最終更新日:2025/3/17

戸田工業(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 環境・リサイクル
  • 半導体・電子・電気機器
  • 非鉄金属

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 1年目
  • 薬学系
  • 技術・研究系

異分野でも先輩の指導の下活躍できる!

  • R.I
  • 2024年入社
  • 薬学研究科創成薬学専攻
  • 創造本部 軟磁性材料事業開発グループ2チーム

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名創造本部 軟磁性材料事業開発グループ2チーム

現在の仕事内容

私はスマートフォンなどへ搭載される薄膜インダクタ用の微粒子金属磁性粉の開発に携わっています。電子機器が普及しインダクタ市場の拡大が見込まれている中で、昨今ではインダクタの小型化、低背化に伴い、微粒子金属磁性粉の需要が高まることが予想されます。私の所属部署では、当社がこれまで培ってきた湿式合成法による微粒子合成技術を活かして微粒子金属磁性粉の開発に取り組んでおり、私は高い磁気特性を有する粒度分布が均一な微粒子の合成を目指して条件最適化の検討をラボスケールで行っています。反応のメカニズムを考えながら効率良く検討を進めていくことに難しさを感じていますが、先輩社員にサポートしていただきながら日々最適条件を模索しています。


当社に入社したきっかけは? 

私は学生時代、有機化学を専攻していましたが、就職活動を行っている中で当社が湿式合成法により反応パラメータをコントロールすることでバリエーションに富む粒子を作り分けていることを知り、有機化学とはまた異なる無機化学の面白さを感じました。また採用面接では、一次から最終選考まで非常に和やかな雰囲気の中、適度な緊張感で会話できたことで、この会社であれば異分野でも楽しくやっていけそうだと実感したのが入社したきっかけです。現在はそのイメージ通り、先輩社員から新しいことを学べることに楽しさを感じながら充実した日々を過ごしています。


今後の目標は?

学生時代はラボスケールの検討で終わっていましたが、企業での開発職はラボスケールのみならず生産技術グループの協力のもと量産化に向けたスケールアップの検討も行う必要があります。そのためには量産設備や生産コストに関する知識も必要であるため、今後は反応に関することだけでなくそのような知識も体得していきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 戸田工業(株)【東証スタンダード市場上場】の先輩情報