最終更新日:2025/3/26

日販テクシード(株)

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
54億7,500万円(2024年3月)
従業員
233名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

<東京都ライフ・ワーク・バランス認定「大賞」受賞企業>日販グループのIT企業でありながら、自社でサービスの企画開発も手掛けるテクノロジーカンパニーです。

  • 追加募集開始 のコースあり

\選考エントリー3/30まで!会社説明会のご予約はマイページから/ (2025/03/26更新)

伝言板画像

こんにちは!日販テクシード 採用担当です。
まずは、当社にご興味をお持ちいただきありがとうございます!

当社は働き方への取り組みを高く評価いただき、令和4年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業の中で大賞を受賞しました。現状にとどまらず、現在も社員がいきいきと働ける環境づくりに取り組んでおります。
https://techceed-inc.com/news/information/9261/

他にも、ブログや社員のインタビューなど紹介していますので、
ぜひご覧ください!(ページ下部リンク参照)

なお、選考に関する情報・エントリー受付・方法については、
下記マイページよりご確認をお願いいたします。

◆マイページ
https://job.axol.jp/qd/s/techceed-inc_26/entry/agreement
(初めての方は、登録からお願いします)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆選考エントリーについて
エントリー1次受付は3/30(金)まで。ご応募お待ちしております!
詳細・エントリー方法は、上記マイページよりご確認をお願いします。

◆会社説明会のご案内
ご予約はマイページより受付中です。※先着順
※2次募集を希望の方は、下記説明会にご参加ください♪

<日時>
・4/ 4 (金)10:30~11:30 @WEB
・4/ 8 (火)14:00~15:00 @WEB

<内容>
・会社紹介(事業内容、キャリアパス、働き方等)
・オフィスツアー
・社員座談会 
・人事相談会 ※任意参加

現役社員と話せるので、直接質問できます!
みなさまからの応募をお待ちしております。

ーーこちらもぜひご覧くださいーーーーー

▼会社HP
https://www.techceed-inc.com/
▼採用ブログ
https://techceed-inc.recruitment.jp/blog/
▼採用サイト
https://techceed-inc.recruitment.jp/
▼社員インタビュー(働き方・キャリアについてなど)
https://techceed-inc.recruitment.jp/member/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    フレックス制度や休暇も充実しており、仕事とプライベートのメリハリをつけて働ける環境です。

  • キャリア

    未経験の方でも、様々な研修を経てキャリアアップができます。

  • 職場環境

    お客様から「誠実」「穏やか」と言われるほど、社内はフラットでコミュニケーションの取りやすい社風です。

会社紹介記事

PHOTO
日販グループだけでなく、出版業界全体や教育・医療業界に向けても事業を展開。AIやロボティクス等の最新テクノロジーを取り入れ、様々なシステム開発を続けている。
PHOTO
2021年のオフィスリニューアルに併せ、自社開発ツールの活用などオフィスDXを推進。ワークスタイル変革に積極的に取り組んでおり、コミュニケーションのとりやすい環境だ。

最先端のテクノロジーに積極的に取り組み、ITで社会に貢献していく

PHOTO

AIやロボティクスなどの最先端のテクノロジーに積極的に取り組んでいるのも日販テクシードの大きな特徴。ITを使って社会に貢献できる仕事に携わることのできる会社です。

■AIの研究を通じ、書店に向けたレコメンデーション・システムを開発

現在、私が手掛けているのはAIを業務システムなどに組み込んでいくための研究開発。具体的には、書店の立地や客層、書籍の売り上げの傾向などさまざまなデータをAIに学習させることで、「この本を仕入れると売り上げが伸びるはずです」と提案することができるようなレコメンデーションの機能を実現しようとしています。

AIのディープラーニングでは、やみくもに大量のデータを与えても、望んでいるような結果は得られません。いくつものアルゴリズムを試しながら、AIのプログラムに改良を加え、その結果を検証しフィードバックしていくことが必要です。現在は高い精度でレコメンデーションを行うことができるようになったため、今後は実際の書店に導入してもらい、実証実験を行う計画です。

■入社1年目の新入社員も研究開発に携わるチャンスがある

私は学生時代からAIの研究に取り組んでおり、日販テクシードへの入社を決めたときも「いずれはAIに携われるといいな」と考えていました。しかし、新人研修を終えて、現在の部署に配属され、いきなり夢を実現することになりました。

