最終更新日:2025/3/7

基礎地盤コンサルタンツ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設

基本情報

本社
東京都

募集コース

コース名
総合職採用(新卒・第二新卒)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術セクション

(お客さまの技術的要望・課題を聞き解決する職種)
現地踏査、物理探査・検層、ボーリング、試料採取、原位置試験、室内試験等の計画、準備、
実施、管理、結果整理、平地地盤の総合評価
【用いる知識・技術】
土質力学(地盤工学)、構造力学、水理学、地質学等
【対象分野】
河川、道路、港湾、空港、農林、上下水道、建築、電力施設、ガス施設、石油施設、
再生可能エネルギー施設、造成宅地等
【提供するサービス】
構造物設計のための地盤情報(地層、物性、注意点等)
地質リスクの評価
地震時・豪雨時における施設の安全性評価・対策検討
構造物建設後の地下水変化予測
構造物変状時のメカニズム推定
災害復旧のための地盤情報
近接施工・耐震・地下水に関する数値解析

配属職種2 地質セクション

(お客さまの技術的要望・課題を聞き解決する職種)
航空写真判読、地形判読・分類、地表地質踏査、物理探査・検層、ボーリング、岩石コア採取、
原位置試験、岩石試験等の計画、実施、結果整理、山地地盤の総合評価、地熱、リモートセンシング
【用いる知識・技術】
地質学、地質構造学、地質鉱物学等
【対象分野】
河川、道路、空港、農林、ダム施設、砂防施設、電力施設、地熱開発、造成宅地等
【提供するサービス】
構造物設計のための地盤情報(地質構造、物性、注意点等)
斜面の防災点検と安全性評価
落石リスク評価と防災診断
地質リスクの評価
災害復旧のための地盤情報

配属職種3 設計セクション

(お客さまの技術的要望・課題を聞き解決する職種)
道路、橋梁、河川構造物、港湾構造物、トンネル、上下水道、法面等の設計、都市計画、点検、補修計画策定
【用いる知識・技術】
測量学、構造力学、土質力学、水理学、河川工学等
【対象分野】
河川、道路、港湾、水産、農林、砂防施設、上水施設、下水施設、電力施設等
【提供するサービス】
各種構造物の工法比較検討
各種構造物の詳細設計
発注用数量計算、工費算出、仮設・施工方法の検討
既設構造物の点検・劣化診断、補修設計、長寿命化計画策定

配属職種4 その他の専門セクション

(高度な専門分野で活躍する職種)
【数値解析】近接施工・地下水・耐震・斜面に関するあらゆる問題に対しての二次元・三次元・静的
・動的・広域の解析、地盤・構造物の諸問題の原因究明や地震時・豪雨時の挙動予測と安全性評価、対策検討に対する解析的アプローチ
【環境】地盤・地下水環境の調査・分析・モニタリング、動植物調査や水域の環境保全調査、
土壌・地下水汚染浄化ならびに環境修復等技術開発等
【室内土質試験・岩石試験】地盤に生ずる様々な条件に対応した静的・動的試験機器による高品質なデータ提供
【情報システム】 地理情報システム(GIS)を中心とした空間情報、道路防災・土砂災害・気象情報・ハザード
マップなど各種情報システムの開発・運用・管理
【工務】安全・工程・生産管理

配属職種5 企画・技術開発・営業

(未来の仕事を開拓する職種)
経営企画系:経営企画、事業企画分野
技術開発系:調査機器、宇宙、AI、画像処理、情報、電気、機械分野
営業系:技術営業、積算、契約分野

配属職種6 総務系総合職

(みんなが働く環境を改善する職種)
本社および支社での経理、総務、労務、人事、法務分野

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 内々定

募集コースの選択方法 学ばれた学部学科での専門分野・知識を活かせる職種コースへご応募いただけます。
内々定までの所要日数 1カ月以内
エントリーから面接終了・結果のご案内までおよそ1カ月を予定します。
選考方法 エントリー・説明会参加→応募を希望される場合は書類を提出ください。
メール添付での送信も歓迎します。郵送も受け付けます。

書類到着後、1週間以内に書類選考を行います。
書類選考の結果通知→合格の場合、面接内容と日程のご案内、日程調整をします。

面接1回(役員同席)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、成績証明書、自己PR文(書式自由)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後5年以内の方

募集人数 31~35名
募集学部・学科

■理系
土木系、建設系、環境系、建築系、情報系、通信系、生物系、農業土木系、
その他工学・理学・農学系
■文系
法学・政策系、経済・経営・商学系、社会学系、外国語・国際文化系、
人文系、教育系、その他文系
幅広い視点で課題解決できる人材を歓迎します。
分野を問わず応募歓迎します

