最終更新日:2025/4/16

学校法人 高宮学園【代々木ゼミナール】

  • 正社員

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 外国語学部
  • 事務・管理系
  • 教育・保育・公共サービス系

一人ひとりに合わせたサポートを

  • M.S
  • 2019年入職
  • 国際学部 
  • 新潟校 教務室高校生コース
  • 担任業務/イベント企画立案・運営/ホームページ作成

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 人材サービス(派遣・紹介)
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名新潟校 教務室高校生コース

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容担任業務/イベント企画立案・運営/ホームページ作成

1日のスケジュール
13:00~

始業
メールをチェックし、1日の業務内容の確認をします。

13:15~

進学情報収集・イベント関連業務
生徒面談時に志望校の提案等ができるよう、入試方式や受験科目などの情報を調べます。
時期により、イベント企画の立案や実施準備を行います。


16:00~

休憩

17:00~

窓口対応
17時を過ぎると学校終わりの高校生が続々と来校します。
新規の生徒の申し込み受付などの窓口対応をします。

18:30~

生徒面談
志望校を確認し、成績や学習状況に応じたアドバイスをしています。

21:30~

終業

これが私の仕事!

1.担任業務
 生徒の志望校や学習状況の確認をし、成績に合わせたアドバイスをしています。講座選択から
 志望校決定まで一人ひとりに合ったサポートを心掛けています。
2.イベント企画立案・運営
 多くの高校生に代ゼミを知ってもらえるようなイベント企画の立案から広報物の作成、当日の
 運営等を行っています。
3.ホームページ作成
 イベントページの作成や時期に合わせたホームページ全体の掲載内容の管理を行っています。


代ゼミを選んだ理由

人と関わる仕事がしたいと考えていました。その中でも、一人ひとりと深く関わり、同時に生徒の成長も感じることができる教育業界に興味を持ちました。教科指導を行う講師と進学指導を行う職員が分かれていることで、生徒一人ひとりにじっくり向き合うことができるところに魅力を感じ、代ゼミを選びました。


仕事のやりがい・嬉しかったこと

生徒に合ったサポートができたときにやりがいを感じます。生徒一人ひとり志望校も違えば成績・学習状況も違います。それぞれの生徒に合うサポート方法を探しながら、日々生徒と接しています。生徒と面談をしていく中で勉強方針や志望校が決まっていき、生徒が徐々に前向きに、そして自発的に志望校合格を目指し勉強に取り組んでいく姿を見ると、サポート方法は間違っていなかったと実感できます。生徒対応に正解はなく試行錯誤の毎日ですが、そこにやりがいを感じています。


仕事を通じて学んだこと

話を聴くことの大切さです。生徒対応においては、担任は生徒を導く立場上アドバイスをしたくなるものですが、一方的なアドバイスは受け入れられにくいです。生徒が求めているものを聴いて初めて、サポートできることが決まると思っています。最適なサポートをするには、まずは聴くことからだと業務を通して実感しています。


これからの目標

多くの高校生に代ゼミに通ってもらうことです。やはり代ゼミ=高卒生向けのイメージが強いと思います。代ゼミの良さを伝えられるイベント企画の立案や広報活動に注力し、高校生に代ゼミに通いたい!と思ってもらえるよう、日々の業務に取り組んでいきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人 高宮学園【代々木ゼミナール】の先輩情報