さまに弊社のことを深く知っていただく場であり、その内容を踏まえて選考に進むかどうかを判断していただくことが大切だと考えています。そのため、お礼のご連絡をいただかなくても問題ございません。それよりも、説明会で得た情報を踏まえて「自分がこの企業で何をしたいのか」をしっかり考え、エントリーシートや面接でご自身の想いを伝えていただくことが、より重要なポイントになります。