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用

採用後の待遇

初任給

(2024年03月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

高専(本科)卒

(月給)231,100円

213,600円

17,500円

高専(専攻科)卒、大学卒

(月給)242,100円

224,600円

17,500円

大学院修士修了

(月給)256,100円

238,600円

17,500円

大学院博士修了

(月給)271,100円

253,600円

17,500円

住居手当基本額一律17,500円を含む

住居手当の金額について、どの支社に配属されても
一律支給される最低金額=基本額が17,500円となります。
東京圏、大阪圏に居住する37才以下の賃貸家屋居住者には家賃補助制度があり、
家賃に応じて20,000円までの範囲で家賃補助金が支給されます。

既卒者は最終学歴により、上記と同等の金額を支給されます。

  • 試用期間あり

試用期間6カ月 待遇処遇に変更なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 東京勤務、独身・独立の場合(住居手当28,100円含む)
高専(本科)卒 月給241,700円(住居手当28,100円含む)
高専(専攻科)卒、大学卒 月給252,700円(住居手当28,100円含む)
大学院修士修了 月給266,700円(住居手当28,100円含む)

大阪勤務、独身・独立の場合
高専(本科)卒 月給239,000円(住居手当25,400円含む)
高専(専攻科)卒、大学卒 月給250,000円(住居手当25,400円含む)
大学院修士修了 月給264,000円(住居手当25,400円含む)

住居手当の金額について、どの支社に配属されても
一律支給される最低金額=基本額が17,500円となります。
東京地区、大阪地区はそれぞれ、この金額を(+α)上回ります。
諸手当 通勤手当:全額支給
住居手当:年齢・実家通勤・配偶者の有無等の条件によって月額20,500~29,300円の範囲で支給
家賃補助制度:住居手当とは別に、東京圏・大阪圏に居住する37才以下の賃貸家屋居住者に家賃
補助制度があり、家賃に応じて月額0~20,000円の範囲で家賃補助金を支給されます。
家族手当:配偶者や扶養親族等の条件によって1人当たり月額1,000~10,000円の範囲でそれぞれ支給
寒冷地手当:居住地・世帯主の有無等に応じて4,800~10,7200円(6カ月分)を支給
帰省交通費支給:主任以下の独身者に対して実家への帰省交通費を支給(1回/年)
資格手当:各種資格に応じて月額2,000~15,000円の範囲でそれぞれ支給
資格取得奨励金:資格種別に応じて30,000~500,000円(資格取得時)の奨励金を支給
委員会手当:協会・委員会活動の参加に応じて手当支給
昇給 昇給年1回
賞与 定期賞与:年2回(7月、12月)
業績連動賞与:年1回(12月)
年間休日数 124日
休日休暇 完全週休二日制(土日)、国民の休日、創立記念日
年次有給休暇(入社初年度より20日)
年末年始休暇、慶弔休暇、結婚休暇、特別休暇、産前産後休暇、
育児・介護休業制度
勤続10年目・20年目・30年目のリフレッシュ休暇
待遇・福利厚生・社内制度

・技術資格取得報奨金制度(技術士等の17資格)
・事務系資格取得報奨金制度(ビジネス会計検定等の23資格)
・国内留学制度
・海外要員教育研修制度
・海外留学制度
・社内表彰制度
・各種社会保険
・退職金
・社員持株会
・企業年金基金
・健康診断(年1回)
・ストレスチェック(年1回)
・働き方委員会(毎月開催)
・健康支援センター(グループ共有)
【教育制度】
・技術士・技術士補取得支援研修制度
・基礎技術研修制度(Kisoドリル)
・応用技術研修制度(ジオカンファレンス)
・社内技術発表会(支社発表会・全社発表会・グループ発表会)
・その他、専門技術向上・普及活動(ワーキンググループなど11の部会)
・社内クラブ活動支援金制度(社内公認33クラブ)
・ベネフィットステーション(総合型福利厚生サービス)にて福利厚生を提供
・有給休暇取得促進制度
・ダイバーシティ促進活動(社内委員会)
・災害等補償規定
・弔意金規定
・勤続10年目・20年目・30年目のリフレッシュ休暇・慰労金制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 北海道
  • 宮城
  • 東京
  • 愛知
  • 大阪
  • 広島
  • 福岡

勤務時間
  • 9:00~17:00
    実働7時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒136-8577
東京都江東区亀戸1-5-7 錦糸町プライムタワー12階

TEL 03-6861-8800(代)
ホームページ http://www.kiso.co.jp/
エントリー、ご応募に関する窓口 kiso-saiyo01@kiso.co.jp

画像からAIがピックアップ

基礎地盤コンサルタンツ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン基礎地盤コンサルタンツ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

基礎地盤コンサルタンツ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
基礎地盤コンサルタンツ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