配属当初は入社1年目の新入社員だったので、社会人としてもエンジニアとしても未熟なところが多く、先輩や上司のサポートを受けながら、なんとか業務をこなしてきたというところです。しかし、チームメンバーの一員として対等に接してもらっているので、重い責任と同時に、大きなやりがいも感じています。

AIはこの先、さまざまなシステムに組み込まれ、人間の意思決定を支援するような存在になっていくはず。そんな世界を実現するためにも、日々の研究に積極的に取り組んでいきたいと思っています。

■働きやすい環境と、しっかり成長できる制度のある会社

日販テクシードは、穏やかな社風があり、社員同士の人間関係も非常に良好です。コアタイムなしのフレックス制度が導入されていることや、休暇も取得しやすく、社員が働きやすい環境づくりに力を注いでいます。

勉強会や研修など、学ぶためのチャンスも豊富。安心して働きながら、様々なスキルや知識を身に付けたいと考えている人には、ぴったりな会社だと思います。

(イノベーション本部 樋口 蓮さん/2019年入社)

会社データ

プロフィール

日販テクシードは、「日本出版販売」を母体に誕生したIT会社です。
コンピュータシステムの開発・運用・サポートを通し、出版業界の情報戦略化を推進しています。日販テクシードの技術力と日販の企業力の融合で、出版社業務をサポートする「出版社システム」の導入実績は業界トップクラスの地位を築いています。出版業界以外にも医療業界向けの医療情報支援システムや大手上場企業向けにインフラの設計構築、ハードの販売からソフトの開発・運用まで、ユーザーのニーズに合わせた社会貢献の高いシステムを開発・販売しています。近年では、ITを活用した子ども・ファミリー向けのイベントソリューションやプログラミングワークショップなどの教育ソリューションも提供しています。
ユーザーの業務や置かれている状況を理解し、出版業界以外の分野においても主体的なビジネス提案やシステム開発を図り、技術力の向上とお客様の満足を強く意識した一流の技術を持ったプロフェッショナル集団を目指しています。

事業内容
  • 受託開発
ソフトウェアの設計・開発・保守・運用・サポート
インフラの設計・構築・運用・監視
パッケージシステムの販売・サポート
ITに関するコンサルテーション

https://techceed-inc.com/

PHOTO

お客様の経営課題に応え、長年培った実績のあるプロジェクトマネジメントと高品質なサービスを上流から運用保守までトータルで提供します。

本社郵便番号 103-0007
本社所在地 東京都中央区日本橋浜町3-3-2 トルナーレ日本橋浜町オフィス棟4F
本社電話番号 03-5280-7711
設立 1978年12月12日
資本金 1億円
従業員 233名
売上高 54億7,500万円(2024年3月)
事業所 日本橋本社(東京都中央区)
御茶ノ水サテライト(東京都千代田区)
王子サテライト(東京都北区)
ねりまサテライト(東京都練馬区)
株主構成 日販グループホールディングス(株) 100%
主な取引先 日販グループホールディングス各社、凸版印刷(株)、(株)フレーベル館、(株)タカラトミー、(株)サンリオ、イオンモール(株)、イオンリテール(株)、他多数
関連会社 日販グループホールディングス株式会社

日本出版販売株式会社
カルチュア・エクスペリエンス株式会社
出版共同流通株式会社
日販物流サービス株式会社
中三エス・ティ株式会社
株式会社B・Story
株式会社ひらく
株式会社学研ステイフル
NIC株式会社
NICリテールズ株式会社
NICパートナーズ株式会社
株式会社いまじん白揚
株式会社駿河屋BASE
日販アイ・ピー・エス株式会社
日盛図書有限公司
北京書錦縁諮詢公司
株式会社ダルトン
株式会社ファンギルド
株式会社FGパブリッシング
日販セグモ株式会社
株式会社ASHIKARI
日本緑化企画株式会社
日販ビジネスパートナーズ株式会社
主要顧客 出版業界(日販グループ・出版社・書店)
教育業界(学校・図書館等)
大手企業(流通・製造・医療等)
沿革
  • 1978年
    • ジャパンコンピュータテクノロジイ(株)を設立
  • 1988年
    • 日販コンピュータテクノロジイ(株)(NCT)に社名変更
  • 1992年
    • 資本金を1億円に増資
  • 2006年
    • 出版社システムLEADを販売開始
  • 2015年
    • ロボティクス事業を開始
  • 2016年
    • オートメーションソリューション事業を開始、RPAパッケージを販売開始
  • 2016年
    • イベントソリューション事業を開始、「おえかきパラダイス」を販売開始
  • 2017年
    • 教育事業を開始、プログラミングワークショップサービスを販売開始
  • 2019年
    • 日販テクシード株式会社(NT)に社名変更、日販グループが持株会社体制に移行
  • 2019年
    • デジタル遊具「ペイントすなば」を販売開始
  • 2019年
    • タブレット一体型ロボット「こくり」を販売開始、商標登録・特許・意匠権取得
  • 2022年
    • クラウド型次世代出版社システム「CONTEO(コンテオ)」を提供開始
  • 2022年
    • 国際セキュリティ規格「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)」認証取得
  • 2022年
    • 女性活躍推進法に基づく「えるぼし認定」の3つ星を取得
  • 2022年
    • 令和4年度 東京ライフ・ワーク・バランス認定企業「大賞」受賞
  • 2023年
    • 東京都「TOKYOパパ育業推進企業」ブロンズ認定
  • 2023年
    • 「東京都家庭と仕事の両立支援推進企業」に登録
  • 2023年
    • 「東京女性未来フォーラム」女性活躍・ダイバーシティ経営の推進に向けた共同宣言
  • 2023年
    • 「たんけん昆虫フェス」、「たんけん恐竜フェス」、「たんけん"みらいのあそびまなび"フェス」を開催

