最終更新日:2025/4/16

学校法人 高宮学園【代々木ゼミナール】

  • 正社員

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 教育・保育・公共サービス系

生徒の受験を多方面からサポートできる

  • T.S
  • 2024年入職
  • 24歳
  • 大阪府立大学
  • 現代システム科学域 環境システム学類
  • 代ゼミタワー校 進学相談室
  • 高卒生サポート業務/入試情報の収集・発信

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名代ゼミタワー校 進学相談室

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容高卒生サポート業務/入試情報の収集・発信

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

出勤・始業
通常は8:30始業ですが、生徒対応のため週に1,2回ほど時差勤務で遅くに出勤することもあります。出勤したらまずはメールチェックをします。また、Teamsで生徒から連絡がきていないかの確認もしています。

9:00~

資料作成
ホームルーム配付用に入試情報をまとめた資料や保護者に向けたお知らせ、合格体験記収集に向けた案内など時期によって様々なものを作成しています。

11:30~

休憩

12:30~

ホームルームに同行
週に一度、昼休みにホームルームを実施しており、生徒に入試情報や連絡事項を伝えます。私は副担任として先輩職員と一緒にホームルームを行い、資料配付や出席確認をしています。先輩職員が生徒に説明しているのを隣で聞きながら勉強しています。

14:00~

部署業務や生徒対応
部署内で作成している資料の校正や郵送物の準備などを進めています。また、生徒が進学相談室に来ることがあればその対応も行います。生徒面談の時期には先輩職員の隣で面談に同席することもあります。

17:00~

退勤
基本的には定時で退勤しています。

これが私の仕事!

・資料・掲示物作成:ホームルームなどで配付する入試情報を集めた資料や校舎に貼る掲示物などを作成しています。
・校正:部署内で作成した資料や入試科目冊子の原稿を読み、誤字・脱字がないか、表現が適切かなどを細かく確認しています。
・合格の声収集:合格報告に来てくれた生徒たちの合格体験記を集め、校内やSNSに掲載するための作業を行っています。
・生徒対応:進学相談室に来た生徒の対応をしています。時間割変更や欠席振替などの手続きを行う窓口業務や、副担任としてホームルームや面談に同席することもあります。
・保護者面談会運営:夏と冬の年2回実施する保護者面談会の運営を行っています。面談日程の調整や当日の受付業務に携わっています。


代ゼミを選んだ理由

私自身浪人をして予備校に通っていた経験や、大学時代に塾講師のアルバイトをしていた経験を活かせると思い、教育業界を考えました。また、その中でも生徒の対応だけでなく、教材や受験情報誌の作成、大学受験以外にも生涯教育や大学支援に関する事業など様々な角度から教育に携わることができるという点に魅力を感じ、代ゼミを志望しました。選考期間に先輩職員の方々にお会いした際も、親身に話を聞いてくださったことが印象に残っており、職員の温かい人柄や代ゼミの雰囲気の良さを感じ入職することを決めました。


仕事のやりがい・嬉しかったこと

担任業務では、やはり生徒が合格の連絡をくれたり、代ゼミまで報告に来てくれたりしたときはとても嬉しかったです。私が4月に入職したのと同じタイミングで入学してきた生徒たちが、この1年間努力して成長していく姿を間近で見守ることができ、個人的にも刺激をもらいました。また、進学相談室の部署業務では自分で作成した資料や掲示物、校正に携わった冊子が完成したときに達成感を感じました。実際にホームルームで資料が配付されたときや校内に貼っているのを見たときは嬉しくなりますし、次はさらに良いものを作れるようになりたいとモチベーションにも繋がります。代ゼミでは1年目から幅広い業務に携わることができるので、日々やりがいを感じながら働くことができます。


仕事を通じて学んだこと

日々入試情報に関する知識を収集していくことは大切だと感じています。特に私は今まで関西で過ごしてきたため、本部校に配属された当初は関東圏の入試情報や受験事情が全然分からず苦戦していました。今もまだまだ知らないことも多いですし、私が受験した頃とは入試制度も変わっているので、自分で最新の情報を集めたり、先輩職員の方々にもたくさん教えていただいたりしながら勉強しています。生徒面談に同席することもあり、生徒と先輩職員の会話を聞きながら学ぶこともたくさんあります。また、入試情報に関する資料作成や校正に携わる機会も多いので、誤った情報を伝えることがないように、一つひとつ丁寧に取り組んでいくことも大切にしています。


これからの目標

代ゼミに入職してもうすぐ1年が経ちますが、代ゼミの1年間の流れや進学相談室の部署業務を一通り経験することができました。しかし、1年目は業務を覚えて目の前の仕事をこなしていくだけで精一杯だったので、今後は昨年と同じ内容の仕事でももっと改善できる点はないか考えたり、さらに内容が充実したものを作れるようになりたいと考えています。2年目は、任される仕事も増えると思いますが、一つひとつ丁寧に取り組むことを忘れないようにしたいです。また、生徒それぞれの事情を考えながら多様な提案ができる職員になるために、入試情報についての知識も欠かさず収集していきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人 高宮学園【代々木ゼミナール】の先輩情報