予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名大阪南校 学務室
勤務地大阪府
仕事内容窓口対応、生徒対応、経理業務
ログインするとご覧いただけます。
出勤メールチェックなどを行います。事務室内に職員が常にいるよう、遅くに出勤することもあります。
経理業務、窓口対応前日のネット申込者の確認、送付物の処理を行います。また、請求書の作成や入金の確認・入力などを行います。生徒が来校した際は窓口で手続きを行うこともあります。
休憩窓口対応のため、生徒の休憩時間とずらして行くことが多いです。
窓口対応、情報収集、面談窓口対応などの業務に加え、担当している生徒の志望大学の情報収集や、講座の受講状況、過去の面談記録を確認します。月に1回程度、生徒面談を行います。学習状況や何か困っていることがないかなどを聞き取ります。
退勤
・講演会や模試などに関する請求書作成・金銭の管理金銭の取り扱いは正確さを求められる仕事なので、間違いのないように緊張感を持って仕事しています。丁寧に仕事をするよう意識しています。・申し込み手続き・お支払いなどの窓口対応窓口対応はお客様にとって一番初めにやり取りする場所なので、良い印象を与えられるよう、対応に失礼のないよう心掛けています。・高校生コース業務入会に関する個別相談、学習の進捗や進路相談といった担任業務などを行います。現役生は夕方~夜にかけての来校がほとんどです。大阪南校は本科生(既卒生)と高校生の事務室が異なる場所にあるため、高校生コースの事務室で遅番を担当することもあります。
元々教育業界に興味があり、その中でも大学受験に向かって頑張ると決めた生徒たちのために、何らかの形で支えられる仕事に就きたいと思っていました。代ゼミは面接を受ける中で、親しみやすい雰囲気の方が多い印象で、こういった場所でなら生徒と近い距離でサポートができるのではないかと感じました。また、地方校舎の若手職員は、部署業務に加えて担任業務を任せられることが多く、管理系の仕事と生徒対応のどちらも経験できることが、魅力的に感じました。休みがしっかりと取れて、仕事以外の時間を大切にできるところも選んだ理由の一つです。
窓口や問い合わせ等で直接お客様と話をすることが多い部署なので、受講講座の相談や手続きのご案内をしたとき、お客様の役に立てていると感じます。お客様にとっては一番最初に接する場所が窓口なので、ご質問を受けることが多く、自身もまだまだ勉強不足だとは思いますが対応することにはやりがいを感じます。また、面談で提案した学習法を実践してくれたときや合格の報告を受けたときは、生徒の進路に携われていると実感します。特に大学受験に自信がないのでやめたいと相談を受け、話し合った結果生徒が受験することを決めてくれたときはとても嬉しかったです。
自分の仕事に責任を持つことです。勤務年数に関わらず役割は与えられるので、社会人になってから当事者意識が強まりました。自分の関わっている業務について、あいまいな部分は先輩に聞いて、できるだけ明確にしていくよう心掛けています。業務をスムーズに進めるために、部署全員が見えるところに箇条書きで手順を書いておくなどの工夫も行っています。もう一つはパートタイム職員や学生アルバイトを含む職員との連携です。仕事は一人では成り立たないので、共有や進捗の確認などを心掛けています。入りたての頃は自身の業務で精一杯でしたが、そのときよりは少し余裕が出てきたので、周りのことに関しても意識するようにしています。
今よりも生徒との関わりを増やしたいです。今年度現役生と接した際、志望校や出願スケジュール、勉強法などなかなか定まりきらない生徒がいました。どこまで関わっていくべきかのラインが難しいところですが、学校では手が届かない範囲のサポートを求めてこちらに来てくれているので、応えられるように頑張っていきたいです。職場内においては、周りに気を配れるようになりたいです。内部外部関わらず困っている人や、部署全体の業務の進捗具合など、気付けるように視野を広く持ちたいです。雰囲気作りが、円滑な業務に繋がると考えています。