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 29.8%
      (94名中28名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■入社前研修 
ビジネス基礎スキル・IT基礎スキル習得のための書籍や学習ツールの費用援助あり

■新人研修
ビジネスマナー研修、IT基礎研修、開発・クラウド研修、運用研修、プロジェクト研修、フォローアップ研修、OJT ※メンター制度あり

■その他研修
階層別研修(マネージャー研修、若手中堅向け研修)、選択制研修(ビジネススキル研修、技術研修)など
自己啓発支援制度 制度あり
・図書購入補助制度…自己啓発のための図書購入に対し、年間1万円まで補助金を支給します
・資格取得援助制度…基本情報技術者試験・顧客ビジネスにおいて必要な特定の資格取得を支援する制度です。対象社員に奨励金、受験料、交通費を支給します
・スキルアップタイム制度…月7.5時間、研修や業務に関する勉強(自己啓発)に利用することができます
・社員主催勉強会…社員主催で勉強会を開催し、スキル向上や知識習得を目指して活動できます
メンター制度 制度あり
・新入社員・若手社員向けメンター制度…新入社員を含めた若手社員全員に先輩社員がメンターとなって伴走します。仕事面だけでなく、生活面や今後のキャリアなどをテーマに月1~2回程度の面談を行います
・キャリアメンター制度…キャリアモデルとなる先輩社員によるメンタリングを実施します(希望制)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・キャリア研修…若手・中堅社員向けにワークショップ形式で、自己理解を深め今後のキャリア形成を考える機会があります
・キャリア面談…定期的に上司と面談の上、次に目指すべきステップを設定し、キャリア形成を図ります
・キャリア相談…キャリアについての悩みについて相談できる場があります(希望制)
社内検定制度 制度なし
社内検定制度はありませんが、複線型の人事制度として「マネジメントコース」「スペシャリストコース」2つのキャリアパスを選択できる制度があります。(スペシャリスト領域は多数あります。)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、筑波大学、東京電機大学、日本大学、弘前大学、法政大学、早稲田大学、山形大学、宮崎大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、岩手大学、岩手県立大学、大妻女子大学、沖縄国際大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州工業大学、京都産業大学、京都女子大学、杏林大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、静岡大学、実践女子大学、芝浦工業大学、淑徳大学、上智大学、昭和女子大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、高崎経済大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、帝塚山大学、電気通信大学、東海大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京経済大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都立大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本福祉大学、弘前大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、山形大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学、山口大学、富山大学、共立女子大学

採用実績(人数)      2025年(予) 2024年 2023年
--------------------------------------------
大卒   15名    8名    6名  
大学院了   1名    ー    3名 
--------------------------------------------
計    16名    8名     9名  
採用実績(学部・学科) 情報学部、工学部、法学部、経営学部、経済学部、人文学部、社会学部、理工学研究科、情報科学科、化学科、文芸学部、人間科学部など、他にも様々です。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 5 8
    2023年 5 4 9
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 6 0 100%

先輩情報

オンとオフをハッキリできる制度と環境も魅力
D.K
2011年入社
駿河台大学
経済学部 経済経営学科 卒業(現:経済経営学部)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57260/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日販テクシード(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日販テクシード(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日販テクシード(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日販テクシード(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日販テクシード(株)の会社概要