予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名大阪南校 教材研究室(外国語担当)
勤務地大阪府
仕事内容テキスト・模試の作成や生徒の質問・添削対応、クラス担任業務
ログインするとご覧いただけます。
出勤メールや生徒からのチャットを確認。
テキスト作成担当テキストの原稿チェックや編集・校正、著作権関連の申請等を行います。講師や法務部、印刷会社等と連絡を取りつつ進めていきます。
ランチタイム業務都合に合わせて、各自で自由に昼食をとります。周辺には飲食店が多いので、同期とランチに行くこともあります。
ホームルーム・生徒面談週に1回のホームルームと、月に1回の生徒面談を行います。生徒面談では、模試の結果等を見ながら学習方針について話し合ったり、志望校について相談に乗ったりします。
退勤基本的に定時で退勤しています。退勤後は友人と食事に行ったり、習い事や映画鑑賞をしたりしてのんびり過ごしています。
1. テキストや模試の作成:生徒が授業等で使用するテキストや、代ゼミ内外の受験生が受験する模試を作成します。受験生の目線で「こういう構成なら理解しやすいかも」と想像を膨らませながら試行錯誤する過程は、大変ですがとても楽しいです。2. 生徒からの質問・添削対応:授業や普段の勉強で分からなかった部分の質問に答えたり、英作文等を添削したりします。その後の勉強や試験本番に応用できるようなアドバイスや、丁寧な説明を心掛けています。3. クラス担任業務:ホームルームや生徒面談、保護者面談など、担任するクラスの生徒たちの予備校生活をサポートします。信頼関係の構築ときめ細かな気配りを大切にしています。
元々は出版・広告系を中心に業界を絞らず就活を進めていましたが、大学3年時に興味本位で受講した教職関連の授業をきっかけに、教育系にも興味を持ち始めました。入職前面談等での先輩職員の誠実な対応や、ワークライフバランスがしっかり取れそうなこと、何より生徒に寄り添ったサポートに注力する代ゼミの理念に共感し、入職を決めました。
生徒の役に立っていることを実感できたときに特にやりがいを感じます。担当テキストを生徒が実際に使っている様子を目にしたり、添削が分かりやすかったと言ってもらえたりすると、嬉しい気持ちになります。中でも最もやりがいを感じるのは、やはり生徒から合格報告を受けたときです。志望校合格に向けて1年間頑張る姿を見守ってきたので、一緒に合格の喜びを分かち合っている瞬間に、この仕事を選んで良かったなと心から思います。
相手を理解しようと歩み寄ることの大切さを学びました。生徒や保護者、他の職員など多くの人と関わりながら仕事を進める中で、価値観や物事の捉え方の違いに悩まされることも少なくありません。相手を理解したつもりにならず、コミュニケーションと想像力を駆使して歩み寄り、受験生にとって最も良い結果になるよう模索することを大切にしています。
教材研究室職員としては、より生徒の理解とモチベーションの促進に役立てるテキスト・模試を作成し、質問・添削対応でも的確なアドバイスを提供できるようになりたいです。そのために、担当科目についての勉強を怠らず、「受験生目線」を常に持ち続けられるように努めます。また、クラス担任としては、生徒や保護者にとって安心して相談できる存在になりたいです。コミュニケーションを大切にし、入試情報や教育に関する知識もアップデートし続ける必要があります。目標達成に向けて頑張る受験生から刺激を貰いながら、学び続ける姿勢を忘れないようにしたいです。